相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原ギオンスタジアム」の「河津桜」の開花度は!!

2024-02-13 11:47:09 | 河津桜
相模原市南区麻溝台、相模原公園に隣接した全天候型舗装トラックやサッカー・ラグビー等の試合も行える天然芝フィールド、15,300人収容可能なスタンドを備える「相模原ギオンスタジアム」(相模原麻溝公園競技場)はある。当スタジアム内の正面の駐車場と外周フェンス沿いに10本ほどの「河津桜」と一本置きに同数の「ソメイヨシノ」が植栽されており南区の桜の名所である。となっている。2月中旬までは「河津桜」、4月初旬までは「ソメイヨシノ」と2種類の桜で美しく彩られ花見客も多く訪れる。「河津桜」はバラ科サクラ属のサクラ。日本固有種の「オオシマザクラ」と「カンヒザクラ」の自然交雑から生まれた日本原産のサクラである。一週間前は十数輪の可愛らしい濃いピンク色の花びらを開花させていたが、しかし5日に雪も降って冷え込んだこともあり開花は余り進んでいない。それでも全体で50輪くらい可愛らしい花姿を確認できた。来週中ごろが気温もグーンと上昇の予報からすると一気に開花するのではないかと期待できそうである。(2402)
 
 
 
 
 

2/21に満開となる👈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相武台GP」の「カワヅザクラ」と「ムクドリ」のコラボ撮り!!

2024-02-10 10:50:37 | 河津桜
相模原市南区新磯野4丁目に総戸数1600戸超えの大規模マンション「相武台グリーンパーク」はある。テニスコートの傍に「カワヅザクラ」が3本、道路際に1本植栽されている。今道路側の一本で先週一番花を確認した。桜の種類で一番早く咲くのが「カンザクラ」、そして二番手が「カワズザクラ」(河津桜)である。「カワヅザクラ」はバラ科サクラ属のサクラで日本固有種の「オオシマザクラ」と「カンヒザクラ」の自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラである。今週は雪が降り少し萎んでしまった感じだが花数は十数輪とアップ。来週は気温もグーンと上昇の予報、一気に開花するのではないかと待ち遠しい限りである。(2402)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第25回まつだ桜まつり」前撮り!!

2024-02-03 07:30:47 | 河津桜
足柄上郡松田町松田惣領、「西平畑公園」=松田山ハーブガーデンの斜面に早咲きの「河津桜」が360本も植栽されている。神奈川随一の規模と本数である。その「河津桜」を主役として「第25回まつだの桜まつり」が今日(2/3)から3/3までの1ヶ月間開催される。コロナ禍明けの今年、若干新規感染者が増えていることが心配である。この「まつだの桜まつり」は例年だと20万人近い鑑賞、観光客が訪れる人気の「河津桜の名所」であるが、今年は果たしてどういう盛況ぶりとなるだろうか。まつり前の開花状況は如何かと昨日訪れて見ると既に開花が始まっていて、全体としては1~2分咲きくらいである。ただ場所によっては既に満開近い個体も数本ありこの桜特有のピンクの可憐な花びらを惜しげもなく披露している。その甘い蜜を求めて数十羽の「メジロ」が忙しく飛来している。しかし月曜から雪予報であることから開花が鈍化するかもしれない。「河津桜」は開花から落花まで1ヶ月と長く見れる桜で、満開になる前の6~8分咲きが花にとても勢いがあり綺麗である。河津桜の木の下では「菜の花」が満開、見頃となって黄色の花びら、花姿を披露中でピンクの河津桜とのコントラスト、調和がここならではの美しさ手を創り出している。(2402)
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原ギオンスタジアム」の「カワヅザクラ」開花の続報!!

2024-01-31 07:32:35 | 河津桜
相模原市南区麻溝台、相模原公園に隣接した全天候型舗装トラックやサッカー・ラグビー等の試合も行える天然芝フィールド、15,300人収容可能なスタンドを備える「相模原ギオンスタジアム」(相模原麻溝公園競技場)はある。当スタジアム内の正面の駐車場と外周フェンス沿いに10本ほどの「カワヅザクラ」(河津桜)と一本置きに同数の「ソメイヨシノ」が植栽されており南区の桜の名所となっている。2月中旬までは「カワヅザクラ」、4月初旬までは「ソメイヨシノ」と2種類の桜で美しく彩られ花見客も多く訪れる。カワヅザクラはバラ科サクラ属のサクラ。日本固有種のオオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラである。一週間前は五輪にも満たなかったが今日は、すべての蕾が大きく膨らみ先端が赤みを帯びだして樹全体ピンク味を帯びている。今、手前の3本に合わせて十数輪の可愛らしい濃いピンク色の花びらの開花を確認できた。この勢いで行けば今週末には一分咲位までは行きそうに勢いである。(2401)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「河津桜」に「シジュウカラ」と「メジロ」と「ヒヨドリ」が共演~競演!!

2023-03-09 09:16:57 | 河津桜
相模原市南区新磯野に1600世帯という大規模マンション「相武台グリーンパーク」はある。敷地内には商店街、遊具広場、テニスコートの施設、そして数多くの植物、樹木、草花が植栽されている。テニスコートのそばに植栽されている3本の「河津桜」が今、満開となって一年で最も美しい華やかな桜景色を魅せている。そこに一羽の「シジュウカラ」「メジロ」が吸蜜にやってきた。ラッキーなシャッターチャンスである。「シジュウカラ」は黄緑の背に喉から腹にかけて黒い帯のネクタイをしている。ツツピーと明るくさえずる鳥である。「河津桜」は「シジュウカラ」と「メジロ」に占領されているからなのか電線で待機している「ヒヨドリ」。「ヒヨドリ」はスズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属の留鳥。 ツバキ、桜などの花の蜜を好み早春にツバキの木の近くにずっと陣取って蜜を吸う鳥である。(2303)
 
 
 
 
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする