紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

今年も始動

2007-01-05 06:45:48 | 20・日々のできごと
正月が過ぎ、昨日から仕事を始めた。
昨日は、仕事の今年の計画を立てたけれど、果たしてそのように行くかどうか・・。
でも、ひところは、両親の介護で時間がなく、計画すら立てられない時があったので、立てられるだけでも幸せなことだ。

他にも山とスキーの計画も考えた。スキーはどこかのツアーに入って行くことが多いので、1人で立てられるけれど、山は他の仲間と行くので、1人では立てられない。こんな山に登れたらいいなあと思うくらいである。今年も何とか時間を作り出して、山かスキーに1ヶ月に1度は行きたい。

50代も半ばになって思うのは、いつまで山登りを続けられるかわからないので、万が一今年でやめるようになっても悔いが残らないように、今行ける最高の山に登りたいということだ。毎年そうやって、更新し続けることを目指している。今年はどこの山に登れるだろうか。

それで、今年前半のテレマークスキーの計画。



■2007年
1月・・蓼科スキー

2月・・北八・バックカントリースキー
  ・・裏磐梯・バックカントリースキー

3月・・北海道・ルスツなど

4月・・戸隠・黒姫・バックカントリースキー

5月・・至仏山バックカントリースキー(?)



尾瀬の至仏山は、夏に山登りで行ったことがある。あの山に私はスキーをはいて登り、滑っておりてこられるか疑問。すごく行きたいけど、インストラクターの先生にダメといわれたら、あきらめるしかない。

(写真は昨年の玉原バックカントリー)

三が日

2007-01-04 06:50:44 | 22・両親のこと
正月の3日間が終わった。
山もスキーも行かないと、身体がなまる。
こうなったら、手もだいぶよくなったし(まだアルコールはひかえているけど)、チャリ子に乗って運動不足の解消をするしかない。
ということで、昨日もチャリ子で母が入院している高井戸の病院にいった。

前回とコースをかえて、野川沿いに行き、途中で北上。それから玉川上水に沿って行くことにした。
野川といえばカモ。野川にいるのはカルガモだと思いこんでいたけど、「久我山散人」さんのBlogを見ると、どうやらちがうようだ。
それで、写真を撮った。この子たちはマガモという名前だったのね。
ちゃんと仲良くカップルで一緒にいた。



玉川上水に沿った道も、静かで武蔵野という感じで好きなコースである。



昨日の走行距離<24.78km>
平均時速<20.7km/h>

年賀状

2007-01-03 10:40:15 | 20・日々のできごと
ちょっと前までは、あまり年賀状を書くのに迷うことがなかった。けれど、この数年、迷うことが多い。
メールもあるし、近況は、私の場合Blogを見ている人は、わざわざ年賀状を見ることもなく、もうとっくに知っている。

朝日新聞・朝刊によると、元日の賀状配達が、7年連続して減少したという。そりゃあそうだろうなと思う。
私も、年々書く賀状が減っている。この5年で三分の一になった。

暮れに会った人は、まあいいか。新年に会う人も、まあいいか。(もちろん例外はある)
そうすると、私が書く人というのは、会いたいけど会えない人。
会わないけど、今どうしているかなと思う人。
気軽にメールで「どうしてる~?」なんて聞けない人。
インターネットとは無縁の人。(かなり少数)
そして、ここが一番大事だけれど、昨年ほんとうにお世話になった人。

そうして、選りすぐった人に送るのだけど、そういう人から年賀状が届かないと、それはそれで気にしてしまう。
あ~、お返事を書く手間をかけさせてしまったわねと。でも、一年に一度お正月くらい、許してね。
でも、書かなくても気にしないからね。
そして、私の所に送って下さった人にはもちろん返事を書きます。

チャリ子で病院へ

2007-01-02 07:39:41 | 22・両親のこと
元日は、久しぶりにチャリ子で母が入院している高井戸のY病院にいった。
左手首が腱鞘炎になったり、菌が手の皮下組織に入って、ぱんぱんに腫れたり、しばらくチャリ子には乗れなかったが、ようやく山は越したようで、ブレーキをかけられるほどには回復した。

途中まで、元日だけ仕事が休みだった娘と一緒に行く。
正月だけあって、深大寺近くの道は、ものすごい混雑で、自転車も通れないほど。
仙川の横の公園で、仲良く並んだダホンのチャリ子たち。



その後、私は玉川上水沿いに、病院を目指した。
病院の池には、もちろんカメたちの姿はなく、池には氷が張っていた。
母は、まだ個室に入っていて、個室にいる間はまだウィルス感染するおそれがあるとのこと。
でも、元気になってテレビを見ていた。

昨日の走行距離<24.92km>
今年1年で何キロくらい走れるだろうか。

ダイヤモンド・富士

2007-01-01 21:59:53 | 20・日々のできごと
右の写真は、2007年元旦、富士山からの日の出。

夫がくすの木山の会の人たちと、竜が岳に行って撮ってきた。
この山は本栖湖の近くの山で、富士山頂から日が昇るところが見られるので人気の山らしい。
昨日の夜もかなりたくさんの人が登ったそうだ。

山頂から見える山は、もしかして北岳かな?


2007年・元旦

2007-01-01 00:56:58 | 20・日々のできごと
みなさま
明けましておめでとうございます。
今年がみなさまにとって、よい一年となりますように。

Blogを始めて3度目のお正月。
昨年もBlogを通じていろいろな出会いがあった。
今年もなんだか楽しいことが待っていそうなお正月です。
・・とはいうものの、このお正月はお酒もダメ、長いお風呂もダメ(泣)なのだけど、今年も完全燃焼を目指して過ごしたい。
今年もよろしくお願いします。

(写真トップは、「雲の峰を越えて」(小林純氏撮影)の中から1996/12/22 三つ峠から見た富士山)