パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

ショッピング

2009年09月26日 | おでかけ
9月26日(土)晴れ
先日スーパーで、娘のお友達のママに会って立ち話していたら、
さらにもう一人のママも通りかかって、3人でしばし立ち話。
彼女達は、ともに高三の受験生を抱えてて、センター試験の受験料を払ったとか
オープンキャンパスの話とかをする。
え~~~っ!もうそんな時期?
帰宅して、高三の甥っ子のママである義姉にメール。
「受験生ママとしてストレス溜まってない?
いつでもストレス発散に付き合うよ。」
すると「何処か行きたい所ある?」と返信がくる。
「そうねえ~このシルバーウィークの後半に、「越谷レイクタウン」ってとこに行ってみない?と家族に声をかけるも、
賛同を得られなかったのよぉ」とメールすると、
じゃあレイクタウンに行こうってことになり、
じゃあ明日行く?って即決し、
じゃあ10時にレイクタウン駅に集合!ってことになる。
ものの数分、3往復くらいのメールのやり取りで決まったことに驚いたりおかしかったり。
で、昨日、朝9時には自宅を出て越谷に向かい義姉と会う。
平日だし、すんごく広いし、人は少ないし、お店はいっぱいあるし、
久々にゆったりとした気分でお買い物できる雰囲気を味わえる。
義姉は、もう5回くらいきたことがあり、「今週の月曜日にも来たのよねえ~」と言いながら、
moriのほうからガーーーッと見て回ろう!と誘導してくれる。
驚いたのは、そのまばらな人の中に、同じマンションの同じフロアの人がいて、
お互いギョッとした顔で会釈したこと。

シルバーウィーク前半、九州の友人みどり一家が上京してきた時、
彼女と表参道やらお台場のセールやらに行った。
表参道を歩きながら、彼女がうっとりするように「東京はいいよねえ~
ワタシここに住んでたら毎日出歩くわ!」
それを聞きながら・・・「あ、あなた達親娘が3年前に東京に来た時も
渋谷から表参道っていうコースだったよねえ~
アタシあれ以来だわ、ここに来たの」
みどり信じられないと言う顔。
だって、ワタクシ、高級ブランドには興味がないんだも~ん。
みどりさんご希望により、ラルフローレンに入り、シャネルに入り、小さなアンティークのお店に入る。
その次に行った東京ビッグサイトでのオンワードのセール。
広い会場は、人でごったがえし、みなさん透明のショップバッグにいっぱい洋服を詰め込んでいる。
しかし、ワタクシ的には、とてもセールの価格とは思えない。
30%オフです、半額です、と言われても、8千円も9千円もするブラウスなんて
広げる気にもならない。
しかし、一緒に行ったみどりさんのたまう・・・「こういう感じって、なんだか安っぽくて買う気にならないよね」
を~っ、そういう感覚もあるんだぁ~
後日、その同じセールに行った張さんは、夫婦でたっくさん買い込んでいた・・・
三者三様のショッピング模様・・・

そんなことがあった後のレイクタウン。
義姉との買い物は、ものすごく居心地がいい。
ワタクシが「う~む・・・このバッグ、欲しいけど、でもちょっと悩むなあ~
色が二種類ある・・・どっちの色にしよう。
もう一周して考えようかな。」と
いつものごとくグジグジしてると、「こんなに広いんだから、もう、ここにはもどってこないよっ!
この値段だったら、さっきのバッグよりずいぶん安いじゃん!
二色とも買えるくらいだけど、
nちゃんには、こっちが合ってると思う」
てきぱきてきぱき。
義姉「ここに来る度に『絶対nちゃん、このお店好きだろうなあ』って思うお店があるのよ!」と雑貨屋さんにご案内。
と、その名も「まねきねこのて」
大好きです!こんなお店。
ネコの箸置きを見つめているワタクシを見て「nちゃん!前もたしか箸置き買ったよね。」
だって、箸置き好きなんだもの・・・
その後、今度はまったり顔のネコの湯呑み茶碗を見つめてるワタクシに
「箸置きより、ずっとこっちがいいじゃん!
子供と旦那を送り出した後、これでほっこりとお茶を飲んだら美味しかろうねえ~」
ワタクシの脳裏には、もうその光景がくっきりと浮かび、
「これ、買う!今日ここに来た記念に!」・・・出た出た!
ランチを食べて、またガーーーーッとお店をまわり、
コーヒー飲んで、またガーーーーッとお店をまわり・・・
外が暗くなったのをみて、慌てて帰路につく。
何ごとも経験だから、高級ブティックに入ったり、商社の家族優待セールにもぐりこんだりするのはそれなりに楽しいけど、
気心の知れた相手と、かつ同じ金銭感覚、買い物感覚でのショッピングは、
ホントに楽しかった。
歩きながら、食べながら、飲みながらの、周りを気にもせずの鹿児島弁炸裂おしゃべりも
ストレス解消になったなあ。
頭の中で、鹿児島弁を共通語に変換するという作業は、
ぢつは結構無理していて、ストレスになってるんだなあ~と再認識。
あんなに忌み嫌っていた方言なのにねえ~
さて、休日出勤の夫、土曜日授業の娘を送り出し、ネコちゃんのお湯のみで
ほっこりお茶にでもいたしましょうか。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食生活の違い | トップ | 長編の醍醐味 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
買い物は。。。 (chibi-pooh)
2009-09-26 17:51:39
趣味の合う人と行くのが一番♪
そして後押ししてくれる人が一番さ♪(笑)

あたしは田舎者なので
都内での買い物。。。あこがれますぅ(^^;)
電車賃さえそんなにかからなければ
毎週行きたいぐらいだ(笑)

が!いくらセールでもブランド品は買えませぬ(TOT)
よってあたしにとってアウトレットは
アウトレットじゃないのですだ(^^;)

ちなみにレイクタウンは車で1時間弱で行けるのですが
いっつも混んでいるので一回しか行ったことないの。

そんでもって。。。そっか鹿児島弁ねぇ~
うちの会社には鹿児島人が多いから
普段は標準語、鹿児島県人同士で話すと
いきなり鹿児島弁が飛びかいます(笑)
聞きなれてるせいか
割と好きだな。鹿児島弁(^^)
返信する
おかいもの (pot@mom)
2009-09-27 10:53:16
↑の方の アウトレットはアウトレットじゃない…
まさにわたくしにもあてはまったりして。
それにしても nさんちのほうがレイクタウンには近い?(笑)

ちなみに表参道はめちゃくちゃ好きな街なんだけど
「表参道でお買い物したいわ」と言う方をご案内することは まずできません…。

そして
学生のころ、「鹿児島出身の先輩」と
「長崎出身の先輩」のコアな会話を聞いた時のことをふと思い出したりしました。
ほとんどの人が理解できない「外国語」だといっておりました(ちなみに20年以上前のことですけど)
返信する
こんばんは~ (n)
2009-09-27 23:06:14
☆chibi-poohさんへ☆
『アウトレットはアウトレットじゃない』発言、pさん同様、同感です!
去年だったか、アウトレットパークラ・フェット多摩に義姉と行った時も、
二人でガーーーっとお店を見て回っただけ。
で、ワタクシはウサギの箸置きを買っただけでした。

レイクタウン、土日はすんごい混んでるらしいですねえ~
平日の、それも開店同時の10時はガラガラでありました・・・
都会の人って、朝が遅いよねえ~と義姉と語りながら、朝一から夕方暗くなるまでレイクタウンで過ごしました・・・

♪pot@momさんへ♪
送料とか、サービス料とか、タクシー代とかには、ものすごく反応するワタクシですが、電車賃には寛容。
一時間の長旅も、また楽し!って感じでしたので、近いうちにまたpさんちを通り過ぎてレイクタウンへ行くと思います。
鹿児島弁・・・まさに外国語です。
一時期、関西弁や博多弁など、方言をしゃべる女の子が可愛いと言われてましたが、
鹿児島弁をしゃべる女の子は・・・可愛くないと思う・・・
全国ネットのテレビで、鹿児島弁を喋る人を見ると、近親憎悪っつーか、いたたまれない気持ちになります。
返信する
買い物 (paru)
2009-09-28 10:31:08
表参道はマクロビオティックやベジタリアンには溢れるほど店があるので楽しいのですが、それ以外は(笑)
レイクタウンも数回行きましたが、猫の餌しか買ったことがありません。

方言は東北弁もさっぱりわかりませんね。
聞こうと神経を集中させないと何の言葉も残らず、フランス語ですか?って感じです。
関西人はどこでも関西弁ですし、標準語に変えてしゃべるのも割と楽なようで。
東京の俳優さんが大阪弁をしゃべるのは大変ですが、逆は結構難しくないみたいです。
返信する
paruさんへ (n)
2009-09-28 12:41:22
そうかぁ~表参道の、まさに表というか、高級ブティックのみに気を取られているから、素敵なお店、おもしろいお店を見逃してるようです、ワタクシ。
次回(何年後かわからないけど)行った時は、もう少し楽しめそう!

方言嫌いなワタクシが、唯一好きなのが関西弁です。
そして、鹿児島県人が、方言を隠しつつ無理しつつ、ぎこちない標準語もどきをしゃべる横で、
いつでも何処でも平気で誇りを持って関西弁をしゃべる関西人に
羨望の気持ちを持っています。
特に好きなのは、小さな子がバスを降りる時に「ありがとう」と言うアクセント。
これが共通語や鹿児島弁だと、生意気に聞こえるんだけど、関西弁だといいんですよねえ~
小さな商店街のおやじたちの「まいど!」って言うのも好き。
そんで、おばちゃんの「おおきに」
東北弁は・・・ワタクシのなかで、鹿児島弁と同じくらい低いランキングです。
茨城栃木も低いです。
方言を語ると、いつまでも語り続けます・・・
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事