経済なんでも研究会

激動する経済を斬新な視点で斬るブログ。学生さんの就職準備に最適、若手の営業マンが読めば、周囲の人と差が付きます。

スタグフレーションの匂い / アメリカ

2022-12-06 08:05:41 | アメリカ
◇ インフレと景気後退の併存? = アメリカのサプライ・マネジメント協会は1日、11月のISM(製造業景況指数)が49.0になったと発表した。前月より1.2ポイントの低下で、景気の下降を意味する50割れは2年半ぶりのこと。また1週間前に発表されたPMI(購買担当者景況指数)も、5か月連続で50を下回っている。これらの指数は信頼性が比較的高く、エコノミストの間では「景気後退の到来は近い」という見方が急速に広まった。

アメリカ労働省が2日に発表した11月の雇用統計。非農業雇用者数は26万3000人の増加で、民間の事前予想を上回った。特に注目されたのは、平均時給が前年比で5.1%も増加したこと。いぜんとして人手不足が厳しいことを示している。ウィズ・コロナの進展で求人数は増えたが、高齢者や学生が職を探さず求職数が増えない。企業はやむなく賃金を上げて、人探しをする。だが賃金の上昇は物価を押し上げ、インフレを長期化させる原因となる。

景況指数の低下は、景気後退の到来を示唆している。一方、雇用統計はインフレの長期化を予想させる。両者が合わさればスタグフレーション、つまりインフレと不況の同時進行ということになる。スタグフレーションは1970年代に出現した用語。インフレを退治しようとすれば、景気はさらに悪化する。景気を刺激すれば、物価はさらに上がる。政策当局としては、まことにやっかいな‟経済の難病”だ。

市場にとっても、この問題は難解だ。FRBが今月の政策決定会合で、利上げ幅を0.5%に縮小することはほぼ確実。景気後退色が強まれば、来年の早い時期には「引き締めの終了」も期待できる。だがインフレ色が弱まらなければ、FRBは小幅でも利上げを長く続ける公算が強い。そうなれば最終的な政策金利の水準は、5%を超えるかもしれない。どちらを予想するかによって、株価の見通しも大きく変わってくる。投資家にとっては、最大の問題になってきた。

        ≪5日の日経平均 = 上げ +42.50円≫

        ≪6日の日経平均は? 予想 = 下げ≫

Zenback

<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/prince1933&nsid=145264987596674218%3A%3A145266740748618910&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>