ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2025.1 Z650RSの初乗り、奥さんもVTR250Fの初乗りでラリージャパンの三河湖へ

2025-01-25 23:15:24 | Z650RSの部屋
 カブ初乗りの翌日、ようやくZ650RSの初乗りをしました。併せて、奥さんもVTR250Fの初乗りです。
 勤務のない月曜日だったので、午前中は家の掃除など家庭人として過ごしました。いつになく暖かい日で、お昼を食べてからバイク初乗りをすることにしました。
 行き先は、暖かいうちに帰ることのできる近場の三河湖にしました。


 豊田市街を抜けると、R301は気持ちのいいツーリングコースになります。久しぶりのプチ・ツーリングで、後ろを走る妻からはインカムで「気持ちいい~」の連発。
 ラリージャパンでラリー車が猛スピードで走った狭い山坂道を上ると、昨秋にオープンした三河湖テラス「こりん」に着きます。


 シーズンオフの平日の湖は人もまばらでいい感じです。ベンチに腰をかけひっそりとした湖を眺めながら缶コーヒーを飲み、今年の夏の北海道ツーリングのことなどを二人で考えました。気の早い夫婦です。


 このまま暖かくなっていくといいんだけどなあと思いつつも、また来週から寒くなるんだって。春はまだまだ先です。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12 Z650RSの2年目の12か月点検

2024-12-29 23:43:06 | Z650RSの部屋
 暮れも押し迫った12月半ば、Z650RSの2年目の12か月点検に行ってきました。
 プラザ店は隣町の知立市にあります。高速道路(東海環状・伊勢湾岸)を走るし、外気温はたったの8℃。寒いだろうなあと思ったけど上はヒートテックのインナー2枚の重ね着にセーターに冬用バイクブルゾン、下はヒートテックのタイツとジーンズの上にオーバーパンツで完全防備。グリップヒーターをオンにして高速を走っても全然寒くありませんでした。それなりの装備で走れば、冬のツーリングも大丈夫そうです。


 気になることと言えば、エンジン警告灯が点きっぱなしになっていることで、あとは絶好調っぽいように思っていました。とにかく、調子いいんです、僕のZ650RS。エンジン警告灯の点灯以外は。
 点検時間は1時間半ほどで、おいしいコーヒーをいただいたり、展示車などを見たりして待っていました。
 点検が終わり、メカニックの方がキーを持ってやってきました。エンジン警告灯の点灯は、どうやらマフラーを標準装備の短いのから長いトリックスターのチタンマフラーに替えてあるから、その温度をセンサーが拾っているのではないかということで、機能的には問題ないということでいた。気にはなりますがほっとしました。替えてあると言っても車検対応の認定品なのでまったく大丈夫とのことで、点検結果はA。オイルとオイルフィルターの交換だけで費用は0円でした。しかも、なぜか帰りにはエンジン警告灯は点灯しなくて、ちゃんと直っていました。さすが、カワサキプラザのメカニック。これで次の半年も安心して乗ることができます。
 待っている間に気になったバイクは、まずはエリミネーターです。シート高がすごく低くて乗りやすそう。それからオーソドックスなスタイルのW230とメグロ230。のんびり走るのにちょうどよさそう。あとはZ650RSの2025年モデル。緑と黒の火の玉カラーでなかなかいい感じですが、僕は自分の2023年モデルの緑色の方が好きだな。










 やっぱりバイクはおもしろいなあ。
 と言うことで、今回が今年最後の投稿になると思います。
 いつもいつも読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。皆様にとって、来年がまたまた素敵な一年になることをお祈りいたします。
 よいお年を~。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12 紅葉真っ盛りのもみじ街道(愛知・三河)プチツ-リング

2024-12-03 23:23:44 | Z650RSの部屋
 12月に入りました。もみじのたよりがあちらこちらから聞こえてきます。12月に入っても、東海地方はまだまだ秋真っ盛りです。
 日曜日の午後、もみじ街道(豊田下山~足助の広域農道)紅葉真っ盛りでした。


 前日の土曜日は10月に他界した義母の四十九日でした。その法要を終え、ちょっと一段落。翌日曜日は昼から下山方面へ紅葉を楽しみに、Z650RSとVTR250Fでプチツーリング。
 下山から足助に抜ける広域農道の通称もみじ街道はまるでもみじのトンネルでした。赤く染まった木々の間を奥さんと2台のバイクで走り抜けました。ただ走っているだけでいい気持ちです。道の両側が赤とオレンジに染まっていて、インカムで2人とも「きれい〜」を連発。


 R420で足助阿蔵に抜け、R473を野原川に沿って南に向かいました。川沿いはすっかり秋色になっていて、つい見とれてしまいます。危ない、危ない。
 保殿の滝でバイクを停めました。もみじは真っ赤に染まり、すっごくきれい。感動モノでした。








 野原川観光センターの野原川の河原のいちょうもきれいな黄色に染まっていていい感じ。往復のR301も含めて、気持ちのい〜いひとときを過ごしました。






 やっぱりバイクいいわあ。秋の空気を吸いながら錦秋を楽しみました。
 今週末から寒くなるようです。そろそろ冬支度をしなくちゃ。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.10 久しぶりにきれいになったZ650RS 、洗車めんどくさ!

2024-11-03 23:41:22 | Z650RSの部屋
久しぶりに愛車1号機Z650RSがきれいになりました。
 亡き義母の施設の部屋を整理した翌日の講義のない月曜日。午前中は資料分析と歯医者。そして、午後からは自分の時間がとれました。
 天気がいいからちょっとスーパーカブ110を走らせようかと外に出たところで、しばらくZ650RSを洗ってないことに気づきました。カバーを外すと、ピッカピカに輝いているはずのトリックスターのマフラーがどんよりと濁っています。やっぱりな・・・。そりゃあそうだわ、北海道ツーリングから帰ってからほとんどカバーを被っていたのですから。


 で、ホースを引っ張り出してピッカピカに。上部はスポンジで、足回りとエンジン周りはブラシで、めんどくせ~と思いながら洗いました。もっと面倒なのが拭き上げ。面倒だけどそれなりにがんばりました。


 僕、洗車は嫌いで、クルマはいつも自動洗車。ところが、バイクはそうはいきませんからイヤイヤ洗車をはじめました。それでも、水をじゃぶじゃぶかけて、しっかり拭き上げてピッカピカになった愛車を見るとすごく気持ちがいいものです。輝くようなマフラーやタンクを見ると、顔がニヤけてきます。


 時間がとれたら、きれいになったZ650RSでまた豊田の奥地のワィンディングをふらっと走りにいかなくちゃ。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.9 久しぶりに夫婦で豊田の奥地へお散歩ツーリング

2024-10-19 23:26:23 | Z650RSの部屋
 とにかく今年の夏は長かった。僕の住む豊田市なんて、30℃以上の夏日が99日を記録したとのこと。35℃以上の猛暑日も40日以上で、8月全部でも31日だから7月から9月までほぼ毎日強烈な暑さだったのです。9月も下旬になってようやく猛暑日を脱出したものの30℃以上の真夏日。猛暑日の37℃、38℃よりはマシか。
 9月下旬の月曜日(秋分の日)。午後からバイクでいつものお散歩コースをぶら~り。
 僕は爽やかな初秋の北海道を走っていますが、奥さんはこの夏は酷暑続きの熱中症軽快アラート続きでほとんどバイクに乗っていません。
 R301で豊田市街から下山へ。下山の里を超えて根崎の交差点から大沼・三河湖方面へ。途中から北へ広域農道通称もみじ街道へ。


 このもみじ街道は、春から初夏にかけては新緑の黄緑のトンネル、夏は濃い緑のトンネル、秋はもみじのトンネル、冬は葉が落ちて木漏れ日のトンネルと、真冬以外はいつもいい感じの道なのです。
 R420のT字路を東に向けて阿蔵へ。R420は森の中のワィンディング。阿蔵の交差点からR473を南に野原川に沿って三河湖方面へ。R473は青森の奥入瀬渓谷を彷彿させてくれる道。






 保殿の七滝を見て、野原川観光センター駐車場にバイクを停めて野原川の河原でせせらぎを聞きながら缶コーヒー。






 僕たち夫婦のお気に入りのプチツーリングコースです。久しぶりにVTR250Fを走らせた奥さんは、インカムで「い~い気持ち」を連発。
 緑のトンネルも、保殿の滝も、野原川の河原も、僕も本当にいい気持ちでした。近くにこのような素敵な道があることに感謝です。木々が色づいたらまた二人でぶらっと走りに出かけます。



       子どもの頃大好きだったトヨペット コロナ ハードトップ

・・・と思ったら、遅ればせながらアレに感染してしまい、5日間の自宅隔離。幸い3日目には平熱になりましたが、予定していた週末のキャンプにも行けず、とりあえず、Z650RSに乗っておいてよかった~。
にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする