12月12日(火)曇り
日曜日は、家族でちょっと大き目の図書館へ。
音読会用紙芝居の舞台というか枠を借りるためだ。
これが結構大きくて重いので、病みあがりの身にはつらいので
夫にヘルプミー!
そして紙芝居は、私よりは幼児の心に近かろうということで娘に選んでもらう。
その後、駅の近くに出来た、激安衣料品店へ行ってみる。
それにしても、最近、このあたり、激安ショップ進出がめざましい。
ノーブランド派、激安衣料品大好きな私としてはうれしい限りであるが
娘は少々複雑な顔。
「いやぁ~、このあたり、第二の○暮里になったりしてぇ~」と私が言うと、
「○暮里とか砂○行って、激安の洋服をコーディネートするのは楽しいけど、
近くにお店ができちゃうと、○○で買ったのねとばれるのはやだなあ~」
コーディネートの腕を磨く事ね。
その後は、手分けしてのお買物。
娘は本屋さんで「20世紀少年」の最新刊を買ってくるべし。
夫はビールとお米と卵を頼むわ!クーポン券出すの忘れないでねっ!
私は激安スーパーで食材を買いこみ帰宅。
お昼は夫が和風なパスタを作ってくれる。
夜は、夫が珍しくハンバーグをご所望。
娘にハンバーグを教えながら作る。
その合間を縫うように、夫がつまみのキャベツをきざんでる。
生キャベツをざくざく切って、マヨネーズにマスタードとしょうゆをたらしただけなのに美味しい!
「おれのつまみなんだぞぉ!」と言う夫を無視して、手でバリバリ食べる妻と娘。
いやぁ~ヘルシーおいしー。
大河ドラマは最終回。
私の中ではイマイチだったな。
「そうかぁ?結構面白かったぞ」と言ってた夫は、テレビの前で高いびき・・・最終回が終わっちゃうよ。
こうして、なんでもないふつーの休日の夜は更けていくのであった・・・
そして、昨日の月曜日は娘の三者面談。
人見知りの緊張しいの母は、先生の前で上がって話せなくなると困るので
紙に聞きたい事をだらだらだら~っと書いて臨む。
2時開始のトップバッターである。
制限時間は15分。カーン!
大きく3つの質問を用意していたのだが
1つ目の質問ですでに15分経過・・・
時間を気にする私に先生は「どーぞ、どーぞ」と二つ目の質問を促す。
これでまた15分経過。
自分の思ってる事は全て言えたのだが、これに対しての先生の答えは
なんとなく、うまく逃げられたというか、少々もやもやの残る結果に。
終わって教室を出ながら娘が
「何だかママったら、メモとか用意してるし、教育ママみたいだったよぉ。
○○が面談に30分もかかったって、皆で笑ってたのに、
うちも30分かかっちゃったし・・・」とどんより~
ふんっ!うちは高収入高学歴ではないけど、教育熱心な若い夫婦っていうことになってるのよっっ!
面談の席で、期末の結果と集計表をもらう。
3学期も、頑張りましょー!
日曜日は、家族でちょっと大き目の図書館へ。
音読会用紙芝居の舞台というか枠を借りるためだ。
これが結構大きくて重いので、病みあがりの身にはつらいので
夫にヘルプミー!
そして紙芝居は、私よりは幼児の心に近かろうということで娘に選んでもらう。
その後、駅の近くに出来た、激安衣料品店へ行ってみる。
それにしても、最近、このあたり、激安ショップ進出がめざましい。
ノーブランド派、激安衣料品大好きな私としてはうれしい限りであるが
娘は少々複雑な顔。
「いやぁ~、このあたり、第二の○暮里になったりしてぇ~」と私が言うと、
「○暮里とか砂○行って、激安の洋服をコーディネートするのは楽しいけど、
近くにお店ができちゃうと、○○で買ったのねとばれるのはやだなあ~」
コーディネートの腕を磨く事ね。
その後は、手分けしてのお買物。
娘は本屋さんで「20世紀少年」の最新刊を買ってくるべし。
夫はビールとお米と卵を頼むわ!クーポン券出すの忘れないでねっ!
私は激安スーパーで食材を買いこみ帰宅。
お昼は夫が和風なパスタを作ってくれる。
夜は、夫が珍しくハンバーグをご所望。
娘にハンバーグを教えながら作る。
その合間を縫うように、夫がつまみのキャベツをきざんでる。
生キャベツをざくざく切って、マヨネーズにマスタードとしょうゆをたらしただけなのに美味しい!
「おれのつまみなんだぞぉ!」と言う夫を無視して、手でバリバリ食べる妻と娘。
いやぁ~ヘルシーおいしー。
大河ドラマは最終回。
私の中ではイマイチだったな。
「そうかぁ?結構面白かったぞ」と言ってた夫は、テレビの前で高いびき・・・最終回が終わっちゃうよ。
こうして、なんでもないふつーの休日の夜は更けていくのであった・・・
そして、昨日の月曜日は娘の三者面談。
人見知りの緊張しいの母は、先生の前で上がって話せなくなると困るので
紙に聞きたい事をだらだらだら~っと書いて臨む。
2時開始のトップバッターである。
制限時間は15分。カーン!
大きく3つの質問を用意していたのだが
1つ目の質問ですでに15分経過・・・
時間を気にする私に先生は「どーぞ、どーぞ」と二つ目の質問を促す。
これでまた15分経過。
自分の思ってる事は全て言えたのだが、これに対しての先生の答えは
なんとなく、うまく逃げられたというか、少々もやもやの残る結果に。
終わって教室を出ながら娘が
「何だかママったら、メモとか用意してるし、教育ママみたいだったよぉ。
○○が面談に30分もかかったって、皆で笑ってたのに、
うちも30分かかっちゃったし・・・」とどんより~
ふんっ!うちは高収入高学歴ではないけど、教育熱心な若い夫婦っていうことになってるのよっっ!
面談の席で、期末の結果と集計表をもらう。
3学期も、頑張りましょー!