小田原市曽我原に清荒神清澄寺を大本山とする真言三宝宗寺院「瑠璃山南谷寺東光院」はある。文禄12年(1593)剣沢の東より現在地に移転した。本尊は大日如来。別所梅園近くにあり「寺号標」を抜けると「山門」、正面に「本堂」がある。参道には徳本(江戸時代後期の浄土宗の僧で徳本上人=徳本行者とも呼んだ)の「名号碑」のほか「石造物群」の案内板、境内には「六地蔵」(笠付き六角柱の各面に地蔵の立像を浮き彫彫刻にし文化2年(1805)の銘がある)と「六面地蔵」、「弘法大師像」があり、墓地には古石仏が多数ある。また当院の前には曽我の観光資源とでもいうべき「国土地理院の水準点」がある。(20
02)
02)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/571984e7ac8661e36e8c2fd86d30bf9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/9e0f7811f0ae6f778f7fc48187ae0a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/7872980d5217881f2cdf2dcaa7955dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/d7e1a871fa73ace406e9b13356cbee82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/c7e88fb78e7c26ec3d74ca6587517862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5c/25f54e78673632016140bf75eaebd18f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます