北関東名建築巡り、次にやってきたのは中島知久平邸。
中島飛行機(株)の創始者、中島知久平が昭和5年、両親の為に建てたといわれる1万平方メートルの敷地に広がる大規模な邸宅。
門をくぐると現れるのはこの重厚感あふれる唐破風の車寄せ。
唐破風を下から見上げると何重にも飾りがついて豪華そのもの
玄関ホールの天井は折上げ格天井。
格縁が2本という職人泣かせの凝った設計に。
その格天井にぶら下がるシャンデリアは和洋折衷でこれまたゴージャス。
シャンデリアには中島家の家紋のさがり藤が入れられている。
玄関ホールから続く応接間は2間続きになっていて
マーブル模様の大理石の暖炉が置かれ、中には電気ストーブが設置されている。
上げ下げ窓の上部にはステンドグラスが
出入り口の扉上部にも
床は寄木貼りの凝ったデザイン
家具類なども部屋に合わせて造られたものだそうで、家具についてた装飾がとても細やかだった。
続きの応接間
こちらもステンドグラスがついた、三連の上げ下げ窓。
窓にはちゃんと下から雨戸が出てくるしくみになってる。
廊下の窓に面した中庭
客室棟は純和風
客間
折上げ格天井に、玄関にもあった洋風のシャンデリアがぶら下がる
そして欄間はとても細やかなデザインになっていた。
和館のお隣には立派な蔵も。
スケールの大きさに驚いた中島知久平邸だったが、じっくり堪能することができた。