相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

日運上人が一寺とした「立正山安國寺」

2022-05-06 09:34:58 | 寺院
小田原市浜町に日蓮宗寺院で身延久遠寺末の「立正山安國寺」鎮座している。「日蓮上人」より鬼子母神画像・立正安國論を授与された「日合上人」が庵を結び開山。台町の旧家渡邊利右衛門重政が中興開基となり永禄3年(1560)に「日運上人」が一寺としたのが興りである。本尊は三寶諸尊。大工町通りと七枚橋通りの右側に構えられている「山門」より入山すると正面に入り母屋造りの「本堂」、右に「庫裏」がある。本堂前に境内社として日蓮作の立像を安置する「鬼子母神社」がある。(2205)
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜木町に造船に使われた産業... | トップ | 立川の新街区「立川グリーン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事