ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2012.2 僕の宝物はお荷物でお気に入りのメルセデスベンツCLK

2012-02-28 23:54:09 | クルマの部屋

 7年前の2005年の秋、清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったメルセデスベンツCLKは、僕の宝物の一つです。分不相応な贅沢品とか「え~なぁ、カネのあるヤツは」など、中傷や揶揄が怖くて、これまでほとんどブログでは話題にしませんでしたが、正直、カネもないPhoto のに贅沢なモノを買ったと後悔もほんのちょっとはしました。子無しの共働き夫婦だからこそ成せるわざということで、買ってしまいましたが、それでもとてもキツかったことは確かです。 しかし、乗っていると、その重厚さと軽快さを両立させた走りに心が満たされ、当時の経済的な苦しさを忘れさせてくれろのです。
 僕がこのクルマを買った95年の秋は、すでに06年モデルが発表されていました。05年モデルの在庫車として、ずいぶん値引き交渉で粘った末に購入したFRの2ドア・クーペです。エンジンは意外と小さく、1.8LのS/C過給。燃費も税金も小型車並みです。タイヤやホイール、ローダウンサスなどAMG仕様にするためのドレスアップをしましたが、パーツ類は正規輸入品ではなく、並行物にするなど、極力安くあげようと努めました。それでも、当時の車両本体価格が608万円と、勤め人にはとんでもない値段でした。ベンツを値引き交渉で粘って買う人というのもめずらしいらしく、担当者を苦労させてしまいました。
 そのベンツCLKも7年目を迎えています。すでに旧型車となり、3年前にEクラス・クーペPhoto_2 と名を変えて後継モデルが発売されています。給与削減に継ぐ削減で当時よりも収入がかなり減ってしまっている今、とても買い替えることなど考えられません。と言うより、なんとなくゴツい感じのする新型より7年目の旧型のなめらかな感じのするデザインの僕のクルマの方が好きなのです。
 土曜日に、久しぶりに室内の隅々まできれいに掃除をしました。シートもカーペットもマットも、そしてトランクまでも念入りに掃除機をかけ、内張やダッシュボード、ハンドルなどは除菌シートでていねいに拭き、最後は除菌スプレーをかけて仕上げました。そこまでやったのは、なぜか酸っぱいようなイヤなにおいがするのです。タバコのにおいとは違い、エアコンからでもなく、いろいろやってみたのですがにおいが薄まることはあっても、なかなか取れません。結局、窓を全開にしてしばらく放置し、イヤなにおいの空気を追い出そうとしましたが、まだ残っていました。新車のようにきれいになったシートやダッシュボードPhoto_3 はすごく気持ちがいいのですが、においを消すためのいい方法はないものかと困っています。
 それにしても、本当にカネのかかるクルマです。メッチャ無理して買ったベンツのクーペも、最初の数年間は不具合もなく、税金とガソリン代さえ払っていればよかったので維持費に関しては「思ったよりリーズナブル」とほっとしていました。そのベンツCLKも7年目。車検や点検のたびに、ブレーキパッドやらバッテリーやら、パイプ類など消耗部品の取り替えで膨大な出費になるようになりました。なんと言っても、消耗部品も高品質のものが使われているのですからたまりません。
 今年のはじめにリア・タイヤの溝が完全にセーフティラインつるつる状態になり、交換しました。ディーラーで買うと高いので、いつものようにイエローハットでタイヤ交換をしました。Photo_4 僕のAMG仕様のCLKのリア・タイヤは255/35-18の超扁平タイヤです。しかも、最初にミシュラン・パイロットスポーツを選んだため、前後異サイズのスポーツ・タイプ車ですから常に2本ずつミシュランタイヤを買わなくてはならないのです。4本同時に減らないのです。35%扁平の255㎜幅となると、希望小売価格は1本7万円を超えます。国産メーカーのものにしたくても前後でメーカーが異なってしまうためできないのです。結局、はめ替え・バランス・廃タイヤ代を含めて2本で97000円で済みました。済みましたと言っても、僕には大変な金額です。
 今の心境は、「人間、分不相応のものは持つべきではない」という思いです。でも、デザインと言い、走り味、乗り味、すべてお気に入りの愛車です。それに、分相応のクルマに買い替えるにしても、かなりの出費になります。7年落ちの2ドア・クーペのCLKの査定価格はわPhoto_5 ずか数十万円なのですから。
 そこで悩んでいるのが今年の車検です。ディーラーでしっかり診てもらうのが一番ですが、ものすごく高いのです。過去2回の車検はヤナセでやってもらいましたが、今年はイエローハットで安く済ませようかなあとも思えてきています。メーカー保証期間も過ぎていることですから。でも、2度と買えない大事な大事なクルマだし。
 超お気に入りの愛車ですから、、とりあえずケチケチしながらもなんとか維持していくことにしますが、イヤなにおいを消す方法だけは誰かいいアイデアを・・・。
 で、これからのクルマ選びはやっぱり分相応でいきます。でも、CLKは惚れ惚れするくらいかっこよくて、7年経ってもつい見とれてしまうんです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.2 長野売木村で雪見の温泉

2012-02-25 02:04:05 | クルマでドライブの部屋

 18日の土曜日の朝、温暖な豊田でもうっすらと雪が積もっていました。
 このところ、テレビの旅番組では雪を見ながら温泉に入るシーンが多く見られ、いつも「気持ちよさそうだなあ」と思っていました。そして、「今日がチャンス」とばかりに、妻を誘って南信州へと向かったのです。
 10時40分に家を出て、R301で松平へ、そして巴川沿いの県道で足助追分に行きました。道路こそドライ状態でしたが、田畑はすでに雪景色になっていて「この調子、この調子」とつぶやきながら4WDのVOXYを二駆で走らせました。
 ところが、R153で南信州の山の方に向かって走るのですが、足助から稲武にかけては、それほど雪は多くありません。山の北側斜面に雪があるだけで、道路は完全にドライ状態が続いていました。それでも、長野県との県境を超え根羽村に入った辺りから少しずつ雪はDscf2236 増えていきました。
 平谷村に入ると、道路以外はすっかり雪で覆われ、真っ白な景色になってきました。スキー・シーズンの休日にもかかわらず道路はすいていましたが、平谷スキー場だけは大賑わいでした。
 長野と言えば信州蕎麦に信州味噌。お昼になったので、平谷村の蕎麦屋さんで信州蕎麦を食べました。薄い色で、麺は細く、蕎麦の味の濃いおいしい蕎麦でした。Dscf2237 南の端とは言え、さすが信州です。
 平谷スキー場に「スノーモービルコース12月から3月」という大きな看板があります。年に1回か2回ほど岐阜県飛騨市のスノーモービル場でスノーモービルを楽しんでいる僕は、その看板が気になり、少し戻ってスキー場に行ってみました。VOXYを四駆に切り替え、看板に従って雪の坂道を登っていきましたが、それらしい建物はありませんでした。通るたびに気になっていた看板ですが、本当にスノーモービル場があるのかどうか。もしあったとして、レンタルマシンがあるかどうか。雪があるうちに電話でもしてみようと思い、再び国道に出ました。
 平谷の交差点を右に折れ、R418で売木村を目指しました。売木村に出るには、標高1000mを超える平谷峠を越えなければなりません。さすがに、標高が上がるにつれて雪はどんどん多くなってきました。路面も完全に雪道となり、四駆パワーとミシュランスタッドレスタイヤ・パワーでくねくねした坂道をぐんぐん登りました。
 平谷峠から見渡す雪を被った南信州の山々の美しかったこと。青い空と白い峰。ゆっくり走ってクルマが止められる場所を探しましたがありませんでした。峠以外は道の両側が木々に覆われ、遠くの景色を見ることができません。峠からの景色は一瞬の輝きだったのです。それでも、国道沿いの白樺林の雪景色も信州らしくていいものです。
 下り坂の途中から、また雪が少なくなってきました。
 お目当ての温泉うるぎ温泉「こまどりの湯」は村の中心地にあります。村役場近くに分かDscf2240 りやすい案内標識があり、すぐに着くことができました。
 うるぎ温泉「こまどりの湯」のお湯は、実に気持ちのいいお湯でした。つるつるぬるぬる度「強」のお湯はややぬるめで長く入っていたいお湯でした。お湯の中で肌をなでていても、なんだか石けんが落ちてないみたいな気がするくらいつるっつるで、「気持ちいい~」と声が出そうになったほどです。
 しばらく内湯に浸かったあとは、いよいよ露天風呂で雪景色を見ながらの温泉です。外に出たとたん「さぶぅ~」。マイナスの外気温の中をすっぽんぽんで歩くのですから、それはもう、寒いなんてものではありませんでした。大急ぎでお湯に浸かりました。この瞬間がたまりません。
 「あれっ、雪が見えない。」
 残念ながら、露天風呂の周りには雪がありませんでした。テレビの旅番組のようにはいきませんでしたが、真冬に入る信州の温泉の気持ちいいこと。しかも、お湯はつるっつる。さすがにだんだん体が重い感じになってきて、お湯から上がることにしました。
 お風呂上がりはもちろんコーヒー牛乳です。ぽかぽかになった体に冷たいコーヒー牛乳。極楽極楽・・・です。
 帰りに、近くの「うるぎふるさと館」に寄って、お米と漬物を買いました。売木村のパンフレDscf2241 ットの名産品の一番に「おいしいお米・うるぎ米」と書かれていたからです。漬物は両親へのお土産です。
 ふるさと館を出て、もと来た道を戻りました。雪の平谷峠では、もう一度輝いた景色が見て写真に収めたくてクルマが止められる場所を探しながらゆっくり走りました。やっぱり駐車スペースはありませんでした。美しい景色をしっかりと目に焼き付けて、峠を下りました。
 4WDと言えども、雪の下り坂は怖い物です。慎重にクルマを進め、平谷村に出ました。R153に出れば、もうほとんど雪の心配はありません。それで気が抜けたのか、温泉に長く浸かって体が重くなったような感じがしたからなのか、急激に睡魔が襲ってきました。
 愛知県に入る手前で、ふと気づいたらセンターラインをまたいで走っていたことがありました。
 「ヤバッ」。プチ居眠り運転です。これは初めての経験です。愛知県に入って道の駅「どんぐりの里いなぶ」にクルマを止め、リア・シートをフルフラットにし、カーテンを閉めて横になりDscf2242 ました。こんな時、VOXYは便利です。完全なフルフラットとは言えませんが、仮眠するには快適すぎるくらいよく眠れます。僕は、VOXYを車中泊にも使っているくらいですから、仮眠などお手のもの。
 小一時間ほど眠ったらすっかり目も覚め、いい気分で帰路のドライブを楽しみました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.2 日産の電気自動車リーフを見た

2012-02-20 23:04:58 | クルマの部屋

 今月はじめ、兵庫県の某所で路線バスに乗っていたら、対向車線の信号待ちの1台が話題のクルマ日産リーフでした。クルマ大好きな僕は、バスが停車中ずっとまじまじと眺めてしまいました。
 まず、外観のデザインの印象ですが、雑誌やテレビCMで見るリーフよりは実車の方がかっPhoto こいいなあと思いました。他のどんなクルマにも似ていなくて、リーフだけの独特のデザインでした。ちょうど「プリウスこそハイブリッド車の形だ!」とプリウスが主張しているようなのと同じで、リーフの緩やかなカーブを描く丸っこいデザインこそ電気自動車の証しになっていきそうな予感がしました。ホンダ・インサイトのデザインにプリウスっぽさが見られるのは、プリウスの真似をしたのではなく、一目でハイブリッド車と分かるデザインを意識したからだと思われます。だから、きっと次に出てくる電気自動車も、リーフのような緩やかなカーブラインの丸っこい形で出てくると思います。そこに、リーフの場合はどことなくマーチに通じる日産らしさもデザインされていました。ちょっと癖のある形ですが、まさに電気自動車であり、しかも一目で「日産」車であることがすぐ分かるよく考えられたデザインだと思いました。
 実は、リーフが走っているのを見て最初に思ったのが、「買った人は勇気があるなあ」でした。1回の満充電で200㎞程度は走れるということですが、急な上り坂もあるだろうし、エアコンなどの電装品を多用せざるを得ないこともあるだろうし、時には急加速が必要なこともあるはずです。そのたびに、電池の残量を気にしなければならないような気がして、ちょっと心配です。もちろん、世界企業の日産が市販に踏み切ったということですから、おそらく大丈夫とは思います。ただ、ケータイの電池残量だけでも心配してしまう僕ですから、やっぱりリーフに乗るには勇気が必要な気がします。
 トヨタからプラグイン・ハイブリッド車のプリウスが発売されました。近場は電気自動車として使用し、ちょっと足を伸ばしてドライブという時にはエンジンもついているのでハイブリッド車として電池残量を気にせずに走ることができる半電気自動車です。心配性な僕は、どちらかを選ぶとしたらプラグイン・ハイブリッド車のプリウスです。デザインも、僕はプリウスの方が好きです。ただ、右を見ても左を見てもプリウスだらけになってしまった今、僕にとってプリウスは欲しいクルマの候補からは外れています。しかし、リーフを買う勇気もありません。だから僕は、ただ眺めて「いいなあ」と思うだけです。
(注;写真は日本自動車工業会発行の「自動車ガイドブックvol.58」で公開されているものを使用しました。)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.2  ZRX1200ダエグのカラー・スクリーン

2012-02-16 23:15:56 | ZRX1100・1200ダエグの部屋

 去年の9月に注文しておいたZRX1200ダエグのカウルのカラー・スクリーン(MRAカラーDscf2196_2 スクリーン・スポイラータイプ;デイトナ)がやっと入荷し、取り付けました。
 入荷までかなりの時間がかかったのは、カラーオーダーとドイツからの輸入品ということだったからです。急ぎではないので、のんびり待ちましたが、取り付け終わったダエグを見て感動しました。注文したのはイエローだったのですが、実物は緑に近い黄色で、キャンディ・グリーンの僕のダエグの車体にびっくりするくらいマッチしていました。カラー・コーディネートされて、とてもおしゃれな雰囲気になりました。
 帰りは東海環状道を1区間だけ高速走行を楽しんでみました。気のせいかもしれませんが、風当たりがやわらいだようにも感じられました。
 そして、先週の日曜日(2月12日)の午後、用事をすませた3時過ぎ頃になって、寒い冬Dscf2195_2 でも日が差していれば大丈夫とばかりに、カワサキZRX1200ダエグにまたがることにしました。フロントカウルのスクリーンを緑がかったイエローのスポイラー・タイプに交換して以来、ダエグに乗っていません。バイクのカバーを外すと、グリーンっぽいカラー・スクリーンはキャンディグリーンのバイクにぴったり合い、やっぱりいい感じがしました。そして、先がわずかに跳ね上がったスポイラータイプの空気の流れの効果を改めて試してみようと思いました。
 豊田市街地からR301で松平に向かい、巴川沿いの県道で足助追分交差点Dscf2228_2 に出て、R153を名古屋方面に走って、東海環状道猿投勘ICから鞍ケ池PAを経て豊田松平ICで出て帰るという40㎞足らずのぐるっと1周コースを走ってきました。このコースは、豊田市街地、勘八峡と巴川沿いのワインディング、のどかな国道R153、東海環状の高速道路と、言わばバイク・ツーリングの縮図のようなコースなのです。
 ヒートテックのインナーなどそれなりの暖かい服装で走ったのですが、冬用グローブをしていたにもかかわらず、手だけはじんじん冷え、寒さでハンドルを握ったままの形から戻らないくらい固まってしまいました。それでも、この季節にしてはたくさんのバイクが走っていました。
 手以外はそれほど寒さを感じなかったことの一つに、おそらくスポイラータイプのスクリーンの効果があったと思います。特に時速80㎞を超えてからの風当たりは、標準のスクリーンのDscf2229 時とはその違いがはっきりと分かるほどでした。
 手がかじかんでしまい大変でしたが、久しぶりのちょい乗りツーリングは、スポイラータイプのスクリーンの効果も実感でき、やっぱり楽しくてたまりませんでした。ただ、いつもは妻と2台のバイクで走っているので、なんとなく目的もなDscf2230 く一人でぶらぶらするのはつまらないものだなあとちょっぴり思いました。
 妻のCB400SB用も注文してあります。そろそろ入荷する頃のはずです。早く暖かくなって、カラー・コーディネートされたスポイラータイプのフロント・スクリーンのダエグとCB400スーパーボルドールで、2人で気持ちよくツーリングできる日を楽しみにしています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫加東での研修と北播磨の旅

2012-02-12 18:22:46 | いろいろな旅の部屋

<1月26日(木);新神戸へ>
 金曜日(翌27日)の休暇願いを出し、勤務が終わってすぐに名鉄浄水駅に向かい、ミニを駐車場に止めて名鉄電車で名古屋駅に行きました。19時11分の岡山行きの新幹線の切符を買い、駅弁の「牛すき丼」を買ってひかりに乗りました。
 米原あたりの雪の影響でやや遅れて新神戸に着いたのが20時30分頃でした。予約しておいたホテルの近くのコンビニで朝食のパンなどを買って、9時頃に新神戸駅近くのホテルに入りました。
<1月27日;加東市にて>
 自費での研修ですから、高いホテルには泊まれません。僕が泊まったホテルは、神戸グリーンヒルホテルで、新神戸駅から歩いて4分の便利なビジネスホテルです・料金は楽天予約で1泊たったの3800円。もちろん、何一つ不便のないホテルで、毎年この時期の兵庫での研修で利用しています。
 チェックアウトを終え、8時にマツダ・レンタカー新神戸店でデミオを借りて、新神戸トンネDscf2205
ルから高速道路・有料道路を乗り継いで一気に中国道滝野社ICまでカーナビに従って走りました。美しいデザインと価格の安さが売りのデミオですが、高速走行での安定感はなかなかのものでした。
 加東市にある教育大学附属小の研究発表会が始まる9時にはぎりぎりで間に合いました。公開授業1の人間の成長に関する2年生の授業を参観していると、以前同じ学校に勤務した愛知県豊明市のA先生に出会いました。僕と同じように遠くまで勉強にきていたのです。僕の専門は国語科教育で、彼は社会科教育です。残る2つの公開授業の参観は、それぞれ別の教室に行きました。
 公開授業2は、2年生国語の音読指導の授業を参観しました。音読指導と言っても、むしろ「音読指導を軸にした読解指導」であり、登場人物の心情や、その時々の情景や雰囲気を読者としてとらえるいい授業だったように思いました。ちょうどそこへ前副校長先生がやってきました。彼女は大学院生時代にいっしょに国語教育の研究をやっていた同志です。附属小の国語の研究について、いろいろお話を伺うことができました。元同志ということで、実践研究の裏話などもお聞きすることができ、教頭という立場の僕としてはずいぶん参考になったようなDscf2200
気がしました。
 公開授業3は、6年生国語の説明的文章の読解指導の授業を参観しました。「ことばは動く」の題材でした。先生の「筆箱を出して」の言葉で筆箱を出すと、すかさず先生は「中に筆が入ってますか」「それって、箱ですか」と問いかけ、言葉が動いていることを実感させていました。
 昼食は注文しておいた弁当です。多目的ホールで同県のA先生とおしゃべりしながら食べました。話題はもちろん教科教育についてでしたが、途中からはローバーミニの話になりました。A先生はかつてローバーミニのオーナーだった人です。
 午後は、全体会、分科会に参加し、4時30分に研究発表会が終わりました。
 それからは純粋に僕の時間です。まずは大学院生時代に行きつけだった喫茶店「鹿鳴Dscf2206
館」でコーヒーを飲みました。店は外装も店内もまったく当時と同じでした。
 1時間ほどくつろいだ後、滝野温泉「ぽかぽ」に向かいました。数年前にできた比較的新しい日帰り温泉施設です。去年の研究発表会の後に初めて入ってお気に入りになった温泉です。内湯と露天風呂を交互に、30分以上入っていました。露天風呂からはちょうど真上近くに三日月が輝くような明るさで光を放っていました。
 「ぽかぽ」にはレストランも併設されていて、お昼くらいから食べたいと思っていたラーメンを食べることにしました。塩ラーメンとおいなりさんセットを注文しましたが、塩ラーメンは少し胡麻風味になっていておいしくいただきました。おいなりさんも、ただの寿司飯ではなく、にんじんやたけのこ、シイタケが入っていて、こちらもおいしくいただきました。
 すっかりおなかもいっぱいになり、予約しておいた西脇市の西脇アーバンホテルに向かいました。この日も、途中のコンビニで翌朝の朝食のパンなどを買って、8時少し前にホテルにDscf2207
着きました。
 9時からのテレビ番組の浅見光彦で、僕の住む豊田市が舞台になっていて「これは見なくちゃ」と思って見始めたところから、記憶が途絶えています。舞台になっていたのは豊田市足助。その昔、三河湾で採れた塩を信濃の国に運ぶ「塩の道」の中継点として栄えた古い街並みのある街です。なつかしい映像が見られたのですが、疲れていたのか、すぐに眠ってしまいました。
<1月28日;西脇市より>
 この日は、北播磨界隈を散策して帰るだけです。ホテルを出て、まずは西脇市の道の駅「北はりまエコミュージアム」に行きました。お目当ては、恵方巻ののり巻きです。昨日の地元テレビのニュースで、恵方巻ののり巻きが西脇など北播磨地区が発祥の地らしく、人気ののり巻きが名産品としてたくさん売られていることを知りました。そこで、今日の晩ご飯にしようと家族4人分ののり巻きを買い、携帯で妻に連絡しました。古代米を使ったのり巻き2本と、田舎Dscf2208
巻という太めののり巻きを1本買い、道の駅を出ました。
 次に行ったのが「日本のへそ公園」です。日本の緯度と経度の中心点が西脇市にあります。日本の中心地と言われる場所はあちらこちらにありますが、ここ西脇市は日本標準時間の明石市の真北ということで納得できます。
 加古川沿いにある日本のへそ公園を一人でぶらぶらしながらの日本の中心の碑を見たりしていると雪がちらついてきました。西脇は盆地にあり、周りを山々に囲まれています。冬景色がとてもいい感じで、一人でいるのがもったいないくらいでした。
 西脇を出て、再び加東市に戻りました。なんだか一人でぶらぶらするのが味気なくなってきました。コーヒーでも飲もうかと思い、昨日行ったかつて行きつけの店だった喫茶店「鹿鳴Dscf2212
館」に行きました。夕方には家に着くように帰りたかったので、お昼過ぎ頃の新幹線に乗ることにし、旧社町の僕の母校の大学をぐるっと一周して加東を出ました。ただ、大急ぎで新神戸に向かう必要はありません。高速道路を使わずに、吉川から県道428号を走ることにしました。県道428号は、山越えワインディングの楽しい道です。レンタカーとして借りたデミオの走りを試すことができます。
 道の駅「ひょうご東条」で両親の好きな漬物のお土産を買いました。ごぼうの漬物がDscf2215
こんにゃくの芯になった棒状のものを買いましたが、うまいかどうか・・・。吉川から県道428号に入り、南に向かいます。ひたすら山道のワインディング・ロードです。思いの外デミオはよく走りました。コーナリング性能はコンパクトカーとしては十分すぎるくらいで、タイトなコーナーも不安無く走り抜けることができました。ただ、こういう道はFRのスポーツ・カーで走ってみたい道です。
 淡河をすぎた辺りで、僕の後ろにモスグリーンの初代トレノがつきました。オーバーフェンダーの迫力ある姿がミラーに映ります。今見るととても小柄ですが、低く構えたスタイルはかなりかっこいいものです。僕がいなければ、きっと楽しい走りを味わったことでしょう。トレノはDscf2217
峠を越えた辺りで青少年公園方面へと曲がって行きました。麓近くに立派な日帰り温泉があり、少し心が動きましたが、今回はパスして箕谷方面に急ぎました。
 箕谷から、普通なら新神戸トンネルに入るところですが、ここは下道を走ると決めたので、そのまま県道428号で更に南に下りました。さすがに最後だけは剣道を外れ、山麓バイパスのトンネル道路で神戸市街に入りました。
 普段の足とは別のクルマで走るというのはなかなかおもしろいものでした。
 午後1時少し前に新神戸駅のマツダレンタカーにデミオを返し、駅弁を買って1時25分発の新幹線に乗りました。買った駅弁は「あなご弁当」。電車の中で食べる弁当はおいしいものです。米原近辺の雪景色を見ながら帰ってきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする