ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2013.8 2つのクラス会

2013-08-20 00:17:10 | いろいろ思う部屋

 30年以上の小学校教員経験を経て、今年から大学の専任講師として初等教育、国語科教育、ことばの発達等、教員養成関係の講義を担当しています。中途での転職が良かったかどうかは分かりませんが、おむね充実した日々を送っていると思っています。
 30年以上の経験と言っても、比較的早く役職に就いてしまったため、担任の経験は18年しかありません。しかし、そのうちのなんと7回が6年担任だったのです。卒業学年担任が多く、今思えば大変な担任生活だったのですが、立派な姿で卒業していく子どもたちを見送るときの達成感、充実感、満足感そして別れの寂しさを何度も体験できたので、思い残すことのない教員生活だったと思っています。
 小学校時代のクラス会というのは、それほど多くは行われません。僕自身、小学校の時のクラス会なんてあったかどうか。中学・高校は時々クラス会の連絡があるのですが、小学校となると一度もなかったような気がします。ところが、今年はよく僕が6年生を担任した時の子どもたちのクラス会のお誘いがあります。
 10日の土曜日に、M作小学校の時のクラス会がありました。全校児童100人程度の小規模校で、僕が受けもった当時の6年生はわずか18人でした。卒業して23年、今年で35才の教え子たちです。10年ぶりのクラス会でしたが、参加者14人で中には北海道にお嫁に行った子も帰省していて参加してくれました。小さい学校だったので、先生も僕だけではなく5年生の時と2年生の時の担任の先生も招かれていました。保育園の頃からずっと同じメンバーでクラス編成もなく過ごした仲間たちです。みんなが子どもの頃と同じように仲良しのままで歳を重ねてきたことがうれしくてたまりませんでした。
 16日の金曜日は、M丘小の卒業生のクラス会で、僕の最後の教え子たちの会でした。今年成人式を迎えた若い子どもたちです。成人式の日にクラス会を行い、まだ半年あまりしか経っていません。ストレートで大学に進学した子は3年生です。僕が大学で指導に当たっている学生たちと同じ歳ですから、なんとも不思議な感じがしました。子どもの頃を知っているので、超一流大学に進学した子も社会人として活躍している子も、なぜか子どもに見えてしまうのです。今でも、担任だった頃のかわいい子どもたちなのです。
 今年はお盆休みもなく出勤する毎日で、特に先週は東名・名神なんてとても走れたものではないような状態でした。実は、教員採用試験一次試験を突破した学生を対象に、お盆の期間も「教職特殊講義」として二次試験対策の講義を22日まで毎日開講しています。たとえお盆休みの期間でも、少しでも学生たちの励みになればと思い、講義を設定しました。今の僕は、かつて受け持った子どもたちももちろんとても大事ですが、勤務するT大学の学生こそ最優先なのです。そのため、お盆渋滞のニュースが報じられている中、比較的すいている東海環状道の大回りコースで毎日200㎞という過酷な通勤でした。日曜日もオープンキャンパスで出勤でした。それでも、この2つのクラス会が僕の心をすごく癒してくれました。やっぱり僕にとってはいつまで経っても教え子たちの担任なのです。M作小の子もM丘小の子も、共に6年生だった時の仲良しクラスそのままの姿を色濃く残して大きく成長していました。小学校教師を辞めてしまっただけに、涙が出そうなくらいのうれしさを感じていました。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.8 東京での研修のオフタイム(3泊4日の仕事がらみの東京)

2013-08-12 23:59:06 | いろいろな旅の部屋

 8月5日から2日間にわたって毎年夏に東京で行われる日本国語教育学会に参加しました。昨年までは現場教師としての参加でしたが、今年は研究者の立場での参加でした。学会での提案内容に対しても、知らず知らずのうちに研究者としての視点から考えていました。また、自分自身の研究や、担当する科目の講義内容について、すでに大学で教職に就いている大学院時代の仲間や、大学院時代の先生から多くの助言をいただいたことも大きな収穫でした。特に、修士課程で僕の指導教官だったO大学のS先生は、僕が大学で国語教育の研究に携わっていることをとても喜んでくださり、たくさんのアドバイスをくださいました。卒業して20年以上が経っているのに、本当にありがたいことです。
 勉強の話題はこれくらいにして、4日に上京した僕は、まず浅草からの水上バスに乗ってみたいと思い、夕方になって浅草まで行ってみました。アサヒビールのウンコ雲みたいなのとDscf1997 スカイツリーを眺めながら水上バス乗り場に行きました。通常の水上バスは出てしまったばかりでしたが、すぐに「ヒミコ号」が出るとのことでした。これがまた、見てびっくり。およそ船のイメージからはほど遠いデザインの船でしDscf7001 た。悪く言えば平べったい巨大昆虫!よく言えば宇宙船をイメージした未来感覚の船です。乗船もガルウィングでとてもかっこよく、乗ったらすぐに子どものように一番前の席へと向かいました。ただ、最前列は操縦席しか見えませんでした。平べったいデザインは、低い橋をくぐるためのデザインでした。隅田川から見るビル群は、今の東京の風景そのDscf7008 ものなのでしょう。乗船した時に見たスカイツリーがあまりにも高かったため、東京タワーがすごく低く感じてしまいました。でも、僕、東京タワーが大好きです。東京タワーを見てしばらくすると、ヒミコ号の揺れが大きくなってきました。隅田川から東京湾に出たのです。屋形船がたくさん見えました。
 台場海浜公園に着くと、自由の女神がありました。とても不自然な雰囲気Dscf7009 でしたが、夕焼けのレインボーブリッジとビル群をバックにした自由の女神はなんとなくいい感じでした。
 5日は日比谷公会堂で学会1日目を過ごしました。お昼にぶらっと外にDscf7012 出てみると、二階建て「はとバス」のオープンルーフ・バスが交差点に停まっていました。大急ぎでカメラを取り出し、シャッターを切りました。それにしても、猛暑の東京です。直射日光を浴びながらの東京見物も大変そうです。
 夕方はちょっとだけ上野に行ってみました。7月に見たヘンな都バスをDscf7013 見てみたかったからです。あまり期待せずに行ったのですが、タイミングよくいたのです。丸っこい長い銀色の車体に丸い窓の都バスが。あわててカメラを取り出そうとしましたが、運悪く信号が変わり、写真を撮ろうとした時には後ろ姿となり、別の大型車の影に入ってしまってチャンスを逸してしまいました。Dscf7016 その後、どこかへぶらっと晩ご飯でも食べに行こうかと思いましたが、なんだか体がダルい感じがしていたため、駒込のホテルに戻りました。駒込駅東口すぐの男らしい店名のラーメン屋「珍々亭」でチャーシュー麺・小チャーハンセットを食べ、早々とホテルに帰りました。
 6日はパワーが復活していました。学会2日目は、品川の小中一貫校がDscf7017 会場でした。学会での勉強が終わり、この日は新宿に行ってみました。あやしい通りには行きたくなかったので、東口のヨドバシカメラのある所から出て、ぶらぶらしました。晩ご飯を食べながら考えたのは、山手線の50周年記念らしい緑一色の車輌を見つけるまでは帰らないということです。どうやら、1編成しかないらしいのです。前回の日記に、ある人からのコメントで、山手Dscf7020 線1周約1時間なので最長1時間ホームにいれば見られるはずということでした。2日間の学会参加の研修も終わり、とにかく暇です。ありがたいことに、10数分ほど新宿駅のホームにいたところで反対側のホームに緑の電車が入線してきました。もちろん、しっかりとカメラに収めましDscf7021 た。
 7日は資料収集のため、以前お世話になった飯田橋の出版社、西早稲田の国語教育専門の古書店、神保町界隈の書店街などを訪れ、かなりの本を買ってしまいました。さすがに本は重いので宅配便で送り、最後の遊びにとりかかりました。東海道線の2階建て車輌のあるローカル列車です。以前、BS放送の「鉄道・絶景の旅」で観て、気になっていたのです。僕が乗ったのは、熱海行きの快速です。2階建て車輌はグリーン車でした。ローカル列車にグリーン車。しかも、確か16両編成だったような。ローカル列車はたった1両でトコトコ走るものというのが僕の常識ですから、それはそれは不思議な光景です。お金がもったいないので川﨑で降りて引き返しました。考えてみれば新横浜から新幹線に乗ればよかったのですが、キャリーバッグを東京駅のコインロッカーに預けて資料収集をしていたので、東京に戻らDscf7018 なければならなかったのです。
 そんなこんなで学会での収穫も大きかったのですが、オフタイムもなんとなく僕らしく過ごせたかなあと思っています。
 世の中はお盆休みに入りました。僕は、上京前に済ませた前期の試験の採点から単位の認定関係、その他いろいろな仕事があって、帰省ラッシュの名神高速の渋滞に苦しみながら出勤しています。僕の夏休みは23日から4日間です。2泊3日で日本の最北端・北海道宗谷岬をめざす弾丸ツアーを計画しています。旭川への往復はANA、旭川と宗谷岬の往復はレンタル・バイクです。バイクに乗ってオホーツク、地平線、最北端の岬・・・、わくわくしています。仕事、気合いを入れてがんばってます。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoGoグランパス!そして4日からは東京

2013-08-03 00:43:33 | いろいろ思う部屋

 ここ数年の間で、家の近くにいいものが2つできました。一つは東海環状道豊田松平インター、もう一つが45000人収容のサッカー場・豊田スタジアムです。ともに、家からクルマで5~6分です。
 豊田松平ICに入れば、道は日本中につながっています。豊田スタジアムはサッカーJ1名古屋グランパスのホーム・スタジアムです。クラブチーム世界一を決めるトヨタ・カップや国際親善試合も行われ、先日のグランパス対アーセナルFC(イングランド・プレミアリーグ)の試合は43000人もの大観衆の中で行われました。
 グランパスはというと・・・今年は下位に低迷しています。ただ、7月に入って最下位集団の鳥栖と大分には勝っています。31日の水曜日は強豪鹿島アントラーズとのゲームでした。Dscf1989 鳥栖や大分には勝てても、鹿島には苦戦を強いられるだろうと予想しながら原チャリ(スーパーカブ70)を駆って、妻と2ケツで豊田スタジアムに駆けつけました。スタジアムで小学校教師時代の仲間2人とも合流し、4人で観戦しました。
 結果の予想は4人とも1対3で鹿島の勝ち。1点くらいは入れてほしいという願望も込めて1対3なのです。グランパス・ファンでありながら、「鹿島の方が強いもんなあ」なんて思っていました。
 ところが、試合が始まるとほとんどグランパスのペースでゲームが進みました。前半10分で相手ファールによるPKで1点、20数分には藤本のドリブル突破から玉田が決めて2点目、後半に入って藤本のクロスをケネディがヘッドで決めてさらに1点追加し、なんと下位のグランパスが3点も入れてしまったのです。後半ロスタイムに1点入れられ、結果は3対1でグランパスの勝ち。勝ったことはもちろんめっちゃうれしかったのですが、試合展開が攻守にわたって完全に強豪チームを翻弄させていたことがすばらしかったです。前回の日記で「31日からJリーグもシーズン後半戦が始まります。グランパスにはイングランド・プレミアリーグのクラブとの対戦から得た『何かすごいこと』が発揮できることを期待しています。」と書きましたがDscf1986 、まさにそれが現実になっていたのです。今日はアウェーでジュビロ磐田、その次は豊田で浦和レッズと、老舗チームとの連戦です。ここは一気に上昇するチャンスです。名古屋グランパスの今後に期待です。
 明日4日からは恒例の東京出張です。5~6日と2日間にわたって日比谷公会堂と品川の小中一貫校で開催される日本国語教育学会に参加し、7日は資料収集で早稲田や神田あたりを歩き、7日の夕方に帰る予定です。国語科教育の研究者としての自分の研究が正しい方向を向いているかどうか、また、中央の最新の研究がどんなものか、そうしたことを中心に研修するつもりです。それに、毎年、大学院時代の仲間だった研究者の発表からは大きな刺激も受けます。さらに、今年からT大学の子ども発達学科で仕事をしているので、今までの初等教育だけの研究から幅を広げ、幼稚園教育での「ことば」「言語生活」に関する研究にも触れてみたいと思っています。
 まじめな話題はこれくらいにして、都バスの長くて丸っこくて窓の円い特別車両?と、緑一色の山手線の車輌をもう一度見てみたいと思っています。これは、東京に行かなければ絶対に見ることができないのです。先月ぶらっと上京した時に偶然見つけ、どうしてももう一度見たくてたまらないのです。学会後の夕方から夜にかけて、きっと山手線沿線をぶらぶらしていると思います。いい情報があったら、
kazu-eh1983-eh516mb@ezweb.ne.jp
にメールをください。
 では、行ってきます。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする