蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

素晴らしい新緑でした。 (bon)

2011-05-18 | 日々雑感、散策、旅行
今日、すがすがしい五月晴れの中を、友人と九段下で待ち合わせました。
お目当ては、もちろんこのあたりの新緑の中の散策と もう一つありました。
それは、もう7~8年も前のことですが、ここ、九段下に「昭和館」という国立の
戦中・戦後の暮らしを中心にした展示館に何気なく入った時に、母校の前身である
旧制女学校の女生徒たちが銃後の守りよろしく手作りしている写真を偶然発見し
感動した記憶があり、それを再度確認したかったのでした。

昭和館(平成11年開館)
(ネットより)

 しかし、残念ながら展示は更新されており、すでにありませんでした。資料室で
パソコンによる検索もやってみましたが、キーワードなどもあいまいだったりして、
結局探し当てることができませんでした。
 あまりにお天気がよく、すがすがしいので、田安門から千鳥ヶ淵へ・・桜の頃は
お堀に伸びる一面の桜がとてもきれいところです。今日は、緑道・・。

田安門付近から九段会館を望む・・
(こちらもネットから拝借しました)

折角来たのだからと、靖国神社にお参りした後、これまた戦争(大政奉還から
太平洋戦争終戦まで)
ばかりの記念館「遊就館」を巡りました。こちらも2度目の訪問でしたが、展示ス
タイルが変わっていて、新しい印象でした。

遊就館
(こちらもネットから)

 ちょうど先のブログ記事で東京裁判の問題点が議論されていたことを想い出し
ながら、少し気の滅入る展示に疲れを覚えながら館を後にし、再び新緑の下、
深呼吸をしました・・・。


曲は、なつかしい放送から・・・ゆっくりとお楽しみください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする