温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

十勝川温泉 富士ホテル

2014年03月18日 | 北海道
 
十勝平野に点在するモール泉の温泉の中でも、十勝川温泉はその代表格であり、いまや北海道屈指の知名度を誇る温泉郷と言っても過言ではありません。当地にはいくつもの旅館がありますが、今回は自家源泉のお湯を掛け流しで客に提供している「富士ホテル」で一泊お世話になることにしました。こちらのお宿は当地の一般的な他旅館と異なって、どちらかと言えばビジネスホテルに近くてカジュアルな感覚で利用できることも、今回選択した大きな理由の一つであります。


 
森林地帯にある欧風ロッジのような、ぬくもりが伝わる雰囲気のフロント。こちらでは日帰り入浴も積極的に受け入れているようでして、ロビーには専用の券売機も設置されていました。


 
フロントやロビーまわりは小洒落ていながら落ち着きのある佇まいも見せており、エントランスを入って左手にあるこのオブジェの裏手には、日帰り入浴客も使える休憩室が用意されていました。



十勝川温泉といえばモール泉ですね。温泉ファンには名の知れたこの名称も、一般の方には馴染みがありませんから、フロント前では実際の亜炭を展示しながら、モール泉についての説明がなされていました。


 

こちらは実際に私が泊まった客室です。一般的なビジネスホテルの客室とほぼ同等の広さの和室には、既に布団が敷かれており、すぐさま寝転べる状態になっていました(私個人としては嬉しい!)。清掃が行き届いて綺麗な室内にはひと通りの設備が備わっており、洗面台やトイレ(ウォシュレット)も完備。ただし、お風呂やシャワーはありませんので、大浴場を使うことになります。



お部屋で浴衣に着替え、部屋のタオルを小脇に抱えて、1階の浴室へ。


 
手入れが行き届いて綺麗な脱衣室。使い勝手もまずまずです。室内にはモール泉についての説明プレートが掲示されていました。文面はフロント前に展示されていた亜炭のものと同じですが、モール泉に関して、その文中にある「日本ではこの十勝川温泉のみで、海外ではドイツ南西部にしかない」という説明は、かなり昔に唱えられていた古い説であり、今では日本国内だけでもかなりの数のモール泉が存在しております。


 
お風呂は男女別の内湯のみ。浴室に入った瞬間、モール泉の芳しい匂いが香ってきました。タイルが多用されている浴室には、日中なら照明を点灯させなくても十分明るい室内環境が維持できるほど、大きな窓から陽光が降り注いでいます。室内には窓の下にお宿ご自慢の自家源泉モール泉を湛えた主浴槽が据えられている他、壁に沿って洗い場が配置され、シャワー付き混合水栓が7基取り付けられていました(シャワーのお湯は真湯です)。



浴室にはサウナや水風呂も設けられています。


 
タイル貼りの浴槽には湯口から絶えず紅茶色を帯びたモール泉が注がれており、浴槽の縁から惜しげも無くオーバーフローして洗い場へと流下しています。十勝川温泉ではお湯の循環装置を稼働させているお宿が多いのですが、こちらのホテルでは当地では珍しく完全掛け流しとなっており、何の手も加えられていない源泉そのままのお湯を堪能することができるんですね。モール泉が大好きな私にとってはたまらないお風呂です。

湯口のお湯を口に含んでみますと、明瞭なモール臭の他、フンワリとしたタマゴ臭や弱金気臭が鼻孔へと抜け、また弱タマゴ味や金気味(非鉄系の新鮮金気がはっきりと)、そして清涼感のあるほろ苦みが感じられました。入浴中の肌にはうっすらと気泡が付着し、モール泉らしいツルツルスベスベな浴感を思う存分楽しむことができました。その気持ち良い浴感ゆえ、一旦湯船に浸かると、浴感の虜になってしまい、湯船から出ようにも出られなくなってしまうほどです。またよく温まるのに、湯上がりは無駄な熱の篭りがなく、粗熱がスッと抜けて爽快感に包まれました。完全掛け流しのモール泉は本当に素晴らしいですね。

施設の雰囲気は良く、館内も綺麗であり、しかもお湯も質も素晴らしい。それでいてリーズナブル。実に利用価値の高いホテルでした。あえて要望を申し上げれば、私個人としては客室に禁煙室の設定がほしいところです。


富士ホテル源泉
単純温泉 43.1℃ pH7.7 60L/min(動力揚湯) 溶存物質0.655g/kg 成分総計0.662g/kg
Na+:128.1mg(93.46mval%),
Cl-:19.5mg(8.59mval%), HCO3-:350.6mg(89.84mval%),
H2SiO3:141.2mg, CO2:7.3mg, 腐植質2.1mg,

帯広駅より十勝バスの十勝川温泉行で「富士ホテル」バス停下車すぐ
北海道河東郡音更町十勝川温泉南14丁目1
0155-46-2201
ホームページ

日帰り入浴13:00~22:00
300円
ロッカー(貴重品用)・シャンプー類・ドライヤーあり

私の好み:★★★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする