m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

洗面所のチェストを作る②

2016-05-10 | クラフト&木工


チェストが少しずつ出来上がってきた。
引き出しの前板をつけてモールディングも付けたところまで。





引き出しの前板はまっすぐに取り付けるのはなかなか至難の業で、
こちらのサイト→「引き出しを作る」
参考にさせてもらい、下から順に合わせながら慎重に取り付けていったのだけど、
もともとの外枠の木のゆがみがあったりで両サイドがまっすぐ揃わなかったり、
引き出しと引き出しの間の隙間が微妙に等間隔にならなかったり、と何度も付け直しして苦闘しつつ
なんとか前板の取り付けが完了。





より家具らしく、モールディングを付けたいと思ったのだけど、思うようなものがなかなか売っておらず思案していたところ
なんとモールディングを手作りしてるサイトを発見!→「モールディングの作り方
モールディングって作れるんだ!と感動。
マネしてみることに。

ひのきの工作材を5mm、10mm、20mm(サイトでは15mmだったけどなかったので)、丸い棒3mm(サイトでは2mm)2本。
これを6個の引き出しと開き戸の分で各11本(棒は22本)調達してきた。





それらを組み合わせ、木工ボンドで貼り付けると、なんとモールディングが完成!
詳しい作り方は上記のサイトを参照。
90cmのものが1本300円弱でできるのでかなりリーズナブルかも。





これを娘に手伝ってもらって11本分作った。
ここから額縁のように斜め45度に切るのだけど、
1本目、のこぎりで切り始めたらバキバキと音がしてぐちゃぐちゃな切り口に;
木工ボンドで貼り合わせただけの薄い木なのでよほど慎重にしないと最後にバキバキっといってしまう;
うわぁ自分には無理かも;
しかし工作材を大量に買ってしまったのでもう今更後には引けない・・
のこぎりより刃が細かい目の糸のこや堅いものが切れるハサミを駆使してみると
のこぎりで切って、最後ハサミで切るという方法がまあまあうまくいった。





切り口はやすりで滑らかにして、前板に貼り付けた。
よく見ると継ぎ目がぴったり合ってない箇所ばかりなのだけど;
なんとかできた。(前板の木目が縦に走ってるのは痛恨のミス)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道の旅2016【山手の再生物件巡り】

2016-05-09 | 尾道の旅2016
こめどこ食堂でお昼を食べた後は、商店街を抜けて、再び山手方面へ、午前中に見残していた建物を巡った。



こちらの光明寺會館は元は国の労働基準監督署として建てられたものだそう。
2009年からカフェが併設されたギャラリースペースやさまざまな活動の場として利用されてる。









1階のカフェ





小さくてかわいいパン屋さん「ネコの手パン工場」





お店は人一人入るといっぱいいっぱい。
ビスコッティが人気とかでクランベリーのビスコッティをお土産と食べる用に購入。





古民家を改装したゲストハウスも。





宿の女将さんがちょうどおられて中も見せて頂けた。
映画のロケでも使われ、内装はアーティストが手掛けられたものだそうで、あちこちの壁や襖がアートしてた。





旧出雲屋敷の跡地にある喫茶店、帆雨亭にあるお茶室。
築150年になるとか。





文学記念室は昭和元年から3年までに地元企業役員の福井邸として建てられたもの。
登録文化財。





只今整備中で、ゲストハウスとしてオープン予定の「みはらし亭」は大正初期に建てられた旅館。
宿からは絶景が望めるそう。





みはらし亭の敷地内にあった建物も同じく修復中。





このみはらし!





みはらし亭から少し下って行ったところにあるこちらも宿泊できる施設、島居邸洋館。
スクラッチタイルで囲まれた塀。








玄関入り口にある丸窓。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道の旅2016【山手の洋館巡り】

2016-05-08 | 尾道の旅2016
北村洋品店&三軒家アパートメントを見学した後は、尾道の急坂を上り下りしながら再生物件&洋館を巡ることに。



旧和泉家別邸(通称ガウディハウス)は昭和8年に和泉家の別邸として建てられたもので、
急斜面に建つ和館と洋館からなる建物。
随所に手のこんだ造作が見られるそうだが、現在は第二期修復中で残念ながら内部は見学できず。





修復中の洋館部。
いつ完成するかわからないという意味合いと曲線を多用した装飾からガウディハウスと呼ばれてるのだそう。





ガウディハウスまでは尾道ならでは急斜面、少し上っただけなのにこの見晴らし。
郵便局の配達のおじさんが大変そうだった;





山登り状態でアップダウンの激しい道のりを歩き、見つけた洋館。





妻にはこんな漆喰の飾りと換気口が





ドイツ壁にハーフティンバーの赤い屋根の洋館。





こちらは腰壁がタイルに





同じようなタイプの洋館をいくつか見かけた。





ほんとに半端じゃない斜面・・
お年寄りが暮らせなくなって空き家が出るというのもうなずけるなあ;





尾道の山手の洋館群の中でも代表的な洋館である「つるハウス」。
大正末期から昭和初期に建てられたもの。





こちらも大正末期から昭和初期に建てられた「坂の家」
坂暮らしの体験ハウスとなっていて、短期でレンタルすることができる。





昭和12年建築の尾道市立土堂小学校





やっと平地に下りてきて、お昼御飯にすることに。
ランチは「こめどこ食堂」というお店で。





海辺の元倉庫をリノベーションした食堂で、見晴らしもよく、





ランチは地元の食材を使った発酵食ががテーマだそうで、ボリュームもあり、美味しかった。





メインは選択できて、味噌煮込みのハンバーグに。デザートにフルーツもついて1300円とリーズナブル。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博公園の新緑&ポピー&バラ

2016-05-06 | 季節の花・自然


GWの一日、万博公園に新緑を見に訪れた。
途中、友人Tちゃんと待ち合わせして、お祭り広場でやってたフリマへも立ち寄り、半日満喫してきた。

万博の自然文化園は久しぶり。
ソラードを歩く。
あふれるような緑が美しい~





ソラードから紅葉を見下ろす。





ほんのり赤みを帯びた紅葉もきれいだなあ。









針葉樹に囲まれたもみの池









そして花の丘のポピー





以前来た時には見あたらなかった赤やピンクのポピーも咲いてて、にぎやかでかわいいお花畑だった。





















日本庭園へ。





滝のまわりも新緑がきれい!





さまざまな緑が入り混じって。

















平和のばら園もバラがちょうど見ごろ。

















途中、Tちゃんと入ったフリマで、なんと湯町窯のエッグベーカーを発見!
ひとつ3千円は下らないという品をなんと300円でゲット。
帰り、日本民藝館に立ち寄ったけど、やはり同じもの売ってた・・





後ニッコーのこのウィローパターンのカップ&ソーサーがなんと250円だというので2客購入。
こういうシノワズリな柄も結構好き。

お天気もよくて、鮮やかな新緑を満喫でき、おまけに掘り出し物も見つけられて楽しい1日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道の旅2016【北村洋品店&三軒家アパートメント】

2016-05-05 | 尾道の旅2016
ずいぶん前のことになるけど、3月の初めにぷにょさんと尾道へ訪れてきたのでそのシリーズを始めることに。
尾道の登録有形文化財の宿、西山本館がふるさと割で二人で15000円オフで宿泊できるとか、で
近代建築巡りを兼ねて尾道行きを決行した。



尾道では空き家再生プロジェクトという活動が盛んで、住人を失い、空き家になってしまった数々の物件が手を加えられ再生されている。
まず訪れたのは、その空き家再生の事務所にもなっていて、地域コミュニティのサロンとしても活用されているという「北村洋品店」





長年の空き家で、雨漏りとシロアリの害がひどかったという昭和30年代に建てられた元洋品店である建物が
懐かしい昭和の雰囲気を残しつつ生まれ変わっていた。





入り口の軒の装飾と玄関灯





ショーウィンドウはショーケースの下はタイル貼りに。









建物の中へ。
玄関を入った土間のスペースは吹き抜けに改装されていて明るい。





床は幼稚園の園児たちが作ったというモザイクタイル貼りのコーナーがカラフル





他にももともとこの家にあったという懐かしい雰囲気の雑貨などが販売されてたり、
レトロなオブジェがあったりと面白い。









1階の和室の真ん中にあるのは、なんと井戸!
井戸はちゃぶ台として利用されていて、工事の途中に床下から出てきたものだそう。
これぞまさしく井戸端サロンとのこと。





奥にある台所の空間はオリジナルのままだそうで、昭和レトロな石目調のタイルなどがふんだんに貼られてる。









2階へ。
2階の天井にはアーティストの手に寄る天井画が描かれていたり、





二階も雑貨などが所狭しと並んでた。









映画館のいすっぽいもの





吹き抜けを作る際に解体した2階の床材を細かく切って、ウロコ壁仕上げになっている外壁も





北村洋品店を出て、裏手にある三軒家アパートメントへ。
こちらは昭和の古いアパート、旧楽山荘だった建物で、10室あるという部屋はそれぞれ
工房や事務所兼ギャラリー、カフェなどに活用されてる。

















こちらはレトロな雑貨が置かれたショップ。
ここでカップ&ソーサーを2客買ってしまった。
せっかく大事に持ち帰ったのに、帰って早々カップをひとつ落としてしまうというアクシデント;





眺めてるだけで楽しくなってくる古い道具いろいろ・・













お隣のカフェは閉まってた。
ドアのガラスから覗く・・









天狗プレイ場という卓球場などがあったりと、入居者自身によるDIYで造られたという空間がそれぞれ個性があって
おもしろかった。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾大社の山吹

2016-05-02 | 季節の花・自然


祇王寺に訪れた後は、最後にMさんがおすすめという松尾大社の山吹を見に連れていってくれた。
境内には約3000株の山吹が咲き、関西一といわれる。





少し見ごろは過ぎているようだったが、まだまだきれいな山吹がたくさん咲いていた。





















お酒の神様といわれる松尾大社。
酒樽がたくさん積まれていた。









水路に覆いかぶさるようにさく山吹が圧巻だった。

この日も一日茂庵からはじまり、松尾大社まで、いろいろと満喫できてよかった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪前のハチ

2016-05-01 | 趣味その他


明日トリミングをひかえて、只今最高潮にモフモフ状態のハチ。
私的にはこのモフってる状態が一番好きなのだけど、これから暑くなるのですっきりさせよう。





備前の土管と共に。





凛々しい?横顔。





お天気だった今日はE家のみんなと家の庭でバーベキュー(写真撮り忘れ)
大人たちがいつまでものんびりバーベキューを楽しんでる間、娘と仲良しの幼なじみのSちゃんがデザートに
クマのクッキーとシュークリームを作ってくれた。
今日も肉からデザートまでガッツリ食べてしまったけど、、楽しい一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面所のチェストを作る

2016-05-01 | クラフト&木工


洗面所のリフォームに伴って、今まで使ってたシステム洗面台に付属してたチェスト(扉壊れボロボロ;)も
取り替えることに。
造作でお願いすると、引き出しが付いてるからかなんと20万くらい費用がかさむというのを聞いて、
代わりのチェストを探していたけどどうもぴったり収まるものがなく、これはもう自分で作るしかないと決心した。

引き出しって子供が小学校入る時に作った学習机以来なので約10年ぶり・・果たしてうまくできるんだろうか~
しかも今回作るのは6段。

まずはコーナンへ行って、木の切り出しから





簡単な設計図を描いて、木取り図も描いて、分からなくならないように番号も振って、と準備万端で
コーナンプロへやって来たが・・
なんかやっぱり足りないものが出てきて、翌日もコーナン通い;
しかも引き出しの前板の木目が縦になってしまうという初歩的なミスも・・
しかしこのまま突き進む・・





ようやく材料が全部そろったので、まずは引き出しから組み立てていった。
娘と2人で流れ作業。
家族4人分の下着類を入れるために最低4つは引き出しが欲しい。
後一つはハンカチ入れ。






一番下は買い置きの洗剤類を入れるため、深さのある引き出しにコマをつけることに。





そして外枠を作る。
高さが1820mmあるので、やはり多少そりなどがあって、背板を付けるときには娘に中に入ってもらい、中から板を押してもらいながらの
取りつけ;





なんとか出来上がり。
棺桶みたいだけど;





難関のレールの取り付け。





今回、100均の水平器がとても役立った!
水平器さまさまで5段ともなんとかゆがまずにレールは取りつけられたかな?!





引き出し側にもレールを取り付けて納めたところ。
これから前板と棚と扉をつけていく・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする