今日、コロナワクチンの一回目の接種日でした。
ワクチンを打って待合室で待っていると一通のショートメールが来ていることに気付きました。
誰からかと思って名前を見たら・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が初めて大型バイク、当時でいうナナハンを手にしたのが20歳の時でした。
母親が鹿児島出身ということもあってか九州が好きで、九州一周を二回して、まだ北海道は自分の中にありませんでした。
1993年の夏、一つ下の従兄弟にそそのかされて初めて北海道に渡りました。
その頃のフェリーはまだ高速船ではなかったので舞鶴-小樽は31時間くらい掛かったと思います。
バイクブームで毎便百台以上のバイクを載せて北海道に送り出していました。
早朝4時。
小樽に降り立つとフェリーターミナルでカワサキのZ1ーRに乗る一人のライダーに声を掛けられました。
その人は道内の人で、とあるテレビ番組の制作関係者の方でした。
当時札幌にも大勢のライダーが訪れていたのですが札幌にはキャンプ場などがなくて、途方にくれたライダーが
河原でキャンプをしたり札幌駅前のベンチで寝たりしていて、そういった札幌の旅人の実情を番組の一コーナーで取り上げるというものでした。
確かに当時はライダーだけでなくチャリダーも大勢いて、夜になると駅の軒下やベンチに大勢の旅人が野宿していました。
朝になり通勤通学の人が通るのですがその人たちが、そんな旅人がいることを気にもせず足早に通り過ぎて行ってるのを見て
さすが北海道って思ってしまいました。
この出会いのあと撮影があってその数日後、朝の情報番組に出ることになりました。
今から28年前の出来事でした。
その後二回ほどお会いしましたが、それ以降は旅の思い出としてずっと連絡も取っていませんでした。
ショートメールの送り主はその方からでした。
病院の待合室で送信者の名前を見てハッとしました。
名前をみてすぐに誰かわかりました。
自分にとって初めての北海道で、そしてめったにできない出来事だったので私にも印象深いものだったからでした。
連絡してくださったきっかけは私のホームページでした。
たまたま見つけて懐かしくなり、電話帳に残っていた電話番号を頼りにショートメールを送ったと教えてくれました。
うれしかったです。
私にとっては旅で出会った人や出来事は宝物。
でも相手にしたら私は単なる旅人でそこであったことは通り過ぎた一瞬の出来事みたいなもの。
そんな風に自分は思っています。
なので覚えてもらえることは幸栄なことですし、わざわざ連絡してくださることはこの上ない事。
この気持ちをぜひ書き残したくなりました。
当時乗っていたZ1ーRは今も健在で写真を送ってくださいました。
乗り始めて33年だそうです。
少し仕様が変わったと言ってられていましたが、私には昔の思い出のままのZ1-R。
今、カワサキZって大人気で数百万します。
流行ではなく昔から乗っているZってとこがカッコいいです。
丸タンクのZ1(Z2)風な現行車のZ900RSが出ていますが、私にとってカッコいいZと言えば角いZ。
そのカッコ良さに気づかされた源流がこのZ1ーRでした。
一台のバイクを乗り続けるって意外と難しいです。
Z1ーR
乗り続けて絵になるバイクの数少ない一台な気がします。
もう一台、47歳だそうです。
コロナが収まったらまた訪ねていきます。
連絡くださってありがとうございました。
OKUTEC店長