雨の兼六園を歩いた後に食べた昼食はカレーうどんでした。こちらでは蓮根が名産
だそうで、その天麩羅をのせてもらいました^^
テーブルの上に、何やらオドロオドロしいものが見えるでしょ?
「キャリー」というホラー映画の宣伝なのですが、それとコラボで(?)
「金澤キャリーうどん」ときたもんだ!w(゜゜)wゲキカラダッテヨ
夜は居酒屋へ繰り出す(=゜益゜):;*.’:;
さすが日本海だけあって、刺身の盛り合わせは充実しておる。
そして右側のカニV(^益^)V ズワイガニのメスを「香箱カニ」と呼ぶそうです。
その意味は子(卵)を持っているから「子箱」だとか、「日本海の香りを持つから」
とかいう由来だそうです。
途中からひれ酒にしました~^^ いい香りなんだよね(^益^)b
「ぶり旨か味噌」という名前に引かれて注文。味噌と日本酒、この相性のいい両方
とも目がないっス!
ホテルに荷物を置き、日の入りまで時間があるので、「ひがし茶屋街」に散歩です。
ここは浅野川のほとり。さすがに古都は風情がありますね。
しかし異様な音がしてきたと思ったら、こんなふうにショベルカーが…w
ひがし茶屋街に着く頃には、もう日が暮れてしまいました。冬になると早い~w
まあこういう時間帯も趣があるっていうもの。しかしオサレな小物屋、土産屋、茶店
などが並んでおり、俺ひとりじゃちと場違いな…w 「金沢はいいわよォ」と勧めて
くれた女性が、イチ押しで推薦してくれた場所なのですが、歩いて通過したという
感じでした…(^益^; なんか作られた「きれいな観光地」という感じで、ちょっと城崎を
思い出す。
ここは「初期のデート」とか、「不倫」で来るべきところじゃないですかね^^
なかなかきれいでしょ? ひと通りも少なく、恋人同士が寄り添って歩くにはとっても
いい感じです。おっさんがひとりで歩くには、暗くて寒くて寂しいかもしれません。。。
こりゃどこかに入って酒でも飲まねえとよォ~w
それなりによさげな居酒屋、割烹などがありますが、この日の昼間は市場の寿司屋
でカナーリ贅沢をしたので、あまり酒&魚という気になれなかった。
ど~すっかな、と思案し、ネットで「金沢&グルメ」を検索してみると、ホテルの近くに
評判のいいラーメン屋がある。居酒屋や和食が続いているので、それもいいかな、と
行ってみることに。スカス降り出した雨の中を歩いて行ったのに、開いてなひ…w
もう少し遅くなってから開店するのかな?と思い、隣にあったパチンコ屋に入って
待つことに。「1円パチンコ」って聞いたことがありましたが、むかしよくやった4円と
違って500円玉を入れるとたくさん玉が出てくることw
時間つぶしなのでしばらくやってみる。大当たりの確率も、むかしやった「340分の1」
なんてのではなく、「100分の1」なんてのがある。さすがにしばらくすると当たる。
しかし玉はあまり出てこないわけで、ギャンブル性がとっても低いの(^益^;
まわりを見ると、ズィーサン、ヴァーサンばっかり!なけなしの年金をしゃぶり尽くす
というよりは、年よりの居場所を提供しているのねーw
結局しばらく遊んで、煙草を少しばかりゲットして終わったのでした(^。^)y-.。o○
目当てのラーメン屋は定休日らしく、別の場末でうまくもないラーメンを食べて
この日は終わりました…w
思わず早く、午前中に金沢に到着したので、歩いて近江町市場にやってきました。
やはり冬がやってくる季節だけに、カニちゃんが沢山並んでいます。高いねェ^^;
まあこちらは眺めるだけ~^^;
寿司屋がありました。こんなところにある寿司屋なら、さぞかしネタは新鮮だろうて!
こちらひとりだけに、グループの隙間にあったカウンター席にすぐに座れる^^
やはりまずキャニですよね V(^益^)V
こちらは「北陸づくし」。上の段、左から「のど黒」、「梅貝」、「がす海老」。
下の段、左は「白海老」で右は「ホタルイカ黒作り」です。
どれもこれも旨かったよー。スカスこれを食べ終わる頃、数人のグループが入ってきて
俺の横に座った。にぎやかなのは構わないのですが、俺の隣に座ったよくしゃべる
おばちゃんは、化粧のニオイ(香水?)がきつかったwww
寿司屋では、もう近年どこも禁煙になりましたよね。結構です。私もそれがいいと
思います。うまい寿司を食うときに、煙をプカプカはいけません。それと同じくらい、
暴力的な化粧のニオイはいけないもんだと思いますが、いかがでしょうかっ!
プンスカ(=゜益゜):;*.’:;
あわら湯から次の目的地、金沢に行くには、カワユイお嬢ちゃんが車掌をしていた例の
ローカル線に乗って福井まで南下し、それからJRで北へ向かわなければならない。
まあかなりの遠回りw
しかし、宿にあった無料のパンフレットを見ていたら「あわら湯⇔金沢」直行のバスが
あるという。夕方に金沢から温泉へ向かう便と、午前中に温泉を出て金沢に帰る便が
一日に一本ずつだ。値段も安いし、とにかく直行だから早い。
というわけで、上の画像は金沢へ向かう高速道路からなのです。あわら湯駅前で
バスを待っていたら、定刻通りに大きな観光バスがやってきた。駅前にひと気はなく、
乗客は当然俺一人でした(^益^)w
道は空いていましたが、突然車が詰まって徐行運転。「何があったのか?」と前方を
見ていると、ご覧の通り、トラックが横倒しw
怪我人はいないのか?ひっくり返っているのはトラック一台でつぶれた車はなし。
右に立っているのが運ちゃんでしょう。人が怪我をしていなけりゃケッコーでし!
あびない、あびない。もうちょっとで道路は全面封鎖になっちまうところだったねーw
途中、冬の日本海が見えました。寒くて風が強く、すんごく冷たそうwww
直通だけに、サバッと金沢についてしまいました。駅がでかい。久々に沢山の人を
見る。やはり大きな町ですねえ~。
紅葉真っ盛りの時期でした。ということは、まもなく昼も夜も暗い雲に覆われて、雨、
そして雪ばかりの季節がやってくるのです。ここに来るまでは晴れた日もけっこう
ありましたが、ここからはずっとこんな調子だったのですぅ~w