今回の記事に温泉は登場しませんので悪しからず。
先日仕事をサボって「北東北・函館フリー乗車券」で道南の温泉を巡ったのですが、その際に立ち寄った江差線の湯ノ岱駅で久しぶりに目にする切符を入手しました。
この日は上ノ国駅から木古内行4175Dに乗車、湯ノ岱駅へ定刻通りに到着。駅では私一人が降りただけでした。
こんな豪雪なのに定時運行なんですから雪国の鉄道は逞しいもんです。画像には2人の男性が小さく写っていますが、一人は列車の運転士で、もう一人は駅員さん。江差~湯ノ岱はスタフ閉塞なので、通票を手渡しているところです。列車は定時の10:58に出発。駅員さんは雪降る中、直立不動で車両の姿が見えなくなるまで列車を見守っていました。
さてこの湯ノ岱駅は、硬券の入場券や軟券常備券・料金補充券を発行してくれる今どき珍しい駅として鉄道切符蒐集家ではかなり有名なんだそうです。これは旅の記念になるぞ…。たしかにみどりの窓口はないものの、ちゃんと出札窓口は開いていましたので、駅員氏に「特急の自由席券は買えますか?」と訊いてみたところ、けんもほろろに「ダメ」との返答。私がこの駅を降りた目的は湯ノ岱温泉「上の国町・国民温泉センター」に行くことでして、キップはついでに買えたらいいな、程度の意識でしたから、まぁダメでも仕方ないやと落胆することもなく、さっさと温泉へと歩き出そうとしたら、「木古内~函館だったらいいよ」とのこと。ちょうど木古内→函館の自由席特急券が欲しかったところなので、これ幸いと発券してもらうことにしました。ただこの時は除雪車を動かすための業務が忙しいので、手続きは温泉から帰ってきてから改めてお願いすることとなりました。
(湯ノ岱温泉「上の国町・国民温泉センター」については、また後日レポートします)
(↑画像クリックで拡大)
これがその湯ノ岱駅で発行された料金補充券による「木古内→函館の自由席特急券」です。手書きの切符って味があっていいですね。事務管コードもちゃんと記入されています。駅員さんも実に手慣れた様子でさらさらと記入していました。
(↑画像クリックで拡大)
ついでに入場券も購入。地方の中小私鉄ならば硬券が結構現役だったりしますが、JRでは今やかなり珍しいのではないかしら(北海道では意外と残っているらしいですが)。
この入場券、なんだかちょっと斜めに印刷されている気がします。日付はダッチングではなく、文房具の日付スタンプでした。
先日仕事をサボって「北東北・函館フリー乗車券」で道南の温泉を巡ったのですが、その際に立ち寄った江差線の湯ノ岱駅で久しぶりに目にする切符を入手しました。
この日は上ノ国駅から木古内行4175Dに乗車、湯ノ岱駅へ定刻通りに到着。駅では私一人が降りただけでした。
こんな豪雪なのに定時運行なんですから雪国の鉄道は逞しいもんです。画像には2人の男性が小さく写っていますが、一人は列車の運転士で、もう一人は駅員さん。江差~湯ノ岱はスタフ閉塞なので、通票を手渡しているところです。列車は定時の10:58に出発。駅員さんは雪降る中、直立不動で車両の姿が見えなくなるまで列車を見守っていました。
さてこの湯ノ岱駅は、硬券の入場券や軟券常備券・料金補充券を発行してくれる今どき珍しい駅として鉄道切符蒐集家ではかなり有名なんだそうです。これは旅の記念になるぞ…。たしかにみどりの窓口はないものの、ちゃんと出札窓口は開いていましたので、駅員氏に「特急の自由席券は買えますか?」と訊いてみたところ、けんもほろろに「ダメ」との返答。私がこの駅を降りた目的は湯ノ岱温泉「上の国町・国民温泉センター」に行くことでして、キップはついでに買えたらいいな、程度の意識でしたから、まぁダメでも仕方ないやと落胆することもなく、さっさと温泉へと歩き出そうとしたら、「木古内~函館だったらいいよ」とのこと。ちょうど木古内→函館の自由席特急券が欲しかったところなので、これ幸いと発券してもらうことにしました。ただこの時は除雪車を動かすための業務が忙しいので、手続きは温泉から帰ってきてから改めてお願いすることとなりました。
(湯ノ岱温泉「上の国町・国民温泉センター」については、また後日レポートします)
(↑画像クリックで拡大)
これがその湯ノ岱駅で発行された料金補充券による「木古内→函館の自由席特急券」です。手書きの切符って味があっていいですね。事務管コードもちゃんと記入されています。駅員さんも実に手慣れた様子でさらさらと記入していました。
(↑画像クリックで拡大)
ついでに入場券も購入。地方の中小私鉄ならば硬券が結構現役だったりしますが、JRでは今やかなり珍しいのではないかしら(北海道では意外と残っているらしいですが)。
この入場券、なんだかちょっと斜めに印刷されている気がします。日付はダッチングではなく、文房具の日付スタンプでした。