10月31日(日)曇り

頭が小鉢でいっぱいなのであるが、そんな脳の隙間を縫ってワタクシの脳の怒り部分を刺激したことをば少々。
昨日は、高校の保護者会であった。
二週間ほど前だったか、保護者会の連絡のプリントと、その後の茶話会のプリントがきていた。
時間は保護者会が2時半から4時半まで。
学年全体の保護者会が終わってから、各教室へ移動して先生との話があり、
その後茶話会へという流れのよう。
う~む・・・茶話会って苦手だし、どうせ時間はおせおせで、5時頃からになるだろうし、
と思い、茶話会は欠席に○をして提出する。
そして、昨日・・・全体会で大学入試の話にまつわる教科選択の説明やらを聞いたりする。
4時頃全体会終了。
ぞろぞろと各教室へ向かう。
ここで少しイラッとする。
ワタクシ、前列のほうにいたので、出るときは最後尾。
前のお母さんたちがおしゃべりしながらだらだら靴を履く。
「さっさと歩け!!!」
やっと教室にたどりついて・・・びっくりである!!!
机の上には、お茶のペットボトルとお菓子(ケーキ屋さんで調達したような)
え~~~っ?クラスでの保護者会っつーか、先生のお話とかがあるんじゃないの???
入口近くの席に、娘と仲良しで、同じ最寄り駅から通ってるYちゃんのママを発見。
「nです!いつも娘が仲良くしてもらってて・・・」と挨拶してから
「もう、いきなり茶話会なの?先生の話とかないのかしら?
あたし、茶話会を欠席で提出してるのよ。」と言うと
「先生の話はあるんじゃない?さっき、茶話会は欠席で出してるけどっていうママがいて、
役員さんが『どうぞどうぞ、十分用意してますから』って言ってたわよ。
だから、いいんじゃない?座って。」
いや、そういう問題じゃないだろ。
「う~~~~んっっ。でも、欠席で出しちゃってるし、もう、ちゃんとセットしてあるから、
あたし、今日は帰るわ。」
と教室を出る。
一緒に帰るはずだったT代さんは、当然自分のクラスの保護者会に出ているので、
『先に帰るねメール』を送りながら、だんだんムカつく。
大体の人数を把握するための出欠確認だろうけど、
欠席で出しておきながら、ずるずると出席するのはワタクシの美学に反するんだよっ(怒)
先生のお話は聞きたかったのに、こういうことされると、帰らざるを得ないじゃないかっ(怒)
この怒りをどこにぶつければいいんだ!
夫にぶつけました・・・
そして時折夫が「欠席がほとんどなかったんじゃない?だから、全体会に出る人=茶話会にも出るだろうと思ってたんじゃない?」
とか言うセリフに、密かに傷つく。
役員さんのような積極的な方から見れば、ワタクシのような「超人見知りで、あがり症で、茶話会での自己紹介が大嫌い」な人間の存在が信じられないんだろうな。
わざわざ保護者会に来てるのに、茶話会だけ欠席という人なんかいないわよね。
この欠席に○のある人って、保護者会にも来てないわよね。
じゃあ、先生の話の後にお茶をだすのもめんどくさいから、もうセットしちゃおうよ!となったのだろう。
きーーーーっっっ。
・・・となりつつ、自分の性格の悪さ、柔軟性のなさ、頑なさに自己嫌悪・・・

頭が小鉢でいっぱいなのであるが、そんな脳の隙間を縫ってワタクシの脳の怒り部分を刺激したことをば少々。
昨日は、高校の保護者会であった。
二週間ほど前だったか、保護者会の連絡のプリントと、その後の茶話会のプリントがきていた。
時間は保護者会が2時半から4時半まで。
学年全体の保護者会が終わってから、各教室へ移動して先生との話があり、
その後茶話会へという流れのよう。
う~む・・・茶話会って苦手だし、どうせ時間はおせおせで、5時頃からになるだろうし、
と思い、茶話会は欠席に○をして提出する。
そして、昨日・・・全体会で大学入試の話にまつわる教科選択の説明やらを聞いたりする。
4時頃全体会終了。
ぞろぞろと各教室へ向かう。
ここで少しイラッとする。
ワタクシ、前列のほうにいたので、出るときは最後尾。
前のお母さんたちがおしゃべりしながらだらだら靴を履く。
「さっさと歩け!!!」
やっと教室にたどりついて・・・びっくりである!!!
机の上には、お茶のペットボトルとお菓子(ケーキ屋さんで調達したような)
え~~~っ?クラスでの保護者会っつーか、先生のお話とかがあるんじゃないの???
入口近くの席に、娘と仲良しで、同じ最寄り駅から通ってるYちゃんのママを発見。
「nです!いつも娘が仲良くしてもらってて・・・」と挨拶してから
「もう、いきなり茶話会なの?先生の話とかないのかしら?
あたし、茶話会を欠席で提出してるのよ。」と言うと
「先生の話はあるんじゃない?さっき、茶話会は欠席で出してるけどっていうママがいて、
役員さんが『どうぞどうぞ、十分用意してますから』って言ってたわよ。
だから、いいんじゃない?座って。」
いや、そういう問題じゃないだろ。
「う~~~~んっっ。でも、欠席で出しちゃってるし、もう、ちゃんとセットしてあるから、
あたし、今日は帰るわ。」
と教室を出る。
一緒に帰るはずだったT代さんは、当然自分のクラスの保護者会に出ているので、
『先に帰るねメール』を送りながら、だんだんムカつく。
大体の人数を把握するための出欠確認だろうけど、
欠席で出しておきながら、ずるずると出席するのはワタクシの美学に反するんだよっ(怒)
先生のお話は聞きたかったのに、こういうことされると、帰らざるを得ないじゃないかっ(怒)
この怒りをどこにぶつければいいんだ!
夫にぶつけました・・・
そして時折夫が「欠席がほとんどなかったんじゃない?だから、全体会に出る人=茶話会にも出るだろうと思ってたんじゃない?」
とか言うセリフに、密かに傷つく。
役員さんのような積極的な方から見れば、ワタクシのような「超人見知りで、あがり症で、茶話会での自己紹介が大嫌い」な人間の存在が信じられないんだろうな。
わざわざ保護者会に来てるのに、茶話会だけ欠席という人なんかいないわよね。
この欠席に○のある人って、保護者会にも来てないわよね。
じゃあ、先生の話の後にお茶をだすのもめんどくさいから、もうセットしちゃおうよ!となったのだろう。
きーーーーっっっ。
・・・となりつつ、自分の性格の悪さ、柔軟性のなさ、頑なさに自己嫌悪・・・
小学校でのクラスでのプチイベント、町内でのちょっとしたイベント(ハロウィーンやイースターエッグハント)など、出欠の届けもせず、持ち寄りのもの(先生指定のクラフトアイテムとか、少々のキャンデーとか)をも持って来ずに堂々参加。ボランティアで受付をした時、いけしゃあしゃあと手ぶらで来て(おまけに子沢山!)、出欠を出したか確認しても高飛車な態度!そんなのが結構いました。
参加子供一人につき12個キャンデー持ち寄り、ゲーム時に12個までとってよい、としても、いけしゃあしゃあ組のせいで、アイテムやキャンデー不足。おまけにルール以上にどっさりとっても親も知らん顔。そりゃキャンデー不足になるわなぁ。
そんなご時世、きちんと美学を持って行動されてるnさん。クラフト(ユザワヤの)に頑張って心を静めてくださいな。
あぁ、またnさんのブログを通して私の愚痴ぐちが延々と続いてしまいそうなので、この辺で失礼します。
あたしの性格からいくと
この役員さんのようなことをしてしまうので。
どうして保護者会と茶話会が一緒になってしまったのか
不明だから何ともいえないですが
時間的や出席人数的で同時に開催しちゃえばいいと思うのも分かるし
そこに欠席の人が混じっちゃっても
予定人数より多少の変動があっても
ぐだぐだと文句を言う気もないし
ぐだぐだと文句を言わせないほどの
行動力を自分は持ち合わせてると思っておりました。
しかし…
そうですよね。
こ~ゆ~状況が嫌だと思う人がいることって
確かなんですよね。
率先して動けばいい。
めんどくさいことは自分が引き受けて
動けばいい。ってもんじゃないんだね。
ん~。。。これは仕事にも当てはまることで…
そろそろいろんなことに丸くなって(体ではなくね)
物事を客観的に見られる目を養わなくてはいけないな。と
改めて考えさせられました。
ありがとうです(^^)
でも…人にやってもらうのって
じれったいんだよねぇ~(^^;)
ありがとうございます。
自分のかたくなさにあきれつつも、でも、やはりこういう考え方(欠席すると連絡しておいて、どたんばで出席に変えられる)の柔軟性を持つことは、この先も考えられない(だから、そういうところが頑固だっつーの!!)
美学だなんて、ちょっと自己弁護的な言い方で自分をなぐさめたりしております。
ユザワヤのガラス玉は、ネックレスとブレスレットになりました。
明日あたり、安いTシャツを買ってきて、猫のプリントをするつもりです。
こういうちまちましたことは、心が安らぎますね。
(・・・こうして人間嫌いに拍車がかかっていくのか・・・)
しみじみ反省しておる次第です。
へんなとこに頑なっつーか頑固なところがあって、
白黒はっきりつけたいというようなところもあって。
出席するなら出席!欠席するなら欠席!
保護者会と茶話会は別個のものなら、茶話会の準備は保護者会の後に出して欲しいし、
お茶を飲みながら先生のお話を聞きましょうというのなら、
プリントにその旨を書いてほしかったという・・・めんどくせ~女です。