パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

マイ バースデー

2006年07月10日 | Weblog
7月10日(月)曇り
今日は私の誕生日。
めでたさもちゅうくらゐなり?
いいえ、いくつになっても誕生日ってワクワクするわ。
先週実家の母から「とうもろこしもらったんだけどいる?」と電話。
いるいる!と返事。
で、ダンボール箱が届く。
とうもろこしに、九州の麦味噌、しょうゆに、そうめんのつゆ。
自家菜園のきゅうりに、お菓子も入ってる。ありがたやありがたや。
封筒に手紙。
誕生日おめでとうとある。
たまたま入った本屋さんであなたの誕生日を思い出したので・・・と
図書カードが同封。
うれしいわぁ~
うちはあまりイベント事を重視しないうちだったと思う。
「あ!今日は私の誕生日だったわ」と思いだしながら帰宅すると
すでに両親も娘も食事をすませ、何事もなかったかのように
私にはその残り物の夕食が待ってた時はさすがに寂しい気がしたのを覚えている。
またその夕食のメニューが「ゴーヤの味噌炒め」かなんかだったので
侘しさがいっそう増したぞ。
いい年なんだからさすがにケーキを用意してくれとはいわないが
せめてもう少しだけ、普段とは違うご馳走を食べたかった・・・
そんなイベント軽視の家に育った私だが
さすがに義父母には、父の日母の日、お誕生日などにプレゼントを贈ろうとすると
夫が、私の実家にも送るようにというので
ついでのような気持ちで送るようになっていた。
そして実家の母は、娘からプレゼントをもらうというのが
想像以上にうれしかったようだ。
そうだよねえ~いくつになってもお誕生日はうれしいし、
プレゼントをもらうのもうれしい。
プレゼントがなくても「お誕生日おめでとう!」の言葉だけでうれしいのだ。
あ!忘れてたよなんて言語道断だからねっっと思いつつ誕生日の朝起きる妻。
朝食を食べながら夫「誕生日おめでとう!」
よしっ!合格!
その横で娘「ア~~ッ!忘れてた」やっぱりね・・・
娘がバタバタと出かけた後、夫がごそごそと無造作にヨドバシカメラの袋を渡す。
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」
うれしいよ!いつの間に用意してたの?
うれしいけど、つい照れて「カードがついてないけど!」なんて言うのだ。
すると夫「カードは後からね」
・・・ということで、今から久々に脳を鍛えてまいります。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星に願いを | トップ | もっと脳を鍛える大人のDSト... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとー (show5pp)
2006-07-10 12:30:20
誕生日は、年をとったのを祝うのではなく、自分が生まれた日として祝いましょう



      

((((((/_ _)/祝
返信する
おめでとうございますぅ。 (よぴの)
2006-07-10 15:58:01
さらに、一年間を振り返っていろいろあったけど楽しく過ごせたなぁと実感しながら祝いましょう。





祝\(_ _\))))))←祝返し
返信する
出遅れましたが (キャサ)
2006-07-10 22:08:26
オメデトー*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!!!!



かわいっぽく(?)便乗…なれない事、するもんじゃないわね…

出血大サービスよっ!(…コピペじゃん)

良き事が沢山の42歳(だよね?)でありますように!



さぁー7/14はハチクロの日よっ!

ワタクシ、のだめ いまだ3~5巻欠損状態…

が、先日「キャラクターBOOK」だったか?古本屋でゲット。

ガマン出来ずに見ちゃったもんねー(…)

でも、本筋は2巻で…ガ マ ン…っ!

のだめ 読破への道のりはまだ遠い…

返信する
ありがとうございまっす! ()
2006-07-11 09:22:11
♪show5ppさんへ♪

ありがとうございます。

まるで昨日の事の様だわと、自分が生まれた日のことを思い出しながら祝いました。



☆よぴのさんへ☆

そして・・・10年前、20年前、もっともっと前のことはすぐに思い出せるのに、1年前のことはぼんやりとしか思い出せない。色々あった様な気はする。ま、なんとか楽しく過ごせた

かなって感じで祝いました。



★キャサへ★

なんだかキラキラしててかわいいわ。

わたしねえ、自慢じゃないけど、こういうの全く知らないのよ、って言うか、できないっていうか・・・

顔文字も絵文字も使わないのよ。

最近よく目にする「orz」も、ずいぶん長い間「オーアールゼットってどういう意味なんだろう???」って思ってた。

ハッと気づいた時はまさにorzって気分だったわ。

ハチクロ楽しみだわねえ~

映画も観たいくらいだわ。

でも娘はお友達と見に行くようで・・・

夫と二人で見に行くっつーのも何だかこっぱずかしいわよねえ~

何とか引率者として娘達グループにもぐりこみたいところだわ。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事