相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

今年4月にオープンした「シモキタエキウエ」~「下北線路街」を観撮&歩撮!!

2020-09-16 11:58:22 | 
小田急は狛江地区(和泉多摩川から北見)1997年、世田谷地区(成城学園から梅が丘)が2004年に立体化(高架)の完了から、最後の下北沢地区(世田谷代田から東北沢)の地下化を2018年度末完了させた。下北沢駅も以前とは見違えるように新しくなり改札を出ると「シモキタエキウエ」として生活雑貨、カフェ、居酒屋など16店舗が建ち並んでいる。世田谷代田駅から下北沢駅から東北沢駅の線路上の全長約1.7kmの線路跡地をどう開発・活用していくか検討が進められた結果、「下北線路街」という「みんなでつくる新しい街」が今年4/1オープンした。まだ下北沢や世田谷代田駅そばは造成整備中であるが「下北線路街」にはたくさんの木々や草花に溢れ、散歩、遊歩には心地のいい空間とbonus trackには飲食店、物販店と多種多様な13店舗が出店し誕生した。また地域と繋がる「保育園」、新たな出会いや学びを提供する「学生寮」、チャレンジや個人の商いを応援する長屋、心やすらぐ「温泉旅館」、 洗練された個店が集まる商業施設が完成(&予定)している。(2009)
 
 
 
 
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大改造で大変貌中の「渋谷」を撮歩!!

2020-09-16 10:11:27 | 
今、最も変貌&進化し続けているのが「渋谷」である。1990年代後半からITベンチャーが集結し「ビットバレー」と呼ばれた東京・渋谷。その渋谷は今、「100年に一度の大改造!!」、「クリエイティブエンターテイメントシティ」をコンセプトとした街づくり再開発が進行している。高層の商業ビルやホテルが次から次に出来上がっている。銀座線、埼京線など鉄道の一体化も同時進行している。昨年「渋谷ストリームエクセルホテル東急」、「渋谷キャスト」、「渋谷ブリッジ」、「ソラタス」、「フクラス」2019年には渋谷最高峰230mの大型複合ビル「渋谷スクランブルスクエア=東棟」、「渋谷区新庁舎・公会堂」、地上20階「パルコ」ビルが完成・開業し渋谷は大きく変貌中である。2021/4には「ヒューリック渋谷井の頭通りビル」、「パークコート渋谷 ザタワー」(39階建て)が竣工する。そして7月末に渋谷開発プロジェクトの一つ「ミヤシタパーク」=MIYASHITA PARK がオープンした。JR渋谷駅から原宿駅に方向、線路沿いに全長330m、公園&敷地面積1万740㎡には「スケート場」や「ボルダリングウォール」に加え多目的運動施設を新設された。さらに渋谷の空を横切る約1,000m²の「芝生ひろば」と90テナント(店舗)が連なる低層複合施設が完成した。かつて宮下公園は近隣地区の貴重な緑地で憩いの場であり、更にはホームレス、浮浪者との唯一の居住生活場となっていた。「ミヤシタパーク」は「風通しのいい開放的な空間、ショッピングに食べ歩き、スポーツに夜遊びまでキャッチフレーズ。自由気ままにくつろげる憩いの場、心地よい自然とエキサイティングなアクティビティが融合した多機能な公共空間は渋谷の新名所&スポットとなった。最後に待ち合わせ場所のスポット「モアイ像」前へ。(2009)
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする