goo blog サービス終了のお知らせ 

オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタの攪拌部がまた壊れて、今度はBluetooth搭載のバリスタ i[アイ] SPM9635

2017-10-23 04:59:16 | ガレージ日記
ネスカフェ ゴールドブレンドのバリスタ。

インスタントコーヒーをいれるマシンでとら母(嫁)が2012年に懸賞で当てたものをずっと愛用しています。


半年ほど前に攪拌部と呼ばれるプラスチックで出来ている部品が熱でやられて、部品を取り寄せようかと思ったものの、部品代が微妙に高くて
結局修理した話を以前日記に書いたのですが、その部分がまたダメになってしまいました。







頻繁に使ってただけに壊れると不便でならず、オーバーサイズでまた部品を作ろうかと一瞬思ったり、補修部品を購入しようかと考えましたが
ちょっと使い勝手が悪いところがあるマシンだけに、作るにしても買うにしても手間とコストに見合わない気がして却下。


新しく買い換えようとオークションを見てると景品の権利を売っているのを発見。

その後、ネスレのサイトでキャンペーンを知り、とら母にポイントを貯めて応募してもらおうかとおもったのですが・・・・









よくよく見たら無料でマシンをレンタルというのがあるのを知り、どうなんだろうかと調べてみました。

条件があって定期的にコーヒーを買うとかあるのですが、その設定が僅か。

例えば毎月お届けコースや二ヶ月に一度のコースだとインスタントコーヒーを最低一本買えば良かったり、三ヶ月に一度のコースでもインスタントコーヒー一本と
他の購入代金が1050円以上あれば良いと、今時珍しいほど低料金設定。

定期購入向けの料金が一般料金よりも安く設定してあって、今までとら母がネットで最安値で買っていたのと比べても一本あたり50円ほど高いだけ。

何より本体の保証期間が5年間と長期。


で、申し込みました。

バリスタ i[アイ]







こいつはBluetoothが搭載してあってスマホでいれることが出来たりします。

インスタントコーヒーいれるだけなのに何でスマホで操作する必要があるの?って当然のことながら思いました。










でもアプリを操作してバリスタが勝手に立ち上がるのを見たら「おおっ!!」とか思ってしまいました。

これもIoT(Internet of Things)とかいうやつでしょうか。

物珍しいだけでなく、今までコーヒーの濃さを調整するのに、本体のボタン設定を呼び出して、それからお湯の出終わるタイミングをボタンの長押しで
調整していたのですが、これがまたいつ出終わるかが分かりにくく不便でしたが、こいつはお湯の量だけでなくコーヒーの量までスマホの画面で簡単に設定できます。


水タンクの容積が800mLから1000mLになって便利になって、おまけにオプションで2000mLの増量タンクが2000円ほどであったりします。









アプリを見てたら毎回ルーレットがまわってるのですが、いれる度にポイントが貯まるという何という嘘みたいな企画。

ポイントでコーヒーも換えますが増量タンクも買えたりします。


ちなみに増量タンクは10000ポイント。

どれだけ飲まないと貰えないのかと思ったのですが、三日ほど飲んだら400ポイントほどになってました。









毎回アプリでいれないとあかんの?って思ったら、本体のメモリーにデータが保存されるので本体のボタンでいれても次の通信のタイミングで
アップロードされるという恐ろしいくらいの親切設計。


三ヶ月ほどで増量タンクがもらえそう。


別にネスレから広告収入なんてもらってないですが、今時珍しいくらいの良心プランなので日記に書いてしまいました。







寅さんです。
先日ちょっと下痢と血便がでましたが、前にもらっていた下痢止めと胃腸薬で翌日には回復。
今は平穏に過ごしています。





ではまた