10月17日(月)晴れ

先日、吉祥寺の老舗焼き鳥屋さんに行った。
その時は、夫とpさんの初顔合わせということで緊張してたので
「焼き鳥」そのものに関しては多くを語らなかった。
しかし、ぢつは、少々不完全燃焼だったのだ。
ワタクシ、味には結構うるさくない(・・・変な文章)
特に、好きなものには、寛容。
外で食べるラーメン、カレーなど、たいてい合格点を出すし、
飲む場所だったら、なおさら文句は言わない。
お店の人の態度が悪かったり、雰囲気が悪過ぎたりすると悪態をつくが、
たいていは、がーーーっと飲んで、ばーーーっと食べて、わははとしゃべって「あ~楽しかったねえ~」とご機嫌で帰宅。
ま、そう言う意味では、吉祥寺でも楽しく飲んでしゃべったので良しとしてるのだが、
ただ、『焼き鳥やさん』に関してのみいえば、ワタクシの好みとは少々違ったと言える。
老舗ゆえに、焼き鳥にこだわってるというのはわかる。
しかし、ワタクシは邪道と言われようが、もっといろんな種類の串を食べたいのだ。
ワタクシの、数少ない焼き鳥屋さん経験から言わせていただけば、
焼き鳥にキャベツ(サービス品)は必需ではないのか?
焼き鳥屋といえど、「しいたけ」や「銀杏」や「豚バラ」は必需ではないのか?
そういう思いがあり、下北沢で夫と演劇を見た帰り、何か食べて帰ろうと言う時、間髪入れず「焼き鳥にしましょう」
ワタクシは、「焼き鳥なんて何処でも同じだろ」(こだわりのある焼き鳥屋さん、ごめんなさい)と思ってるので、
適当に歩いて見つけたお店で可!なのだが、
ここで夫が、チェーン店はいやだの何だのと、ごちゃごちゃうるさい。
下北沢の商店街をぐるぐる歩く。
ま、楽しいからいいんだけどさ。
高級焼き鳥屋さんもあり、一串250円くらいもする。
これはワタクシの『焼き鳥道』に反するので却下。
下北沢を3周くらいして、結局チェーン店らしき安焼き鳥屋さんへ入る。
イマドキはチェーン店じゃなきゃ生き残っていけないのよ、きっと。
お値段も、庶民価格で、よろしい。
しかし・・・ここでもキャベツが出て来ない。
キャベツに酸っぱいたれがかかったものがでてくるのは、九州だけなのか?
いや、帰りに寄ったカルディに「焼き鳥屋さんのきゃべつのたれ」なるものが売ってたので、
地域性のものではないよねえ。
有料でなら、キャベツだのキュウリだのあるようで、キャベツをお願いすると・・・

この状態で出てきた・・・ちょっとびっくり。
おまけにタレがピリ辛エスニック風。
う~む・・・何か違うが、お酒も旨いし焼き鳥も美味しいので良しとする。
やはり、寛容なワタクシ。

そして、調子こいて、がんがん食べて、飲んで・・・
お会計時に・・・予想を上回る金額を聞くことになるのであった。
と、帰宅して娘に話すと「いいなあ~焼き鳥。あたしも食べたかったなあ~」
よしっ!わかりました。
今度は、地元の焼き鳥屋さんに行きましょう。
ぢつは、駅からの帰りに、焼き鳥屋さんを発見したのよ。ね、あなた!
いつ行く?

先日、吉祥寺の老舗焼き鳥屋さんに行った。
その時は、夫とpさんの初顔合わせということで緊張してたので
「焼き鳥」そのものに関しては多くを語らなかった。
しかし、ぢつは、少々不完全燃焼だったのだ。
ワタクシ、味には結構うるさくない(・・・変な文章)
特に、好きなものには、寛容。
外で食べるラーメン、カレーなど、たいてい合格点を出すし、
飲む場所だったら、なおさら文句は言わない。
お店の人の態度が悪かったり、雰囲気が悪過ぎたりすると悪態をつくが、
たいていは、がーーーっと飲んで、ばーーーっと食べて、わははとしゃべって「あ~楽しかったねえ~」とご機嫌で帰宅。
ま、そう言う意味では、吉祥寺でも楽しく飲んでしゃべったので良しとしてるのだが、
ただ、『焼き鳥やさん』に関してのみいえば、ワタクシの好みとは少々違ったと言える。
老舗ゆえに、焼き鳥にこだわってるというのはわかる。
しかし、ワタクシは邪道と言われようが、もっといろんな種類の串を食べたいのだ。
ワタクシの、数少ない焼き鳥屋さん経験から言わせていただけば、
焼き鳥にキャベツ(サービス品)は必需ではないのか?
焼き鳥屋といえど、「しいたけ」や「銀杏」や「豚バラ」は必需ではないのか?
そういう思いがあり、下北沢で夫と演劇を見た帰り、何か食べて帰ろうと言う時、間髪入れず「焼き鳥にしましょう」
ワタクシは、「焼き鳥なんて何処でも同じだろ」(こだわりのある焼き鳥屋さん、ごめんなさい)と思ってるので、
適当に歩いて見つけたお店で可!なのだが、
ここで夫が、チェーン店はいやだの何だのと、ごちゃごちゃうるさい。
下北沢の商店街をぐるぐる歩く。
ま、楽しいからいいんだけどさ。
高級焼き鳥屋さんもあり、一串250円くらいもする。
これはワタクシの『焼き鳥道』に反するので却下。
下北沢を3周くらいして、結局チェーン店らしき安焼き鳥屋さんへ入る。
イマドキはチェーン店じゃなきゃ生き残っていけないのよ、きっと。
お値段も、庶民価格で、よろしい。
しかし・・・ここでもキャベツが出て来ない。
キャベツに酸っぱいたれがかかったものがでてくるのは、九州だけなのか?
いや、帰りに寄ったカルディに「焼き鳥屋さんのきゃべつのたれ」なるものが売ってたので、
地域性のものではないよねえ。
有料でなら、キャベツだのキュウリだのあるようで、キャベツをお願いすると・・・

この状態で出てきた・・・ちょっとびっくり。
おまけにタレがピリ辛エスニック風。
う~む・・・何か違うが、お酒も旨いし焼き鳥も美味しいので良しとする。
やはり、寛容なワタクシ。

そして、調子こいて、がんがん食べて、飲んで・・・
お会計時に・・・予想を上回る金額を聞くことになるのであった。
と、帰宅して娘に話すと「いいなあ~焼き鳥。あたしも食べたかったなあ~」
よしっ!わかりました。
今度は、地元の焼き鳥屋さんに行きましょう。
ぢつは、駅からの帰りに、焼き鳥屋さんを発見したのよ。ね、あなた!
いつ行く?
以前行った時も品数が少ないなぁと思っていたのに
この間は風邪で思考回路ショートしていたので 他の選択肢を考える余裕なく
申し訳ないことをしました。
(でも 建物のつくりは ご主人にも気にっていただけたと思うのですが…)
ところで 焼鳥屋でキャベツ。
焼鳥屋に行くようになってからまだ日が浅いので 真相は知りませんが
とんかつ屋さんのキャベツはイメージできるんですけれど ちょっと意外でした。
カルディの キャベツのうまたれ は
新しい物好きの私ですから 既に試しているけれど
あれはどこかの地方限定品だと思っていました。
どちらかというと たれ派の私なので
うーん また焼鳥食べたくなってきた。
放射能対策の冊子に書いてありました(笑)
なので今の時期からはお値段も高めになってくると思われ、コストのせいかな?
九州だと通年収穫できそうですもんね。
その他の椎茸・豚バラとかもあまり聞かないです。
九州は椎茸の産地だからじゃないですかー?
つけるのはお味噌なんですけど、これがまた美味しくて、いくらでも食べられます♪
鳥良なんかは、手羽先と一緒に食べ放題キャベツがついてきますよね。
あれ大好き。
あと、椎茸、豚バラ、豚バラのプチトマト巻きは必須ですよね~(≧∇≦)!!
銀杏の季節だったら、銀杏も絶対頼みます!
思うに、老舗焼鳥屋さんは、お酒を飲みながら何本かつまむ、のが正しくて、がっつり焼き鳥を食らう!という食いしん坊向きではないのでは(笑
だから種類が少ないんですよ、きっと。
>でも 建物のつくりは ご主人にも気にっていただけたと思うのですが…)
あの人の、気に入りようは、彼のブログで十分にお伝えできてるかと思います。
いつものウンチクとともに、これでもかこれでもかと『いせや』の写真が続きます。
「写真撮る暇があったら、空いてる他の焼き鳥屋さんを探してくれよぉ~」と思っていた妻でした。
こういうところが、ホント、マイペースな人だよねえ~
『焼き鳥にキャベツ』は、どうやら、九州限定の習慣のように思われてきましたが、これからしばらくは、この研究のために『焼き鳥屋さん』めぐりが続くと思います。
また一緒に焼き鳥食べましょう!
むしゃむしゃ食べれるものですな。
「次、きゅうり、いこうか!」は、夫から却下されましたけど・・・
しいたけ、結構いけるんですよ!
宮崎地鶏のお店、チョー楽しみです。
>思うに、老舗焼鳥屋さんは、お酒を飲みながら何本かつまむ、のが正しくて、がっつり焼き鳥を食らう!という食いしん坊向きではないのでは(笑
確かに!
『いせや』の一階は、お客さんの回転が良いと夫が言っておりました。
ふらっと立ち寄り、串数本でお酒を呑み、さっと帰る。
粋だねえ~江戸っ子だねえ~
気持ち悪くなるくらい焼き鳥を食べるなんざ、野暮だねえ~
軟骨の唐揚げまで食べちゃった。
もつ鍋は売り切れてて残念だった。
・・・って、別に焼き鳥屋さんじゃなくてもいいんじゃない?って感じですね、ワタクシ。
経費節約なのかしら…
なんでもかんでもちんまりと世知辛いわ~。
焼き鳥、美味しいですよね。
やきとんも好き。
でも我が家は揃ってアルコールがダメ。
焼き鳥屋で一杯!憧れです。
今はノンアルコールがあるから行けるかしら?
焼き鳥焼き鳥とうるさいわりには、すぐに飽きて『トン』やら『野菜』に走ります。
ワタクシ、言うほど呑まないんですよ。ホント!
だから、いろんな種類の串があったほうが嬉しいわけです。