手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

今年の手帳は「ディープブラック」を楽しむ〜 アクロボール 4・極細(PILOT)〜

2018-01-26 | 手帳・周辺



今年の手帳、

書きながら、

微妙ですがやや「黒々さ」を感じてます。


その原因ははっきりしてます。

ボールペンを、三菱鉛筆「ジェットストリーム4+1 極細」から、PILOT「アクロボール4 極細」に「完全に」変えたから。


書き込んだ手帳が、

なんかシャープになった感じ。


以下の写真は、

昨年の「主婦日記」と今年のの「メモ」の部分を並べたもの。

上下、どちらが昨年、今年かわかります?




上側が2018年の「主婦日記」、アクロボールで書いたほう。

下側が2017年の「主婦日記」で、ジェットストリーム使用。

なんとなく違うでしょう?



ジェットストリームを使っていた頃の、

白い紙に溶け込むような上品さはなくなりましたが、

ひっかかりも少なく、滑るように書け、

くっきりはっきり文字が浮かび上がるアクロボールもいい感じです。


明らかに両者、書きごこちも

書いた後の文字の雰囲気も違うので、

どちらを選ぶかは、その人の好みかなと思いました。


わたし的には、どっちも好きですよ。


でも、

今のわたしは、アクロボール。

昨年までは、アクロボールを1本しか持ってなかったので、

アクロボールが手元になかったら、

ジェットストリームを使ってましたので、

手帳内の文字は混ざりまくってました。



最近は3本持ちになり、

手帳は全くアクロボールでまとめるようになりました。




ただ、どのボールペンを使ったかだけのことなんですけど、

今年の「主婦日記」は、

おかげで「自己主張の強い」ハッキリクッキリ手帳になりそうです(笑)。




↓アマゾンへはこちらから。
パイロット アクロボール4 極細 クリアーソフトブルー アクロボ-ル405CSL
パイロット







それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級感溢れるノート!〜STANDIA A5 5mm SECTION(株式会社キングジム)〜

2018-01-25 | 手帳・紹介


「集中力を切らさないー社会人のための、上質ノート」


これが、KING JIMのSTANDIAのコンセプトです。






A5サイズですが、

手にとって、「うっ」と思いました。


まずは、表紙のおしゃれなことにびっくり。




表紙が結構しっかりしてる。

ビニルカバーが付いていて、

外してみると、

細かくエンボス加工してあって、

真っ白に銀の文字のシンプルな表紙。



開いてみて、さらにびっくりしたのは、

ノート1枚1枚が、かなりしっかりした分厚い中紙(特厚口)であること。

ページをめくると、

紙の存在をしっかり手で感じることができます。





白色度が高く、これは裏抜けしないなと感じるくらい。

万年筆をお使いの方もいいかも〜〜。




そして、一番びっくりしたのは、方眼のライン。

ペールブルー色ということ。

だいたいこういう方眼ノートは、ラインがすごく濃くて目につきますが、

このノートは、ぱっと見、白紙くらいに見えて、

よく見るとラインがあるって感じ。

ラインが自己主張せず、裏方に回ってる。

こういうノートは珍しいです。


さらにさらにのびっくりは、

開いた時の感じ。

パタンと180度、気持ちよく開きます。

ほんと、パタンと開くんです。

ノートとしては理想。

47枚、94ページ。


お値段、やや高く定価は900円。

これは仕方がないかな〜〜。



でもでも、

わたし、あるお店で、それが1冊298円になってるのを見つけちゃいましたから、

そこに残ってた3冊を全部買いしちゃいました。

らっき===。


方眼好きなお友達にプレゼントするのもいいノートです。


↓アマゾンへはこちらから。
キングジム ノート スタンディア A5 方眼 9654H 白
キングジム(KINGJIM)





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「記録」から学ぶこと〜慌ただしい時には「続けてること」に目を止める!〜

2018-01-24 | 手帳・雑感



何年も前、

子供も小さく、

仕事がすごくハードで、

身体も気持ちも疲れていた時がありました。

同時期に、夫も手術入院し、

その後の栄養管理、食事管理も必要になり、

あれもこれもが気がかりだった年。

慣れない日々で、

かなりクタクタ。


手帳を見ると、

その頃のあたふたぶりが伝わってきます。

昨日のことのように。


でも、

後から振り返ると、

なんとこの時期に大幅なダイエットが成功してるんですね。

気疲れから痩せたのではないのですよ〜〜。


これは、そのころの30週間くらいの体重の記録。

こんなのを久しぶりに見つけちゃいました。





緊張の只中にいたわたしは、

アドレナリンがどばっと出てたんでしょう。


自分が受けた健康診断で、あまり良い結果が出なかったことにショックを受け、

自分の体調管理をしっかりしないといけない!

自分は倒れられない。

まずは体重を減らさなくっちゃ、

そう思って、

ただひたすらカロリー計算して食事。

体重を毎日計り、

記録する日々。


何をやってたか、

他のことは全く覚えてないような日々だったにも関わらず、

あれ、体重管理だけは頑張ってたみたい??!


続けていると、

体重が面白いほど減っていくことに

楽しくなり、

毎日、

あたふたしながらも、

それが一つの励みになって、

いつの間に10キロ以上の減量を成功し、

若い時のようなスリムな体を手に入れ、

その苦しい時期もいつの間にか乗り越えていたようです。


「続ける」って大事なんだな、

それが形になって現れてくるってことが快感だったり、励みになったりするんだな、

と思います。


そして、アドレナリンがドバーッと出てる時に

こういうことって、

普通以上に頑張っちゃえるんだなぁだ思います。


だから、

「今の時期、大変だなあ〜」と思ったら、

その勢いで、

「今続けていることを、し続ける」。


ピンチをチャンスに!!!


のちに大きなご褒美があるかもしれませんよ〜〜。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I LOVE 「主婦日記」!

2018-01-23 | 手帳・雑感



文具大国、手帳大国のニッポン。

ちまたには、いろんな文具、手帳がいっぱい。



でも、今のわたしには、この2冊があれば、十分かな。

まずは長年使い続けてる婦人之友社「主婦日記」。

そして、ここ2年使っていて、すごく使い心地のよいPAGEMマンスリー。


特に最近思うこと。

それは、

「手帳にも相性がある」ってこと。


かつては、違う手帳に手を伸ばすこともあったけど、

結局戻って来ちゃった。


手帳の持つ精神性みたいなものが合うからだと思います。


ただ、書きやすいとか、

かっこいいとか、

可愛いとか、

みんなが使っているとか、

流行だとか

そういう範疇でははかれない何かがあるんでしょうね。



これは人それぞれ。






「主婦日記」に関して言えば、

わたしは羽仁もと子さんの思想、哲学が

自分にピタッとフィットするんだと思っています。

その彼女の哲学のもとに作られている「主婦日記」だから、

惹かれるものがあるのかもって思うのです。





羽仁さんって、

今から150年ほども前に生まれた方だけれど、

当時、女性初のジャーナリストだったのだから、

思い切りキャリアウーマン。

今のキャリアウーマンの比ではないですよね。


そんな彼女が大切にした家庭生活。


婦人之友社のHPの「創業者 羽仁もと子・吉一の生涯」にはこう書かれています。


もと子は著書『半生を語る』の中、

「回顧と展望」に「私たちの家庭生活は仕事の中心点であり、仕事は家庭生活の延長である。

二つのものが一つになって分かれ目がない。

そこに私たちの事業の特色も家庭の特色もあることを感謝する。

ここに来る道筋は険しくても導かれて私たちの置かれたこの場所こそ、ほんとうに私たちのものであった」と書いている。



最近は、「主婦」という言葉が死語のようになってきてて、

「主婦」という言葉を使っていた雑誌もなりを潜めました。

その代わり、「ワーキングママ」なんて言葉ができて、

「主婦」向け雑誌よりも「働くママ」を意識した雑誌が目につくようになりました。


そんな中、

名前の変わらない「主婦日記」は、

今では、名前からしてバリバリ専業主婦の為のものみたいな印象ですけど、

実は、バリバリキャリアウーマンの生活から生まれてきたものなんですね〜〜。


これがすごく面白い。


かなり昔からあって、

時代遅れと思いきや、

実は今でも一番新しい考え方のものなのかもと、

わたしは思っています。


「主婦日記」を毎日めくりながら、

羽仁さんの思想に触れ、

女性の生き方を考える。

そして自分の置かれたところ、

キャリア、

人間関係を見直し、

自分の生き方を問う。


つらつら、考えていたら、

羽仁もと子さんの著書を引っ張り出したくなったまんじゅう顔でした。




あ、そういえば

昨日ご紹介したREADING NOTEが使えるかもネ!(笑)







関東地方、超大雪です〜〜〜。

怖いくらい。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと面白い読書ノート〜CARBON COPY READING NOTE(BIBLIOPHILIC )〜

2018-01-22 | 手帳・周辺



BIBLIOPHILICの

CARBON READING NOTE

   


夫が見つけてきたんです。

仕事帰りに、電話をかけてきて、

「こんなのがあるけど、いる〜〜?」。


ネタ切れの妻を見ての、夫の優しさ??(笑)

はい、ありがとうです。


けれど、

電話の説明ではなかなかわかりづらい。


カーボンで複写?

本に挟む?

何それ?


買って帰ってきたものを見ても、

イマイチ把握できません。



袋を開けて、

実物を見て、なるほど〜〜です。







いわゆる読書ノートなんですけど、

一枚一枚がカーボンで複写できて、切り取れるようになってるんです。

領収書の束のような感じ。




直接書いたほうは、このノートに残り、

2枚目の複写したほうは切り取れるので、読んだ本に挟んでおくのだと。


右側の表紙が、下敷きになって、一枚以上は裏写りしません。




約A6サイズ。

30枚。

お値段450円+税金。


わたしは読書家ではなく、読書記録も残さない人なので、

こういう記録とは縁遠いのですけど、

使われる人もあるのでは?



また、こういうの、

読書メモに限定せずとも、いろんな使い方ができますね〜〜。


仕事用だったら、

電話メモなんか、便利!

人にかかってきた電話のメモをこのノートでしておいて、

一枚は残し、複写したのを本人に渡すとか。

でも、それに使うには、ちょっとお値段高めかな?


昔から、

コクヨ「複写メモ」というのもありますね。


みなさんなら、どんなことに使われます??


↓アマゾンへはこちらから。
CARBOM COPY READING NOTE カーボンコピーリーティングノート (RED)
BIBLIOPHILIC





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする