10月21日(火)曇り
とんこつラーメンが好きだ。
あ、鹿児島の。
なぜ、付け足したかというと、福岡や熊本のとんこつラーメンとは少し違うから。
基本、こってりぎとぎとで、少し麺太目が理想。
*タケホープ

これは、我が実家にある、小さなラーメン屋さんのもので、帰郷した次の日に、引っ越し蕎麦ならぬ引越しラーメンとして出前を取った。
なんの変哲もない普通のラーメンなのだが、時々むしょーに食べたくなる。
幼なじみもんちゃんに言わせると・・・
この町では昔ラーメン屋さんも、食堂も、ピザ屋さんもなくて、出前といったらここのラーメンくらいだった。
だからここの出身者のソウルフードみたくなっている。
地元のテレビ局で大げさに取り上げられて、一時期お店にお客さんが殺到したらしいが、
普通のラーメンなんだから、なんの思い入れもない人が食べても「???」となるだけだ。
ごもっとも!
現に、出前のラーメン食べた我が夫と義弟も「普通だな」って顔して食べてました。
*
義弟が入院した病院内の食堂で食べたちゃんぽん。
これまた「長崎ちゃんぽん」などとは少し違うかもしれない。
でも、ワタクシは鹿児島のちゃんぽんが大好きだ。
どのお店で食べても、ちゃんぽんにハズレは無いと思うくらいちゃんぽんには甘い。
*ざぼんラーメン

鹿児島ラーメンのチェーン店の中では、ここがワタクシは一番好きかも。
安定している。
クセがない。
退職後のおじさま達の再就職先なのか?と思うほど、おじさま達がたどたどしく、でも丁寧に接客してくださる。
*麺屋 喜多郎

我が実家近くに新しいラーメン屋さんができたなあと思いつつ、なかなか行けなかったが、ついに先日行った。
麺の細さといい、替え玉のシステムといい、博多ラーメン寄りな気がした。
*天天有

物産館巡りをした後、「をっ!天天有に行こうか?」
ラーメン好きの夫が、最近よく口にしていた「天天有」という名前。
どうやら東京にも出店したとかしないとか(←今調べてみたら、レシピと精神を伝えたというニュアンスですな)
接客とか、とても感じがいい。
あっさり美味しい。
最近の流行りなのか、あっさり系とんこつラーメンというのが人気なのかな。
その昔(いや、今もあるんですけどね)くろいわラーメンというのが流行ってて、もっとギトギトしてて美味しかったよなあと思い、、今検索したら、あっさりとんこつ味と書いてあった。
ワタクシの記憶が曖昧なのか、はたまた時流に乗ってアッサリ系になったのか、今度天文館に行った時食べてみます。
とんこつラーメンが好きだ。
あ、鹿児島の。
なぜ、付け足したかというと、福岡や熊本のとんこつラーメンとは少し違うから。
基本、こってりぎとぎとで、少し麺太目が理想。
*タケホープ

これは、我が実家にある、小さなラーメン屋さんのもので、帰郷した次の日に、引っ越し蕎麦ならぬ引越しラーメンとして出前を取った。
なんの変哲もない普通のラーメンなのだが、時々むしょーに食べたくなる。
幼なじみもんちゃんに言わせると・・・
この町では昔ラーメン屋さんも、食堂も、ピザ屋さんもなくて、出前といったらここのラーメンくらいだった。
だからここの出身者のソウルフードみたくなっている。
地元のテレビ局で大げさに取り上げられて、一時期お店にお客さんが殺到したらしいが、
普通のラーメンなんだから、なんの思い入れもない人が食べても「???」となるだけだ。
ごもっとも!
現に、出前のラーメン食べた我が夫と義弟も「普通だな」って顔して食べてました。
*

義弟が入院した病院内の食堂で食べたちゃんぽん。
これまた「長崎ちゃんぽん」などとは少し違うかもしれない。
でも、ワタクシは鹿児島のちゃんぽんが大好きだ。
どのお店で食べても、ちゃんぽんにハズレは無いと思うくらいちゃんぽんには甘い。
*ざぼんラーメン

鹿児島ラーメンのチェーン店の中では、ここがワタクシは一番好きかも。
安定している。
クセがない。
退職後のおじさま達の再就職先なのか?と思うほど、おじさま達がたどたどしく、でも丁寧に接客してくださる。
*麺屋 喜多郎

我が実家近くに新しいラーメン屋さんができたなあと思いつつ、なかなか行けなかったが、ついに先日行った。
麺の細さといい、替え玉のシステムといい、博多ラーメン寄りな気がした。
*天天有

物産館巡りをした後、「をっ!天天有に行こうか?」
ラーメン好きの夫が、最近よく口にしていた「天天有」という名前。
どうやら東京にも出店したとかしないとか(←今調べてみたら、レシピと精神を伝えたというニュアンスですな)
接客とか、とても感じがいい。
あっさり美味しい。
最近の流行りなのか、あっさり系とんこつラーメンというのが人気なのかな。
その昔(いや、今もあるんですけどね)くろいわラーメンというのが流行ってて、もっとギトギトしてて美味しかったよなあと思い、、今検索したら、あっさりとんこつ味と書いてあった。
ワタクシの記憶が曖昧なのか、はたまた時流に乗ってアッサリ系になったのか、今度天文館に行った時食べてみます。