goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

クリスマスプレゼント

2006年12月19日 | 子供ネタ
12月19日(火)曇り
うちにはちゃんとしたクリスマスツリーがない。
この時期になると、ベンジャミンがもみの木代わりに借り出され、
飾りつけされることになる。
迷惑な飾りを付けられたうえに、それを狙ったイチが揺さぶったりするので
この時期、ベンジャミンちゃんは受難の時期ということになる。
その他、玄関の靴箱の上に、小さなツリーや今まで届いたクリスマスカードなどが
並べられ、クリスマス気分を盛り上げる。
先日、娘が夫にプレゼントの交渉をしていた
チラシの裏に・iPod nano
      ・(大塚愛だか、浜崎あゆみだか忘れたが)CD
      ・洋服
      ・ヘアーアイロン
などなどを書き、「今欲しいモノはこれなの。
でもCDは自分で買えるから、いいや。
洋服も自分で選んだ方が良いから、これもナシ!
ってことで、iPod nanoかヘアーアイロンね!」などとほざいている。
クリスマスに無関心な夫は知らんぷりを決め込んでる様子。

毎年この時期、親は大変なのよねえ~
なるべく大きくなるまで、サンタさんの存在を信じていて欲しいと思う心理は
共通なようで、知人のパパさんなんて、ニ階の子供部屋に外から侵入してプレゼントを置いたりする力の入れよう・・・
泥棒と間違えられちゃうぞ~
こっけいなほど親達がナーバスになってるこの時期に、数年前のサザエさんで
「サンタは親なんだ」というネタばらしの話があり問題になってた。
私も、怒ったぞ。
ちょっと!ちょっと!!どれほど、慎重にあの手この手で親が子供の欲しい物をリサーチして、その当日朝までに保管してると思ってるのよっ!!
せめて子供が見てる時間帯は、気を遣って欲しいなあ~と思っていた。

子供の喜ぶ顔見たさに、「何もそこまで・・・」と思うような行動をとる親がいる一方で、以前働いてた事務所のわが上司、全くの無関心。
「うちは仏教徒だから」とうそぶいていた。
うちの娘と同じくらいの年の子がいたから、
「え~~っ!サンタさんが来たら、お子さん大喜びですよぉ~」としつこくすすめると「そんなものかねぇ~」と言いつつ、あの、長靴に入ったお菓子セットを買って
朝、玄関に置いておいたらしい。
朝起きて枕元をみて「やっぱりうちにはサンタさん来ないんだ」とがっかりしてる息子さんに「あれ?なんか玄関で音がしたぞ」と言い、玄関へ行かす。
「おとーさん!うちにも来たよっ!ボクにもサンタさんからプレゼントきたっ!」と大興奮だったと話を聞き、私の方が嬉しくて泣きそうだったなあ。
子供のうれしそうな笑顔を見られるというのが
クリスマスの親達へのプレゼントなのかもねえ。
しかし・・現実に予算というものもあり・・・
3年生の頃、金管バンドに入った娘が「そうだ!今年はサンタさんに
コルネットを頼もう!」と言い、無知な母は
「お~!いいねえ!」などと言い、密かに楽器屋さんへ行き、目が飛び出る。
そして「あれから、ママ考えたんだけどさぁ、サンタさん、コルネットって知ってるかなあ。間違って、おさるのおもちゃみたいなラッパをくれるかもよ。
もう少し、分かりやすい方がいいんじゃない?」とやんわりと脅すのであった・・・

だんだん、サプライズ的なイベントではなくなるものの、
それでもやはりクリスマスの時期はいいねえ~
うちの高齢者マンションでも、管理事務所の前庭にささやかなイルミネーション。
仕事帰りの疲れを癒してくれる。
今年のクリスマスは、○ンズでパーティ。娘さんもご一緒にどーぞと誘っていただいた。
○ンズデビューだ。娘よ、粗相するでないぞ。
楽しいクリスマスナイトが今から楽しみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする