![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/715bf782217a031fcd4ac1d16ae6c390.jpg)
久々の異食文化の会でIさん企画により、遠征することに。
いろいろと候補を上げてもらった中から天神橋筋6丁目にある「ドイツ食堂ゾンネ」へ訪れた。
人通りの多い一方通行ばかりの道に苦戦しながらもIさんの見事な運転テクで無事到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/d72160e94b7aa2c8a5d0fa0eb6ee30be.jpg)
ランチは4種類。650円の日替わりランチから950円までとお手頃。
ゾンネワンプレートランチを頼んだ。850円
プリプリでほどよい塩加減だった美味しいソーセージにじゃがいものパンケーキ、小魚のマリネに付け合わせのザワークラウト。
これにスープとパンがつく。
じゃがいものパンケーキはもっちりとしていてドイツの主食っぽいものらしい。
ランチではマスタードがついていたけど、夜はドイツでは定番のりんごジャムが付くのだとか。
りんごジャム、合うのかなあ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/71d002d160326bac379ca0099d3f651e.jpg)
Kさんが頼んだのはアイスバインのランチ。
アイスバインはドイツの伝統料理で、塩漬けにした豚のスネ肉を煮込んだもの。
異食文化のドイツ料理の会でも一度みんなでチャレンジしたことがあったなあ。
味見させてもらったけどこちらのアイスバインもお肉がホロホロと崩れるくらいにやわらかく美味しいものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/45378140ec714292d07121790d51056f.jpg)
今回の行程はIさんが事前にいろいろ調べてくれて、老舗の名店などのお店をリストアップ。
Iさん直筆の簡易地図とともにコピーしてくれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/5a537addab10bc6814c9b957284d2293.jpg)
そのIさんセレクトの中からこちらはゴマ専門の老舗「萬次郎蔵」
築210年の蔵を改装したお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/d5f2e573eacba65fd701c6def914a511.jpg)
100種類のごま製品が並ぶ店内で試食をさせて頂きながら、ゴマソムリエの店員さんからゴマについていろいろな
お話をお聞きすることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/93/7b8cf48e3776db04d877de99e55e31f6.jpg)
ゴマ茶にゴマ入りダクワーズ。
最後にゴマ商品いろいろを買い物し、Iさんおすすめの胡麻和えの素もゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/7350ae55bb2ab49292699dcfd8dac6dd.jpg)
ゴマの木。この鞘の中にゴマが入ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/fe48fac3d6a01b176f49e891840e1347.jpg)
ランチ後は天神橋筋商店街や天満市場も物色・・
昆布店に和菓子屋さんなどなど。
かわいいベーグル屋さんも見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/ab293b7e6b21ae0f05a401c5486fed3e.jpg)
最後に連れて行ってもらったのは東三国にある甘味屋カドヤ。
レトロな店構えにクラクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/119715b4c855243b2e4840637d9b0aa2.jpg)
値段設定もお安く、感激。
この抹茶ソフトクリームは180円。
この値段なのにちゃんとお茶筅で立てた抹茶をかけてくれるのがすごい。
甘いソフトクリームに抹茶の渋みがたまらん美味しさだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/2ea87a133960c868be5a2f356c1b5aa3.jpg)
こちらはKさんが注文したクリームコーヒー。
コーヒーの中にソフトクリームがたっぷりで160円。
この日も一日、充実のおでかけができた~ありがとう!