温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

掛落林温泉 あすなろ温泉 2016年7月宿泊 後編(公衆浴場)

2017年04月29日 | 青森県
前回記事の続編です。
「あすなろ温泉」の宿泊客は、棟続きになっている公衆浴場のお風呂にも入ることができますので(入浴できるのは営業時間内)、私は深夜の閉館時間直前(22時前)と、翌朝の7時過ぎの2回、利用させていただきました。


●公衆浴場(内湯)
 
公衆浴場部の様子は、拙ブログで以前に取り上げた時とほとんど変わっておりません(当時の記事はこちら)。スピーカーから流れてくる演歌を耳にしながら番台のおばちゃんに会釈をし、玄関前にに設けられている小上がりを右に見ながら、紺色の暖簾をくぐります。


 
青い色調が目立つタイル張りの浴場の中央には主浴槽が据えられ、それを囲むようにして3方向の壁に洗い場のカランが並んでいます。「あすなろ温泉」といえばアブラ臭温泉マニアの聖地。この日も浴場内には温泉由来のアブラ臭が強く充満していました。とはいえ、匂いに関しては前回記事で紹介した家族風呂の方がはるかに強いので、一度その強さを体験しちゃうと、公衆浴場の匂いが物足りなく感じてしまいます。実に贅沢な悩みであります。


 
壁にズラッと並んでいるカランは、青森県の温泉銭湯でよく見られる、押しバネ式(宝式)と壁直付けシャワーの組み合わせ。カランやシャワーから出てくるお湯は温泉です。


 
浴場中央の主浴槽は、浴槽内の仕切りによって二分割されており、脱衣室側の浴槽は加水により適温に調整されていました。お湯は木箱の湯口から投入されており、浴槽縁からしっかりオーバーフローしていますが、それでも混雑時にはお客さんが集中するためか、私が閉館時間直前に訪れた時には、お湯がちょっと鈍って濁りを呈していました。しかし、お湯がすっかり入れ替わった翌朝にはクリアな状態になっていましたから、こちらのお風呂にはなるべく早い時間に入った方がよいのかもしれません。


 
もうひとつの浴槽は脱衣室側よりもやや小さいのですが、その代わり若干深い造りになっていて、加水も控えめなのか(あるいは非加水なのか)、ちょっと熱め(体感で45℃前後)のお湯が張られていました。熱いため長湯できませんが、お湯の濃さがしっかりと現れていたので、私個人としては、公衆浴場の中でこの浴槽が最も気に入りました。



浴場の片隅には水風呂と打たせ湯が隣り合っていました。水風呂といっても、そこに張られていたのはぬるま湯で、薄い塩味と石膏のような知覚的特徴を有していたので、おそらく温泉とは別の鉱泉ではないかと思われます。この鉱泉は、水風呂のみならず各カランからも出てきます。


●露天風呂
 
浴場(内湯)奥の小さなドアを開け、クランク状の通路を抜けると、上画像の露天風呂に行き着きます。周囲には目隠しの塀が立てられているのですが、露天風呂の浴槽まわりだけはちょっと高くなっており、しかも屋根が建てられているので、露天風呂はまるで土俵のよう。そんなつくりの浴槽縁に立つと、塀の向こう側に広がるリンゴ畑とその彼方にそびえる岩木山を一望することができました。


 
露天の浴槽は3〜4人サイズといったところでしょうか。上画像では湯口らしきものが2本写っていますが、うち一本からは熱い源泉が注がれており、他方からは内湯の水風呂で使われていた鉱泉水と思しきぬるい水が吐出されていて、両者がブレンドされることで良い塩梅の湯加減に保たれていました。この露天風呂は高架タンク裏のバックヤードみたいな場所に設けられており、目隠し塀によって視界が遮られているため、露天風呂という言葉に対して連想したくなるような開放感や温泉情緒はあまり期待できないのですが、それでも上述したように、小高くなっている浴槽縁に立てば田園風景が眺められますし、夜間には星空を仰ぎ見ることもできるので、状況に応じて工夫をすれば、露天風呂ならではの楽しみ方を享受することができるかと思います。

さて公衆浴場におけるお湯の特徴は、同じ源泉を引いている前回記事の家族風呂と同じですから、強い鹹味と出汁味、そして鉱物を思わせる苦味が感じられ、湯面からは強いアブラ臭が放たれているのですが、公衆浴場という施設の性質上、万人に受けるお湯を提供しなくてはならないため、加水による温度調整が行われており、これによって家族風呂で得られる力強さはかなり弱まっているように思われました。また天井が高く床面積も広いために匂いが拡散してしまい、家族風呂のように強いアブラ臭で頭がクラクラするようなこともありません。でもこれはあくまで相対的な感覚の問題であり、家族風呂のお湯を知らなければ、この公衆浴場のお湯でも十分に「アブラ臭温泉の聖地」たらしめるお湯の個性に驚くことができるでしょう。

拙ブログで以前に取り上げた時に館内で掲出されていた分析書は平成17年のものでしたが、今回訪問時には平成27年分析のデータが掲示されていました。温泉法では10年以内の定期的な再分析を義務付けていますから、この規定に基いて再分析を実施したのでしょう。数値を比較しますと、平成17年では溶存物質10.46g/kgであったのに対し、平成27年は溶存物質8.614g/kgと、全体的にちょっと薄くなっているようです。特に食塩を構成する2つのイオン(Na+, Cl-)が減っていますので、数字だけみますと塩分が薄くなったと言えるのかもしれません。でも私はそんな差を確認できるほど鋭敏な感覚は持ち合わせていないので、知覚的にはほとんど変化がないように思われました。湯船の中では食塩泉らしい少々の引っ掛かりを伴うツルスベの滑らかな浴感が得られ、湯上りにはしっかりパワフルに火照りました。そして何よりも、この「あすなろ温泉」の知名度を(マニアレベルで)全国区たらしめているアブラ臭は、相変わらず力強いものがあり、繰り返しになりますが、前回記事で取り上げた家族風呂ではその強さに圧倒されてしまいました。個性的なお湯を楽しむだけでも十分に訪問する価値はありますが、リーズナブルに宿泊することもでき、泊まれば存分にアブラ臭温泉を堪能できるので、観光拠点としてこちらを活用するのも宜しいかと思います。


ナトリウム-塩化物温泉 56.5℃ pH7.7 湧出量測定不能(動力揚湯) 溶存物質8.614g/kg 成分総計8.672g/kg
Na+:2976mg(96.44mval%), NH4+:12.6mg,
Cl-:4040mg(85.74mval%), Br-:20.1mg, I-:1.7mg, HCO3-:1136mg(14.02mval%),
H2SiO3:195.9mg, HBO2:110.1mg, CO2:58.3mg,
(平成27年10月1日)

JR五能線・五所川原駅または板柳駅、もしくは弘前駅より弘南バスの「弘前~五所川原線」で掛落林下車、徒歩5分
青森県北津軽郡板柳町掛落林前田140-1  地図
0172-73-2567
ホームページ

公衆浴場→7:00~22:00 300円
貸切風呂→9:00~16:00 1000円/1時間(4人まで。5名以上は要追加料金)
公衆浴場:ドライヤーあり、各種販売あり
家族風呂:備品類なし、販売関係は同上

私の好み:★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする