ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2020.5 「ふるさと探訪Ninjaチョイ乗り」第4弾は旧足助町の神越渓谷

2020-05-25 23:32:46 | ニンジャ650の部屋
 先週の土曜日、ふるさと(愛知県豊田市)探訪第4弾として旧足助町の神越渓谷へ行ってきました。緊急事態宣言が解除されたとは言え、感染ゼロではないので、僕はまだまだStay home town ということで、豊田市内の隠れた名所巡りです。
 今回もチョイ乗りツーリングなので、お昼ごはんを食べてからのんびりと出発しました。足助界隈はややクルマも多めになっていて、少しだけ活気を取り戻してきたような感じがしました。
 足助の茶色い看板のセブンイレブンで親友のT先生と合流しました。実は僕、今週半ばに体調を壊して、昨日なんとか復活したばかりで、バイクで走っていてもいまいち調子が出ませんでした。こういうときは、アリナミンVでパワーを注入します。
 足助市街から旧国道に入って、しばらく市街地を走ったところで右斜めに右折するとR153からR420に入ります。久しぶりにR520をバイクで走りましたが、これがまたいい感じの道で、気持ちのいいワインディングロード。幹線国道(R153)を外れると、走っているのは僕のNinja650とT 先生のCB400SBの2台だけ。新緑を楽しみながらのんびりと走りました。


 4kmほど走って神越渓谷の看板に従って狭い道に左折し、県道364号に入りました。 1.5車線の狭い部分もありましたが、そこはバイクだから大丈夫です。すれ違うクルマもほとんどなく、道路も狭いながらも時々二車線になり、岩だらけの神越川に沿ってぐんぐん上っていきます。名前がつけられた岩があったりして、新緑に包まれた渓谷の中を走ります。バイクなので、おいしい空気までもいっぱい吸って、ライダーやっててよかった~を実感しました。


 神越渓谷の駐車場は、神越川と田之士里川の合流地点にありました。マス釣りの釣り場になっていて、川原では釣り客たちが釣ったマスを炭火で焼いてたりして、とてものどかな雰囲気でした。周りは谷と山と新緑だけ。とても工業都市豊田市とは思えません。
 そう言えば、新卒3年目くらいに、先輩に無理矢理連れられて、違う違う、優しい先輩に温かく声をかけていただき、好きでもない釣りを仕方なくやった、違う違う、先輩の先生方といっしょに釣りを楽しんだのが、確かここ神越渓谷だったことを思い出しました。もちろん、どこをどう通って行ったかなんて全く覚えていません。


 美しい自然に包まれたちょっとした渓谷で、5月のおいしい空気をいっぱい吸って、神越渓谷を後にしました。
 駐車場を出て、素敵なワインディングの県道364号を田之士里川に沿ってしばらく走ると、元のR420に出ました。
 新緑とおいしい空気のワインディングはまだまだ続きます。阿蔵で右折し、R473で野原川に沿って下山方面へと向かいました。
 途中の、「ふるさと探訪Ninjaチョイ乗り」第2弾(旧下山村)で見つけた保殿の滝でひと休みです。


 折り畳み椅子とテーブル、それにコーヒーセットを出してコーヒータイムにしました。コロナで人と会うのも自粛していましたからT先生とおしゃべりするのも久しぶりでした。今年は夏休みが短くなってしまい、一緒に北海道ツーリングには行けそうもありません。近場でいいので、コロナが落ち着いたらキャンプツーリングにでも出かけたいなあとか、サッカーJリーグの試合が再開したらまた豊田スタジアムに行かなくちゃとか、そんな取るに足りないような話を滝の音をBGMに熱いコーヒーを飲みながらしばらくしゃべっていました。


 野原川からの道はいつもの散歩ツーリングのコースです。R301をたくさんのヤエーを交わしながら帰りました。
 ミニストップ野見山店で少し話をして、T先生と別れました。
 コロナ騒動でStay home town 。これを前向きに捉え、ふるさと豊田の密にならない隠れた名所を訪ねるチョイ乗りツーリングで、地元のいい所をいくつか見つけることができました。まだまだ県を跨ぐ外出は控えるように言われています。もうしばらくは、こんな調子でふるさと豊田市の素敵な名所を探すチョイ乗りツーリングを続けようかなあと思っています。
 いいね、豊田市。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.5 「ふるさと(豊田市)探訪Ninjaチョイ乗り」第3弾は旧藤岡町の木瀬ダム

2020-05-21 23:44:21 | ニンジャ650の部屋
 多くの人の頑張りと我慢で愛知県も緊急事態宣言が解除されました。でも、まだまだ当分の間はStay home town かなあと思っています。だから、緊急事態宣言が解除されたとは言え、とりあえず今月は市内のチョイ乗りしかしません。
 で、Ninja で市内探訪第3弾。
 先週の市内探訪です。これまでの旧小原村、旧下山村の探訪だったので、今回は旧藤岡町の隠れた名所探訪に出かけることにしました。今回の市内探訪チョイ乗りツーリングで行ってきたのは木瀬ダムです。市内のチョイ乗りですから、お昼ごはんを食べてから、ぶらっとNinjaとVTRで出かけました。まずは東海環状道豊田松平ICから新緑がきれいな猿投山を眺めながら高速道路をびゅーんと走って豊田藤岡ICへ。これで信号だらけの市街地をワープです。そしてR419で小原方面へ。飯野を過ぎると快適なワインディングロード。木瀬から県道13号に入ると今まで眺めていた新緑の木々の中を走ります。右に左にNinja を傾け、軽快に走ることたったの2kmくらいだったかなあ。


 長い間豊田市民をやっていますが、木瀬ダムは初めてです。ひっそりとしたい~い感じのダムとダム湖で、心が落ち着く感じがしました。ダム周辺をぶらぶらしていると、同じ豊田ナンバーのエリミネーター400がやってきました。そして、エリミネーター氏は東屋に行って読書に勤しんでいました。






 散策から戻ったら、恒例のコーヒータイムです。いいねえ、このひととき。16日が結婚記念日だったので、なんとなくむか~しの思い出話なんかをしちゃったりしてダムを見ながらお湯を沸かし、二人で熱いコーヒーを飲みました。それもすぐに今年の夏のツーリングの計画みたいな話になっちゃったけど。




 今年も北海道に行けるのかなあというところで話も一区切り。Stay homeと言われているこういう時期なのでさっさと折り畳み椅子やらテーブルやらを片付け、あまり長居をせずにすぐに帰ってきました。
 今まで知らなかった自分のふるさとの隠れた名所探し。小原の三十三観音に下山の小さな滝、そして今回の森の中にひっそりとたたずむダム。こういうの、ちょっといいかも。


にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.5 買い物もNinjaとVTRで ~Stay home town~

2020-05-12 23:26:10 | ニンジャ650の部屋
 GWの連休も終わり、昨日から出勤しています。さすがに、9日ぶりに出勤した昨日は、「なかなか調子出ないなあ~、明日できることは明日やればいいか~」、そんな1日でした。そもそも9日間のGWの連休のほとんどを「Stay home で暇~」という思いで過ごしたのですから、パッとエンジンがかかるわけがない・・・けど、仕事ですからそれなりに頑張ってきました。
 さて、GW中のStay homeの日常と言えば・・・。7日の木曜日のことです。
 妻がコーヒー豆を買いに行くと言うので、暇をもてあましていた僕は、「よっしゃ~、それじゃあ3密を避けて下山(旧下山村)のスーパーへ行こう」。
 市街地のスーパーは込んでいるだろうし、下山は三河高原の一部で爽やか~なはず。バイクで行けば絶対に3密は避けられます。妻もすぐに同意し、午後1時過ぎ、昼下がりの片道30km足らずの買い物ツーリング、決定。
 めっちゃいい天気でした。こういう日の買い物は郊外へバイクで、がベストかも。
 真っ青な空。いつもの散歩ツーリングコースのR301は気持ち良すぎ~。


 下山の買い物をする予定のJA(スーパーのAコープ)を通り過ぎ、羽布ダムまで行ってきました。新緑に囲まれたダム湖(三河湖)の景色も素敵でしたが、それにも増して空の青さがきれい過ぎて空の写真なんかを撮っちゃったりして。Ninjaの下に寝転んでパチャッ。VTRの下に寝転んでパチャッ。さすがにちょっと恥ずかしかったけどね。この瞬間、空間だけは、コロナ騒ぎがウソのようでした。




 そうだ、コーヒーの豆を買いに来たんだった。羽布ダムを後にし、元来た道を戻って目的の下山のJAに行きました。
 モカ?キリマンジャロ?二人で迷った末、モカに決定。


 この日もヤエーいっぱいのチョイ乗りでした。Stay home から Stay home townへ。今年は3密を避けて地元でチョロチョロのGW です。「市内探訪Ninjaチョイ乗り」などでそれなりに、連休を地味に楽しんだような気がしています。
 買ってきたモカ、美味しくいただきました。
 このところ、愛知県も勤務先の岐阜県も感染者数0の日が多く、東海地区はなんとなく収束に向かっているのかなあと思えるようになってきました。中部と北海道の地図を眺める毎日でしたが、だんだん現実味を帯びてきました。ただし、油断はできません。
 それにしても、市内から一度も出なかったGWなんて、大人になってから初めてのことだったかもしれません。Stay home townのGWでした。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.5 今年のGWは「ふるさと(豊田市内)探訪Ninjaチョイ乗り」? 

2020-05-06 23:40:59 | ニンジャ650の部屋
 先週の土日から連休に入りました。予定は・・・ない。GWも今までどおり基本はStay home です。仕方がありません、非常事態宣言が出ているのですから。大好きなバイクが3密とは無縁の乗り物として少し見直されている傾向があるとのことですが、やっぱり他県ナンバーのバイクがうろうろしたいたら、外出を自粛している地元地域の人から見ればイヤな気持ちになるでしょう。「コロナ、持ち込まないで!」と、心のどこかで思う人もいるんじゃないかなあと思います。
 僕たち夫婦のバイクは「豊田ナンバー」です。そこで、豊田ナンバーの地域内、つまり、豊田市内であまり人の行きそうもない隠れた名所を発掘してみようと考えました。
名付けて


「ふるさと探訪Ninjaチョイ乗り」

 その第一弾として、連休初めに小原地区にある市場三十三観音と松月寺に行ってきました。
 ただ、ただ、マズイことにスマホのカメラで撮った画像がSDカードに記録されなくなってしまい、その時の写真がupできない・・・。
 ということで、Stay home の中でのチョイ乗りですからお昼ごはんを食べてから、NinjaとVTRでちょっとだけ出かけます。東海環状道とR419で30分あまりで市場三十三観音に着きました。
 市場三十三観音は狭い道の隅にある小さな祠で、本当に33体の観音様が祀ってありました。僕は生まれも育ちも豊田市です。豊田市民歴半世紀以上ですが、市場三十三観音は知らなかった~。一緒に行った妻は興味津々、一つ一つよ~く見ていました。なんでも、案内板によると、小原から西国三十三所にはとても行くことができないので、こうして祀られたそうです。
 帰り道に寄ったのが、松月寺(小原稲荷)です。R419を走る時、看板だけは見るのですが、行くのは初めてでした。
 ひっそりとしたいい感じのお寺でした。しっかりと「早くコロナが収束しますように」とお祈りして、ふと本堂の奥を見ると「あの赤い木、モミジ?」・・・近づいて見てみると・・・本当に緑色のモミジに混じって1本だけ紅葉したモミジが。不思議~。御朱印なんぞを書いてもらおうとタンクバッグに御朱印帳を忍ばせてお参りをしましたが、「ご用の型はブザーを鳴らしてください」の張り紙を見て、信仰心の薄い僕は、やめてしまいました。あまりこだわりがないんだなあ。
 バイクを停めた駐車場からはのどかな山里の風景が広がっていました。真っ青な空においしい空気。トップケースから2脚の折り畳み椅子やら小さなテーブルなどを出して、木陰でコーヒータイムです。ひっそりとした趣のある山里や、周りの新緑が光る山々を見ていると、なんだかコロナ騒動が嘘のようなひとときのように感じました。
 人との接触もなく感染のリスクがほとんど無いとは言え、そしてまた短い時間とは言え、チョイ乗りも自粛を要請されている不要不急の外出です。さっさと帰ることにしました。

 そして、豊田市内探訪第2弾です。久しぶりにデジカメを持って出かけました。市内探訪第2弾は、第1弾の小原地区(旧小原村)に続いて、下山地区(旧下山村)の隠れた名所探しツーリングに行ってきました。県外への移動自粛どころか、市外への移動自粛の励行です。もちろん基本はStay home ですから、例によって数時間のチョイ乗りだけ。「隠れた名所」探しにしたのも、3密を避けるためです。
 11時半に奥さんと、Ninja とVTRに乗ってR301で下山へ。まずは保殿の滝です。保殿の滝はいつもの散歩ツーリングのコース、奥さんのお気に入りの野原川沿いにあり、ものの30分も走れば到着です。途中、ロードバイクで走っていた親友のT先生を手を振って追い抜きました。




 保殿の滝に着き、第1弾の小原と同じように途中のファミマで買ったサンドイッチとコーヒーでお昼ごはんです。滝と言っても、川に段差があるだけの小さな滝です。それでも、滝の音を聞きながら食べるお昼ごはんはサイコー!。空気はうまいし、新緑はきれいだし、い~い気持ち。


 天気はいいし、3密とは無縁の乗り物ということでライダーは多いし、ヤエー連発で気分ノリノリ。コロナで気分が沈んでいても、この数時間だけは気持ちが晴れます。
 折り畳み椅子やらテーブルやらをトップケースに戻し、再び野原川沿いを戻りました。するとすぐ、チャリダーのT先生とすれ違いました。上り坂を一生懸命ペダルを漕いでいるT先生、鍛え上げられた狂人な・・・違った、強靱な体はさすが体育の先生です。
 帰り道に寄ったのが室町前期に建立されたと言われている大沼の洞樹寺。ひっそりとした雰囲気が心を落ち着かせてくれます。








 たとえ市内探訪とはいっても不要不急の外出です。「コロナが早く収束しますように」とお祈りしてさっさと帰ってきました。


 今回はヘルメットのシールドをクリアーからミラースモークに付け替えてのチョイ乗りでした。もう初夏ですねえ、まだちょっと早いけど。
 短時間で、人との接触を避けて、「市内探訪Ninjaチョイ乗り」でたまに近場をぶらぶら。遠くへ出かけなくても生まれ育った地元に新しい発見はあるものです。今年のGWはほぼStay homeです。非常事態宣言も延長され、チョイ乗りしかできないのはGW期間だけでなく5月中は続きそうです。これを機会に市内の新しい発見・・・、それもちょっとわくわくします。もちろん、3密を避けることは絶対なので、Stay homeを基本とします。

 今日はまた1度も家から出ないStay home dayでした。僕の職場は10日までお休みなので、あと1回は「市内探訪Ninjaチョイ乗り」ができるかもしれません。


にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする