相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

蒲田の古刹「宝光山妙典寺」

2016-03-15 12:46:26 | 寺院
大田区蒲田に日蓮宗寺院「宝光山妙典寺」はある。永徳元年(1381)上杉六郎が開基、天台宗「妙田寺」として創建。本尊は一塔両尊四士。池上、比企ケ谷、身延三か寺の学頭となった池上本門寺5世日饒上人(1358~1428)が日蓮宗に改宗し「妙典寺」へ改号した。江戸時代は近末の触頭寺としての重職にあった。重厚な造りの「山門」(平成11年新築)を抜けると正面に本尊三宝を祀る「本堂」(昭和27年再建)、「庫裡」(昭和29年再建)、「客殿」(昭和46年建立)、門左に「三十番神堂」、「毘沙門堂」が建ち並ぶ。「山門」が新しくなり寺観が新となった。当寺には何よりも当地草分の旧家といわれる「蒲田氏」と「山本氏」、和中散梅林堂の「梅路翁」、華道遠州流を伝えた林松庵「平林氏」、武田家の部将「嶋田氏」、荘官の「杉原氏」、「近郷旧家」と多くの墓がある。(1603)














コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜みなとみらいに「マリン ... | トップ | 「県立相模原公園」を今、彩... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事