さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

見えそうで見えないんだよ開聞岳 発車4分前!

2014年02月27日 | 九州シリーズ



なんとか雨にはならないが、どんよりとした雨雲が低く垂れ込めており、開聞岳の
きれいな姿は見えない。そういえば今回の旅で、まだ一度も傘を使っていない。
運がいいのだろうけれど、せっかく薩摩半島の最南端まで来たんだから、コレは
見たいよ(=゜益゜):;*.’:;



さてここが長崎鼻と呼ばれる岬の先端。今までいろんな「はじっこ」に来たねェ~。
伊豆半島の最南端、和歌山の本州最南端、アイスランドの西のはずれ、ポルトガル
のユーラシア大陸最西端、見たかったら左のメニューから探してみてクレ!



南から海風が吹いていて、雲がどんどん流れている。山の上にかかったやつが
風に飛ばされて頂上が見えるかな~と期待するのだが、雲の切れ目が山に近づいて
も、山から(?!)なんか霧が(雲が?)発生するんだよ!

この画像を見て下さい。頂上にかかっていた空の雲が流されて右側に飛び去って
ゆき、ついにてっぺんが見えるかなと思ったら、山の真ん中あたりからホレ、モクモク
と湧き上がってきて頂上を隠すんだwww

雲の流れを眺めて30分。切れるか切れるかと見ていると下からモクモクと霧だか
雲だかが立ち上るwww ううう。。。



たまに雲の切れ間から陽が射す。海上にスポットライトみたいになっていますねェ。



海の波間が陽に照らされてキラキラ。先端には釣り人がいます。



タイでも釣れるといいけどね(^益^)w



まもなく帰りのバスに乗る時刻。ほとんど山の上のほうまで見えましたが、なんか
山からモクモクと出てくるのが止まらない。もうちょっと、もうちょっとで見えるのにー。

まるで超ミニスカートを下から見てるみたいじゃないかー。ほとんど、ほとんどまで
きているのにチラとも見えぬ。いや別に見たってなんかというわけでもないってのは
わかっているのに、見えたかどうかに目が釘づけ。風よ吹け!ちょっと足あげてー。



むぅ。ま、ふとももの上のほうまで見えたってことでよしとするかー。(^益^;チガウカ

坂道を登ってバス停へ向かう。バスが来るまであと数分だ。



ここはバス停です。あれっ!見えるー!!! あれだけ待ったのに、バスが来る
時刻になってすっきりしてやがるwww

あと4分。2秒考えて坂を駆け下りた。



バス停からさっきのところまで約90秒で駆け降りた。撮影に30秒。帰りは登りになる
ので2分はほしい。つまりギリギリ。

また走って(久しぶりだ)息切れしながら戻りました。バスは時刻通り到着し、
ゼーゼーいってる私を乗せて、定刻通りに発車しました。こいつを逃すとここに
また1時間いなくちゃならねえ。




           
    開聞岳のきれいな姿、クリックして見てクレ。こころして鑑賞するように。