パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

語学の決意

2012年03月24日 | おでかけ
3月24日(土)雨

一応、韓国旅行記は超特急で書き終えたので、これからは少し落ち着いて感想文というか、反省文を書く。
今回の旅行で一番痛感したこと。
それは語学の大事さ(・・・スーツケースの必要さじゃないのですか?・・・無視無視)
英語のケース(あ、これは場合という意味ね・・・少々敏感になってる?)でも同じなのだが、語学上達には『度胸』が大事ということを痛感。
韓国へ到着し、地下鉄移動。
がたがたとスーツケースを引きずりながら(カバー付きキャリーをなかった事にしようとしてる)エレベーターに。
もたもたするから、1番最後に降りようと思ってたら、サラリーマン風おぢが「どうぞ!(日本語)」
韓国おぢ!ジェントルマンじゃん!
ここで「カムサハムニダぁ~」と言えば日韓友好成立なのに・・・
言えない。どうしても言えない。照れる。恥ずかしい。
ぺこりとお辞儀をして「ありがとう」とつぶやき先に降りる。
ホテルのエレベーターでも、最後に降りようとした娘が、同乗してたおぢから
「どうぞ(日本語)」と言われたらしい。
・・・どうやらワタクシ達母娘、おどおどきょとんきょとん挙動不審だから、
「まあまあ落ち着きなさい日本人よ、韓国は良いところだよ、楽しい旅を!」という意味で優しくしてもらえたのかもしれん。
しかし、とても心がほっこりした。
日本に帰ったら、エレベーターで外人さんと乗り合わせたら「プリーズ」と言おう。
娘と「せめてカムサハムニダくらいは言いたいよね」と決意するも・・・
買い物して・・・「カムサハムニダ」と母が必死で言えば、横で娘が「声、ちっちゃ!」と爆笑する。
なおさら、萎縮する母・・・
17年前に、「もっと大きなお声で『ありがとうございます』って言いなさい!」と
恥ずかしがりやさんだった娘に良く言っていたことを
苦い気持ちで思い出す。
今ならわかるよ、覚えたての言葉を話すって恥ずかしいことだよね。
度胸も大事だし、考える事も大事。
もともとが『打って響く』タイプではない。
鹿児島弁でいうところの「さんごじゅうごしてから・・・」のタイプ。
嫌な事言われてもその場では気づかず、家に帰ってから猛烈に腹が立つタイプ。
韓国の人は、何でも誰にでも尋ねるそうです(るいさん情報)
普通、日本人だったら、道を尋ねる時、地元の人らしい人とか、親切そうな人とか、
そういう人を選んで声をかける。
でも韓国人はそこにいる人に声をかける。
まあ、さすがに欧米人に声をかけるかどうかはわからんけど、ワタクシ達はしっかりアジア顔。
るいさんも道を聞かれてたようだし、
我が娘も、地下鉄でおばさんから何やら聞かれて「ソウル!」と言ってた。
どういうこと?あんた、無責任なこと教えたんじゃないの?と焦る母に
「あのおばさん、寝てたんだよ。それで目が覚めて、『あら、ここはどこ?』って思ったんだよたぶん。
ソウル駅だったから「ソウル」って教えたの!」
大型スーパーで、おやつのパンを買い、4人並んでベンチで食べていた時、
前を小学生くらいの女の子とママが通った。
ものすごく女の子がガン見して、その後、ママになにやら話していたので
「あの子、ママに私達のこと言いつけてたねえ」なんて笑ってたら
しばらくしてそのママがワタクシ達の前に戻ってきて何やら話しかける。
るいさんが指を指す。
n「なんて言われたの?」
るいさん「たぶん、そのパンはどこに売ってるの?ってことだと思います。」
で、お店のほうを指差したってわけね。
それにしても、ワタクシ達大人の女四人が、いかにおいしそうにパンを食べていたかってことですな。
はなっから「ワタクシは日本人です、韓国語わかりません」とキョトン顔を決め込んでるワタクシは、言語以前の問題だなあ。

それにしても・・・やはり異国の地ということをしみじみ感じるのは「言葉が通じない」ということ。
英語がしゃべれるわけでもなく、中国語がわかるわけでもないが、
それでもローマ字表記を見ればなんとなくニュアンスが分かる気がするし、
漢字表記を見ながらなんとか会話を成立させられる気がする。
しかし、ハングルは全くもって理解不能。
とっかかりもない。
1個もわからん。
そして、韓国語も、何一つ聞き取れない。
韓流ドラマを見てると、字幕の漢字としゃべってる言葉がビミョーに似てて
「ををっ!同じアジアの国って感じだねえ~」と思う事がよくあったが、
実際、韓国語の中に放り込まれると全く聞き取れない。
唯一聞き取れたのが韓国の入国管理官(?)が言った「かぞっ?」
「はいはい、かぞくです。」
あ、入国で思い出した。
指紋確認をされるのだ。
モニターの下に両手の人差し指をスキャンするところがあるのだが
我が娘、モニター画面に指を差し出し、先に出ていたワタクシ達から爆笑されるのであった。
母は「指圧の心は母心ぉ~」を思い出したよ。
パパゴンがいたら「いや、高島忠夫だろ」って言うよきっと。
真っ赤な顔して出てきた娘「今の人、片言の日本語で、『ダイジョウブ、ミンナ、ヨクマチガウ』って言ってくれたよ。」
韓流ドラマやKpopが人気なのは、韓国の人たちが日本語を勉強してくれてるからじゃないかと思う。
欧米のシンガーだと、せいぜい「アリガトゴザイマス」「スシ、テンプラダイスキ」くらいだが(偏見?)
韓国の子たちは結構日本語しゃべるよねえ。
同じアジア顔の子たちが、日本語を勉強してしゃべってくれる安心感。
これがおばちゃんたちの心を揺さぶるのではないか。
あたしゃ思い切り揺さぶられてるよ。
現に、日本語を話せる人が多かった。
観光地とか繁華街のお店の人は日本語がお上手な方が多かった。
るいさんのしおりによると『たまに日本語が上手過ぎる人から話しかけられる事がありますが
一般的にこうした人の事は信用しない方がよい。」とアドバイスもらってたのに
明洞のコスメ通りで、めちゃくちゃ日本語上手な店員さんにつかまり、かたつむりパックを50枚も買ったのはワタクシ達です・・・
上手じゃなくても、片言、少しわかる、っていう子も多かった。
ワッフルを食べたお店の女の子、注文するるいさんに飲み物の説明し、少しの間意思疎通の測れない時を経た後、
「ゼンブ、カフェラテ?」と言ったのがとても可愛らしかった。
スーツケースのこともあり、買い物はなるべく控えていたのだが、可愛いカップを発見。
重いからさまざまな買い物を躊躇してるのに、この期に及んで陶器?という気持ちと
「まさかこれってメイドインジャパンじゃないよね(←ワタクシがしでかしそうなミス)という気持ち、
さらには、その商品だけ値札がついてないということで諦めかけたのだが、
ワタクシ以上にそのカップが気に入った娘が
店員さんに「ハウマッチ?」と声かける。
おばさま店員さん、韓国語で何やらしゃべりながらカップをひっくり返したりいろいろするがわからず、
ジェスチャーで何かされる。
相変わらずキョトン顔のワタクシに
「チェック!」とおっしゃる。
娘が「レジでチェックしてくるってことね」と思ったらしく、「オーケー!」と親指を立てる。
あんたはアメリカ人か!?
そして、お店の人がカップを持って去った後、
「もし、値段がわかっても、果たしてそれを聞き取れるか」と不安になる。
そこへグッドタイミングで我らが素晴しきガイドるいさん登場。
お店の人が「○○ウォン」と言い、るいさんが「5000ウォンだそうです・・・って、安っ!」
ペアカップ400円お買い上げぇ~~~
こんな買い物をするワタクシ達です。
免税店はコースから外して下さって大正解です。

わーーーっ、またも3000字越え。
この旅行で、語学の大事さを感じ、次回の旅に向かい語学勉強を始める高尚な誓いを綴るつもりだったのに
旅行の思い出失敗談になってもうた。
とにかく!!!せめて、その国の数字だけでも覚えようと思った次第。

今日の1枚はハングル生みの親『世宗大王』の銅像。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国に行ってきました | トップ | 新大久保コリアンタウン »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかります! (るい)
2012-03-24 15:51:23
私も毎回思うんですよ~、次こそはもっと韓国語を分かる状態で行きたいっ!!と。
でも、韓国語を調べてるうちに、気がつけば、
あらここは面白そう!
だの、
これは美味しそう、絶対食べたい!
だの、
いつの間にか情報収集にすりかわっていて、まったく勉強できず。。。

ハングルの文字は、法則だけ覚えると多少は読めるようになります。
NHKのテレビでハングルのテキスト4月号を買うと、たぶんいい感じで勉強できますよ~。
お試しを。
返信する
るいさんへ (n)
2012-03-24 21:49:44
道案内から観光から、お店でのオーダーから全ておまかせの旅で
るいさんの韓国通にはホント感服しておりました。
勉強されてますよね!
自分は勉強せんくせに、勉強する人は大好き。
とはいえ、さすがに今回は、あまりに予習不足でした、ワタクシ。
多いに反省しております。
4月からのハングル講座で取り戻す。
ガンバリマスっ!
返信する
語学スイッチ (四月号マニア)
2012-03-24 22:56:44
エリート一家のけいちゃんは
なぜか韓国ドラマにハマって 
直輸入でビデオを見まくり 誰にも習わず韓国語をマスターしたそうです。
いわく 日本語と語順が一緒だから簡単よ…(そうなの?)と言い
飛行機の機内では 韓国ドラマを原語で楽しんでいました。

これって体質?才能?(笑)と思いますが
また4月号を買う季節が来たような気がしております…。
返信する
pさんへ (n)
2012-03-25 19:15:42
けいちゃんとは頭の出来が違うのは重々承知してますが、
でも、独学でマスターされたという話は心強い。
いつも言うだけのワタクシですが今回は本気!
新大久保(←もう韓国ホームシック!?)からの帰り道、テキストとハングル練習帳を購入しました。
ともに学びましょう。
そして、るいさんの手を煩わせる回数3度くらいの旅にしましょう!
(もう、一緒に韓国旅をする気満々。そして、るいさんにガイドを依頼する気も満々)
返信する
Unknown (puffpuff)
2012-03-26 21:28:28
友人から韓国ドラマ見ていれば、そこそこ聞き取れるでしょ?って言われたけど
ダメです。
覚えられません。
脳の老化をひしひし感じております。。。。
いや、元からか…
返信する
puffpuffさんへ (n)
2012-03-27 08:31:17
字幕でドラマを見てると、日本語と韓国語って同じ言葉がたくさんあるなあ~と思うんですが、
いざ韓国の言葉だけを聞くと、まったくもって聞き取れない・・・
でも、ドラマはやはり語学勉強の入口ですよね。
昨日から新ドラマ、見始めました、
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事