
この前、一瞬、再開した陶芸教室だったが、またすぐコロナで閉鎖になってしまった・・
しかし、ぽつぽつタイルが焼きあがってきたので、また一つ完成した。
前回、計算を間違え、中のタイルが額をはみ出してしまって
作り直したもの。
間違って作ったものも新たに額を作って事なきを得たのだけど。

以前、四天王寺の市で購入していた、自分で作るには難易度の高い八角形の額。
中身を抜いて、

好みの色に着色。

今回は、中に入れるタイルは赤土をベースにして、ボタンなどのハンコでぺたぺたと押して模様をつけた。

赤土に中心は飴釉、その周りに均窯と織部、その周りに鉄赤と黄瀬戸、
更に瑠璃となまこを釉掛けして焼いたものを配置。
ベースが赤土なので、ちょっと暗めだけど、好みの色合いにできた。
額に合わせて八角形に切ったベニヤに貼り、目地を入れて完成。