紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

俳句ことはじめ

2005-01-05 07:31:28 | 7・連句・俳句・短歌
KenさんのBlog句会に参加します。


★ さくさくと 雪踏む音の 心地よさ

★ 新雪を 踏みて 高みを目ざすかな

★ 雪まとい まばゆく光る 駒の山

★ 立ち止まる 我を揺るがす 猛吹雪

★ 吹雪かれて 山目前に 敗退す



今年、久しぶりに雪の山に登って、なんといっても楽しかったのは、まだ足跡のない新雪を踏みしめた歩いたことである。純白。あのきれいさは、新雪ならではのもの。

そして、想像以上に厳しかったのは寒さである。山小屋に着いてみたら、零下10度。ペットボトルの水が凍っていた。顔を出して歩いていたら、ほっぺたが冷たくなった。山の上では零下20度くらいとのことで、指先もしびれた。

寒さと楽しさとのたたかいで、雪の山に登るかどうかが決まる。

◆kenさんの「Blog句会」
◆カッパ師匠の「新年、おめでとう」にトラックバック

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
俳句は読めないけれど・・・ (comugi)
2005-01-05 07:48:02
これまで何度か 友達を連れて山に行きました

面白いですね~

反応は人さまざま・・・

「また連れて行ってね」

「もう二度と誘わないで」

二手に別れます



辛さと楽しさの攻めぎあいで どちらが勝つか

私なんぞは 山での辛さは楽しさに思えるけどな~

そう思える人達の世界ですよね
返信する
ご参加ありがとうございます。 (Ken)
2005-01-05 09:06:41
本格的な冬山には登ったことがないので、

うらやましい限りです。

(現在の僕は、下肢に障害があり、道玄坂を下るのがやっとです。)

これからも、素敵な写真と文章を見せてくださいね。



今年もよろしくお願いします。
返信する
新雪 (anikobe)
2005-01-05 09:14:43
「新雪にまろびて全身洗われん無垢なるものを散らす雪原」

紅連さんの雪山登山の厳しさには、程遠いものですが、小さい動物の足跡だけしかない、新雪の情景を思い出しています。



厳しい冬山登山から生まれた素晴らしい俳句、前の記事を拝読しているから、なおさら、強く響いてきます。
返信する
イメージが鮮明に浮かびます (多津雄)
2005-01-05 11:32:18
雪山に登ったことのない人にも、イメージが鮮明に浮かびます。特に「立ち止まる 我を揺るがす 猛吹雪」をいただきます。
返信する
仕事始め・・・^^&・・・・・ (pokopoko)
2005-01-05 12:45:38
明けましておめでとうございます。

昨日草津から帰ってきたので、今日が仕事始めです。

首都圏で暮れにかなりの雪が降ったので、紅蓮さんの山登りを心配してましたが、無事で何よりです。(^^)

我が家の息子はとうとう身長が家内を抜いたもようです。(まだきちんと測っていません。)

足のサイズも私を抜いてしまいました。
返信する
comugiさんへ (紅蓮)
2005-01-05 17:32:38
ほんと! 雪の山に限らず、山って、辛さと楽しさの攻めぎあいですね。最近は、大変だった山ほど、よかったな~と思えるので、楽しさが勝っているかな。



正月は、私に付き合って仙丈にいった夫は、今週末連休はさらに過激な山へと出かけてゆくようです。全くこりてない!



返信する
Kenさんへ (紅蓮)
2005-01-05 17:34:18
いつも素敵な企画をありがとうございます。

おかげで、何句か詠めました。

時間があったら、また詠んでみたいと思います。



こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
返信する
anikobeさんへ (紅蓮)
2005-01-05 17:37:34
すてきな短歌を、どうもありがとう!

情景が目に浮かびます。



俳句は、まだまだだけど、その時詠んだ句を残しておくのが大事と思っているので、詠んでみました。
返信する
多津雄さんへ (紅蓮)
2005-01-05 17:39:26
そんな風に書いてもらうと、ちょっと恥ずかしいのだけど。でも、Blogは恥を捨てたところから始まる、とは誰かがいってたか。まあそんなこんなで、詠んでみました。

多津雄さんご自身の句もたのしみしてますよー。



返信する
pokopokoさんへ (紅蓮)
2005-01-05 17:41:55
お帰りなさい!!

草津ですか。温泉三昧かな。スキーもしたのかな。



息子は、これからぐんぐん大きくなるだろうね。楽しみだよね。



今年もよろしくお願いします。健康に気を付けて、よい1年にしましょう。
返信する

コメントを投稿