パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

名前

2013年06月19日 | 子供ネタ
6月19日(水)雨

てくてく歩いて教室へ向かう。
すると、向こうから小学校低学年の子ら男女4人、楽しげに下校途中。
その中の一人が「あ!○○の先生だ!こんにちは。」
かわええ~~~
なかなか子どもたちの顔を覚えないダメ先生のことを、子どもたちの方が覚えてくれている。

それにしてもイマドキの子どもたちの名前はホント読めない。
ワタクシ、自称名前研究家ですから、たいがいの名前は読めると思っていたが
「え~~~っ!?この漢字にその読みの要素はこれっぽっちもないじゃん!」という読みをさせる名前が多い多い。
さすがにキラキラネームなるものにはまだ遭遇してないけど
ワタクシの同級生達には絶対いないような名前だらけ。
らい君らお君という兄弟のお姉ちゃんは「瑠花」と書いて「るなちゃん」
紗菜とかいて「すずなちゃん」という子もいる。
心花ちゃん、心春ちゃん、二人とも「こはるちゃん」と読む。
心菜ちゃんは「ここなちゃん」、花菜ちゃんは「はなちゃん」
心優ちゃんは「みゆちゃん」、真優君は「まひろ君」
「そら」に「そな」に「さら」に「らる」に「りお」
まりんにかりんにまいめいるい・・・ぜーぜーぜー・・・もういいですね、しつこいですね。
とにかく読めない覚えられない。
なかには書けないようなお名前のお子もいる。

と、名前について書こうとして、こういうイマドキの名前の呼び名って何て言うんだけっけと検索したら
ウィキペディアが面白くてついつい読みふけった。
ワタクシは「イマドキ」と言ったが、変わった名前をつけるのは今に始まったことじゃないのね。
織田信長しかり、伊達政宗しかり、森鴎外しかり。
与謝野鉄幹晶子夫婦にいたっては、『アウギュスト』だの『エレンヌ』だの。
その後、改名する子どもらが多いのにも笑える。
いやぁ~やっぱ名前っておもしろいわぁ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレサ ハイドロゲルマスク ヒアルロン酸

2013年06月18日 | 当選品&モニター&おタメし
6月18日(火)曇り
今回はこちらのモニターです。

ワタクシ、チョー乾燥肌です。
若い頃は良かった。ニキビに悩まされることもなく、肌のテカリを気にすることもなかった。
京都に社員旅行に行った時、皆さん大喜びで『よーじや』さんに行かれましたが
ワタクシは「よーじや?何?え。あぶらとり紙やさん?使わないからいらな~い」
そんなワタクシが、乾燥肌は歳を重ねるごとにシワになるということに気づいたのは40過ぎてからです。
肌がテカるとお悩みの『お若いの』よ、案ずることはない。
歳をとったら、そのてかりのおかげでシワになりにくいはず。
人間ってのはよくできてるもんですなあ~
若い頃苦労してたことが、歳とったら「吉」となり、
若い頃楽してた『つけ』が、歳とってからまわってくるわけですな。
な~んて、好々爺のような余裕をぶっこくほど達観してないので
せっせとマッサージしてみたり、いろんなマスクをタメしてみたりするわけです。
今回の『プレサ ハイドロゲルマスク ヒアルロン酸』は、その名の通り、「ヒアルロン酸配合の美容液を固めてつくったマスクです。
乾燥肌対策の救世主「ヒアルロン酸」って、1gで6ℓもの水分を抱え込むと言われてるそうです。すげぇ!
とろけるようなゲルシートをお肌にのせて30分。
静かなBGMを聞きながら、おうちエステを楽しみます。
しっとりもちもちぷるぷるお肌になれます。
なんとか、もう少しだけ、しわの増殖を抑制したいと思っているワタクシにぴったりのマスクであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懺悔を兼ねて先週を振り返る

2013年06月17日 | おでかけ
6月17日(月)曇り

その昔、ワタクシが住んでいた部屋は変な電磁波が流れていたようで、
夜中突然テレビがついたりラジオが鳴りだしたりした。
怖いよぉ~~と泣きながら這ってテレビを消しに行ったりしたものだ。
今の部屋はそんなことないが、体温計だけはすぐ狂う。
年に数回発熱する娘。その度に、体温計はおかしな数値をはじき出す。
そして、今度こそ!の思いをこめて新調する。バッタもんではない、オムロンだ。
先週、体調を崩したワタクシ、あきらかに熱発してるなあ~と思い、最新の体温計で測る。
36度5分。
はぁ~~~~!!!???
夫にも測らせる。
35度ちょっと。
う~む。あきらかに1度くらい低く測定されているようだ。
翌日は、さらに体調悪化。
また測ってみるに37度5分。ってことは8度越えしてるってことよね、おそらく。
新品同様だったのに、おかしな数値をはじき出すってことでお蔵入りになっていたひとつ前の体温計でも測ってみる。
37度9分。
う~む・・・余計こんがらがってきた。
たまたま電話してきた母に訴えるとあっさりと「自分ちで測る体温計と血圧計は信用ならん」と言っていた。
病院行けってとこだが、なんとか自力で復活させて、木曜日は自由が丘へ行き、金曜日は娘と南青山へ行った。
そしてまた土日ぶり返しを見せて、家事放棄してだらだらしていた。

金曜日に娘と南青山へ行ったのは、娘の好きなイラストレーターの個展が目的だったのだが
展示数が少なく、あっという間に鑑賞終了。
てくてく青山あたりから渋谷あたりをうろつく。
すると・・・
「すみませ~ん。美容院のものなんですが・・・」
ををっ!ストレートパーマのモニターに、白髪染めの練習台と、ヘア関係をタダですませている今日この頃。
さすがにそろそろカットをしなきゃならないねえと思っているところ。
もしや、とうとう「カットモデル」のスカウトかっっ?
にこやかに振り返ると、美容師さんの男女ペア。
「お嬢さんがとてもショートカットが似合っていらっしゃるので、是非とも・・・・」
あ、娘ですか、そうですか、そうですよね・・・
しばらく娘と話していたようだが、どうやら娘がカットモデルをした美容院の姉妹店の人たちだったらしく、
ではまた何かあったらよろしくってことで終了。
ご飯を食べた後また少し歩いてると、今度は男の人が「すみません、○○という美容院の・・・」
愛想なしの娘がてくてく歩き続ける横で「ノンノとかの撮影があった時に、ショートカットの似合う・・・・・」
素っ気なく断った娘に「ノンノとか言ってたよあの人!」と興奮する母に
「ノンノなんか載りたくないし。○○(雑誌の名前?失念)だったらちょっと考えてもいいけど。」
なんじゃその上から目線。何様じゃ!?
それにしても、こんなに美容師さんに声かけられたり、撮影に行ったりしてるんだったら(業界紙にはよく載っているらしい)
ついでに母の髪のカットも頼んでくれないかなあという母に
「いよいよ美容院代もタダじゃなきゃダメになったの?映画代みたいに。」
母の口癖「映画に金は出さん!」の第二弾「髪に金はかけない!」
いや、そんなこと言ってるとヤマンバになっちゃうね。
体調が良くなったら少しカットして頭を軽くしましょう。

久々の娘とのショッピングは楽しくて、ついつい浴衣を衝動買い。
あ、もちろん、娘のですよ、娘の。
猫柄なのだ(出た!)
ベリーベリーショートカットだから、着物は似合わないだろうと思っていたが意外と似合う(親ばか)
渋い赤地の浴衣に黄色の帯。
今年の夏、一度くらいは母娘で、浴衣着て花火大会に行きたいものだ。

・・・と、浮かれて帰ってきて・・・
また鼻水が滝のように流れおち、喉の奥がごろごろぜろぜろ言い、明らかに熱再上昇。
さすがに出掛けたとは言えず、しかし動く気にならず、ただただどよよ~んとしていると
夫がご飯を作ってくれました。
すまない。
今日から完全復活ですっ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪染め

2013年06月13日 | おでかけ
6月13日(木)雨

・・・っか、iPhoneで撮った写真、デカっ!

先日、鹿児島の友人Y美さんからメール。
Y美さんの娘さつきちゃん(仮名)は、この春、九州の美容専門学校を卒業し東京の美容院に就職した。
今、見習い中らしい。
白髪染めの練習台になってくれる人を16日までに2人探さなきゃいけないとのこと。
地元の子は、親とか親戚を呼ぶらしいのだが彼女にはいない。
そこで、東京在住のnを思い出してくれた。
ようござんす。
ちょうどお望み通りの白髪頭でありんす。
と、ワタクシはすぐに日程等決めたのだが、あともう一人が見つからない。
なんせ、こちらに友達の少ないワタクシ。
A夫人にメールすると・・・今染めたばっかだよぉ~とのこと。
pさんはどうだろうと思うも、いや、彼女は白髪がないのだった!と思い出し断念。
ぬかるみ仲間のT代さんも、この前会った時に髪を染めた話をしたばかり・・・
う~む・・・さつきちゃん、すまん!おばちゃんのネットワークはこれで限界。

ってことで、本日行って来ました。
お店はオシャレな自由が丘。
場所を確認するためにお店のホームページを見て驚く。
めっちゃオシャレじゃん。
「わ~い!白髪染めてもらえるの!?」と、二つ返事でOKしたものの、急に気後れしてしまう小心者n。
が、さつきちゃんが待ってる。行かねば!
さつきちゃんが恥ずかしくないように、いつもより念入りに化粧をする(・・・かわりばえしなかったが・・・)
お店に到着。
げっ!やっぱりすごくシャレとる。ビビる。
恐る恐る入口へ向かうと、オシャレな女の子が「あっ!」という顔をして駆け寄ってくる。
わーーーーーっ!さつきちゃんだ。
すっかりオシャレなおねえさんになってて、おばちゃん戸惑うよ。
最後に会ったのは、あなたが高校に合格した時に家族で上京した時だもの、もう5年以上も前か。
おとなしくて、エキゾチックな美人だったが
ショートカットにして、明るい髪色にしてて、ニコニコ良くおしゃべりもするようになってて・・・
またもおばちゃん戸惑うよ。
さらに、おばちゃんを戸惑わせるのが、お店にたくさんいるイケメンたち。
ここは韓流ドラマの中ですか?と言いたいほど、いろんなタイプのイケメン達がいる。
先輩美容師に指導を受けながら、でも、全行程をさつきちゃんがやってくれる。
この分だと、カットデビューもあっという間ね!と思い、
「どれくらいで、カットとかさせてもらえるようになるの?」と聞くと
「カリキュラム通りいくと、5年くらいです。最短で2年って人もいるらしいですけど。」
ひーーーーっ。そんなかかるんだ。
手に職をつけるって大変だねえ~でも、だからこそ強いんだねえ~
手に何も持っていないワタクシはしみじみと思うよ。
綺麗に染め上がり、シャンプーも丁寧にしてもらい、頭皮のマッサージもしてもらい
綺麗にブローしてもらって、お土産にシャンプーまでいただく。
さつきちゃんのママに「いろいろ報告するからね」と意気込んできたものの、あまりのオシャレ度の高さに気後れして写真の一枚も撮れずじまい。
お店を出てエレベーターで下までお見送りしてくれたさつきちゃんの写真を、地味なエレベーター前で一枚撮る。
Y美さん、すまない。
オシャレなお店の前で撮るべきでした・・・
それより何より、一度あなたが上京して、さつきちゃんにシャンプーしてもらいな!
わたしゃ、彼女がシャンプーしてくれながら「顔のタオル、苦しくないですか?うちのおかあさんはこのタオルが嫌いなんですよ。」って言うのを聞きながら何だか泣きそうになったよ。
女手ひとつで育てたさつきちゃんが、こんなに立派になってさあ。
頑張ったねえ、あなたも。
そんな、素敵な雨の白髪染めの日でありました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの話

2013年06月10日 | 衣・食・住
6月10日(月)晴れ

先週末辺りから体調がすぐれない。
風邪っぽい。
何が心配って、ワタクシ、自分の体力に自信がない。
免疫力が低いのかなあ。
娘が保育園の頃、やたらといろんな病気をもらってきて
必ずその後ワタクシもうつっていた。
おたふく風邪まで30歳過ぎてからやるなんて思わなかったわさ。
それも、子どもの頃に一回やってて、耳の下が痛かったという記憶まで残っているのに。
ドクター曰く「一度だけとは限らないんだよ。二回する人もいるんだよ。」
子ども相手の仕事を再開して、子どもたちから風邪菌やらなにやらをもらわないよう
いつもよりさらに念入りに手洗いうがいを励行していたつもりなのに・・・
土日だらだら過ごして、今朝なんとか復活の兆し。

だらだらとテレビの話を少々。
ブログ仲間のるいさんから、韓流ドラマの新情報を教えていただいた。
使い慣れてないiPhoneの、使い慣れてないLINEのせいで(責任転嫁)
第一回放送の前半30分を見逃すという痛恨のミス。
その穴を埋めるべくホームページを見たりすると・・・
あ。その番組とは「屋根部屋のプリンス」
おおまかなあらすじを見るに、朝鮮時代から現代にタイムスリップしてきた王子様の話らしい。
ワタクシ、現実離れしたファンタジーとかは苦手。
見続けられるかなあ~というのが、一回の後半30分くらいを見た後の感想。
しかし、師匠るいさんのオススメで、かつて「ハズレ」なるものが存在したか。
否!
そして、わずか第二回放送の途中で、ワタクシはこの番組にのめり込むことになる。
いやあ~おもしろいのよこれ。
こういう設定って、なさそうでありそうで、多分よくある設定だが
タイムスリップしてきた人間が進化した文明に触れる時の驚きってホントにおもしろい。
理解できないよねえ~と同情しつつも、可愛らしくもおかしい。
それが、4人のイケメン達なんだから可愛さに拍車がかかるってもんだ。
相変わらず女子たちは可愛いし・・・
可愛いといえば・・・
土曜日に娘が帰ってきて、一緒にテレビを見る。
「世界一受けたい授業」やら嵐の番組やらカチャカチャしてると・・・
げっ!「AKB総選挙」やっとる。
くだらんっっっ。と罵る母を無視して娘が「中国人が指原に何万票も入れたって本当かなあ」とか
いらん情報をくれながら見る。
普段ならおもしろくなさそうな顔をする夫も、これは気になるのか黙って見ている。
いやはやそれにしても、日本的だよねえ~ジャニーズにしろエーケービーにしろ。
「たで食う虫も好きずき」とか、まぢ日本的。
可愛くないけど可愛い。
カッコ良くないけど好き。
もしかしたら、応援してるのはあたしだけ?っていうところからスタートするようなファン心理を良く突いている。
顔だけじゃダメ。スタイルだけじゃダメ。キャラクターとかいろんなものを複雑に絡ませて人気爆発となる。
「あまちゃん」を見てて、我が娘が言う。
「男子はさぁ、絶対能年礼奈ちゃんの方が好きなんだよね、橋本愛ちゃんより。」
娘が言うと、よりリアルである。
我が娘は「橋本愛ちゃん」に似ているのだ。
今、髪が短いから少し遠ざかったが、少し前までは激似だった。
これは我が師匠るいさんも「あまちゃんに出てくるゆいちゃんって○ちゃんに似てますよね。」と言ってたから、あながち親ばかゆえの思い込みだけではないのだ。
顔立ちだけみれば橋本愛ちゃんのほうが綺麗だと思うのだが
能年礼奈ちゃんの弾けるかわいさとこのキャラの前には「う~む・・・確かに男子はこっちかも」
久し振りに、というか、「純と愛」の反動というか、天才クドカンの魅力というか、
そういういろんな期待に見事にこたえてくれている「あまちゃん」だが
今後「アイドル」になっていくという設定には少し不安をおぼえている。
ワタクシ以上にのめり込んでいる夫が、いろんなところからいろんな情報、たとえば・・・
あまちゃんはアイドルになって東京へ行くが震災で北三陸に帰ってきた時に
「潜水土木科」で学んだことが役立つとか・・・を仕入れてきては教えてくれる。
めんどくさい。
とにかく、今すっごくおもしろい「あまちゃん」が、このままのテンションで続きますように。
さぁて!今週もまた一週間頑張りましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪マンナンライフの蒟蒻畑っっ♪

2013年06月06日 | 当選品&モニター&おタメし
6月6日(木)晴れ

今回はコチラのモニターです。
マンナンライフファンサイトファンサイト参加中
箱から出してみましょう。

すごいすごい!たくさん入ってます。大興奮。

もし、「好きな野菜は何?」って合コンで聞かれたら
「ズッキーニかしら。あ、でも聖護院大根で煮物作っても美味しいよねえ~(←料理やってるアピール)」と答えます。
ってか、この先、合コンにいくことがあるのか?
でも、ホントのところというか、小さい頃から20歳くらいまでは、
「椎茸と蒟蒻」が好きな野菜でした。
ん?蒟蒻って野菜?ま、コンニャクイモから作るんだから野菜にくくっていいでしょう。
ですから、蒟蒻畑は大好きです。
誤飲事故が続き、改良せよと言われてるらしき報道を聞いては「残念だなあ。あの食感が良かったのに!」と思っておりました。
そして、飲料パックの形態になったりの試行錯誤の様を、少し遠くから残念な思いでみてました。
でも、ちゃんと生き残っていたのですね。
パックのひとつひとつに注意を喚起する文字を入れてあります。
クラッシュタイプという、少しソフトな改良品もあります。
どちらも、いろんな味があって(それもライチとかシークァーサーとか目新しい感じ)おもしろい。
ちょうど帰ってきてた娘にも半分あげました。
後日また帰ってきた時に「え?冷やしてないの?冷やして食べるともっと美味しいのに!」
夫があわてて冷蔵庫に入れてました。
冷やさなくても美味しいのに・・・と妻は思います。
そして今回さらにワタクシが驚愕したのは・・・
「手造りこんにゃくの素」なるものです。
作ってみます。

水に、「こんにゃくの素」なる粉を入れ、ぐるぐるかき混ぜます。
とろみが出てきたら30分放置。
その後、熱湯にお玉ですくったものを入れて40分くらい茹でます。
出来たものをスライスして・・・

少し固めだったので、形がいびつになってしまいましたが、そこもまたかわゆいではないですか。
少しずついろんな味で食べてみますが、一番合うと思ったのが「中華ドレッシング」でした。
田舎のおばちゃんの手造り蒟蒻は「酢味噌」がいちばん!と思ってますが、
これは、洋風な味というか、ハイカラな味なので、和風というよりは
サラダ感覚で食べるのが良さそうです。
青のりを入れたり、ねりごまを入れて作っても良いとか
茹でる時に、生クリーム絞り袋で絞り出しながら茹でると紐コンニャクになるとか
いろいろバリエーションも楽しめます。
これはすっごく簡単で楽しい。
もし、合コンで「好きな食べ物は何?」と聞かれたら「今、手造りコンニャクに凝ってるの。美味しいよ!」と言うことにします。
料理できますアピールがかなりリアルに強調できるでしょ。
って、だから、この先、そんな合コンに参加することがあるのか!?
さらには、その合コンで料理好きアピールをして、何を目指しているのか!?
夫の不安をあおいだところで、今夜はこのコンニャクサラダで仲良く晩酌いたしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛すべき男子

2013年06月04日 | 子供ネタ
6月4日(火)晴れ

5年ほど前に辞めた教室の仕事を再開して、今、5回ほど行ったが
幼稚園生だっためぐみちゃんが高学年になり、
学習障害のあるT君がしっかりした中学生になってて驚く。
歳をとるはずだ。
そして、子どもたちは相変わらずだ。
いつの時代も、同じようにいろんな子がいる。
きちんと出来る子もいれば、出来ない子もおり、憎たらしい悪ガキもいれば、
愛すべき悪ガキもいる。
もちろん、手のかからない優等生もいれば、虫の好かない優等生もいる(こりゃこりゃ!)
女子はたいていしっかりしてる。
おとなしい子もおしゃべりさんも、やるべきことはちゃんとやる。
しかし男子!
やればできるのに、消しゴムかす丸めに余念がなかったり
ぼーーーーっとしてたり、やたらトイレ行ったり手を洗ったり・・・
落ち着けーーーーーーっ。
あまりに男子的な発想(くだらない)に、思わず吹き出してしまう。
もともと威厳のないワタクシ、もうすでに、舐められてる気がする・・・
男の子を育てたことのないワタクシは、ヒジョーにおもしろいと思うが
絶対に育てる自信はない。
娘で良かったとしみじみ思う。
そして、私自身も、女で良かったと思う。

先日、夫が珍しく呑みに行く。
学生時代の友人達との飲み会だ。
そのうちの数人とは、GWに一緒に四国に行ったりもしたので
ワタクシもすっかり仲間の気分になっている。
飲み会の最中に夫からメール。
「ノッペの写真を送ります」
一緒に四国に行ったノッペ氏のweb albumだ。
まずは四国旅行の写真を見てみる。
一枚一枚にキャプションがついてておもしろいが、ワタクシが写ってる写真のコメント、なんだかワタクシが「悪妻キャラ」になってるのは気のせいか?
四国旅行以外にも、蓼科旅行や熱海旅行の写真もあり、もっとすごいのが80年代。
彼らが知り合ったというユースホステルの写真もあり、一人大爆笑しながら見た。
結論。
男子はアホだ。
そして、男子は老ける。
我が夫も、もれなく老けた。
若い頃はこんなに可愛かったのに。
「水曜どうでしょう」の藤村D酷似のノッペ氏も、可愛い悪ガキって感じだし、
あんなにしっかりとされてる我らがリーダーちょりさんまでもが「お坊ちゃま君」だ。
船乗りさんだって、なかなかのイケメン。
もっといえば、ガッツさんなんて格好良過ぎて、現在にその一分も残してないから、帰宅した夫に説明受けるまで彼のことがわからなかったくらいだ。
もったいない・・・奥様は、騙された感いっぱいなのではないか(余計なお世話)
そして、踊ったり、歌ったり、顔に落書きしまくってたり、酔っぱらって寝入ってたり・・・
男子のアホぶり満載の写真を見ながら、
ワタクシは来世も女子に生まれたい。
そして男子のアホぶりを笑いながら楽しみたいと思うことであった。

今日の一枚は我が郷土が誇る偉人「西郷隆盛」の銅像@鹿児島
彼もおのこだねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cook Do きょうの大皿2種/カレーペースト

2013年06月03日 | 当選品&モニター&おタメし
6月3日(月)晴れ

モラタメさんでタメします。
ご存知Cook Do『塩鶏じゃが』5個、『牛エリンギ』5個、カレーペースト1個が
735円でタメせます。安いっ!(・・・お約束)
届いたのが鹿児島から帰ってきた頃ですから10日ほど前でしょうか。
それなのに、もう塩鶏じゃがも牛エリンギも作りました。
Cook Doに頼り過ぎです。
でも失敗がないし、チョー短時間で作れるし、美味しいのですから
頼ってもしょうがないよねえ。
あ、カレーペーストも使いました。

と、途中の行程の写真は撮ったのに、出来上がりのカレーコロッケの写真を撮り忘れるという愚かさ。
今回、すごく気に入ったのが「牛エリンギ」です。
もう、2回も作ってしまいました。
「ほんのりカレー風味」とありますが、結構しっかりカレー風味です。
美味しいです。
これは冷めても美味しいはず。
ってことで、今日はとうとう朝作ってお弁当に入れました。

お弁当用ですのでフライパンのままで失礼します・・・
この緑はなんだ?ってお思いでしょう。
確かに作り方には「牛肉、エリンギ、たまねぎ、人参」の材料しか出ておりません。
しかし、ワタクシは、これには「ズッキーニも合う」と思いました。
昨日激安ズッキーニを買ったからじゃないの?
それもあります。
でも、とにかく!合うはずです。
カレー味は全てを優しく包み込むのです。
その分、牛肉の分量減らしました。
今頃夫は美味しくお弁当タイムでしょうか。
ワタクシも、残った「牛エリンギ」でランチといたしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪牛乳石鹸よい石鹸♪

2013年06月02日 | 当選品&モニター&おタメし
6月2日(日)晴れ

今回はコチラのモニターです。
牛乳石鹸ファンサイトファンサイト参加中

小さい頃は、当たり前に石鹸でした。
物心ついてから、いや、だいぶオトナになってから、ボディソープなるこじゃれたものが登場しました。
そして、子供が生まれ、いろんなことにちょびっとだけナーバスになり石鹸へと戻っていきます。
それも、無添加無香料にこだわります。
子どもも大きくなり、特に大きな肌トラブルもなく、徐々にいろんな呪縛から解き放たれつつある今日この頃です。
とはいえ、基本、石鹸が好きです。
急いでる時はボディソープをぴっとプッシュしてぱっと泡立てごしごししますが
余裕のあるバスタイムの時は石鹸をもこもこ泡立てます。
今回の牛乳石鹸は、箱を開けたときからすっごく懐かしくて、いい香りがしました。
そして・・・大きい。

ワタクシ、チビですが、手はそれほど小さくない。
ピアニストでしたから(・・・ウソ)指が長いのだ。
そのワタクシのシラウオのような・・・はいはい、めんどくさいですね、話をさっさと進めろ!ってとこですね。
とにかく!普通の石鹸より一回り大きい。
でも、大き過ぎないので、泡立てにくいことはありません。
余談ですが、昔、靴を洗う四角くて長い石鹸ありましたよねえ~
あれって、すごく使いづらくなかったですか。・・・って、これまた関係ない話ですね。話を戻して・・・
この牛乳石鹸、浴室に、昭和な香りが立ちこめて(←これはいい意味で使っている)
子どもの頃の、いろいろなお風呂場を思い出したりしました。
ワタクシ、転勤族の娘だったので、お引越も多かったのです。
一番好きだったのは、一番多感だった高校二年の頃住んでた家のお風呂。
古い家だったけど、広くて、迷路みたいで、ワタクシの部屋も独立した秘密基地みたいだったなあ。
偶然前と後ろに同級生のおうちがあって、ワタクシも含め、3人とも名前が似ていて
みんな母親から「nちゃん」と呼ばれておりました(うち一人は男の子)
ワタクシ部屋におりましたら「nちゃん~~」と母が呼んだので「は~い」と元気に返事をして母のとこへ行きましたら
母がキョトン顔。「呼んでないよ。」
後ろのおうちのnちゃんのママが呼んだのに返事をしたようでした・・・
・・・いかんいかん、想い出話が長くなりました。
とにかく、それくらいこの牛乳石鹸は、ノスタルジーです。
♪牛乳石鹸よい石鹸♪です。
これからしばらくの間、バスタイムは想い出タイムになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする