東京都台東区の「上野恩賜公園」と言えばまず上野動物園の「パンダ」と「西郷像」と「桜」であるが。その中でも有名なのが上野の丘にたつおなじみの姿の「西郷隆盛像」である。幕末の武士であり、政治家、軍人でもあった西郷隆盛を讃えることを目的に建立された。高さは3.7mの堂々たる体躯で、しっかりと前を見据える姿は上野のランドマーク、東京のシンボルとして人気が高く誰しもが訪れる。その隆盛像の先、裏手の木立ちの中に静かに立てられているのが「彰義隊の墓」である。旧将軍・徳川慶喜の護衛を目的として慶応4年(1868)に旧幕臣らにより結成された軍事組織である。上野戦争は戊辰戦争で江戸市中で起きた唯一の組織的な戦闘で、百名以上といわれる彰義隊戦死者は当地で荼毘に付されたが、「逆賊」とみなされた彼らの墓を建立することが許されたのは明治7年である。その墓碑銘も政府をはばかって「彰義隊」の名は記されていない。最後に上野動物園入口手前に騎乗した「小松宮彰仁親王」が明治45年(1912)に建てられている。軍装の騎馬姿をされ立派な正帽の前立や装備・馬具の精緻さ、馬の抑えた躍動感、そして馬上の小松宮の威厳に満ちた姿は見応えがある。(2204)






上野公園はいつ訪れても被写体の対象がいっぱいです。懐かしみの一枚になれ幸いです。昨日5/3は小田原の武者行列を見て参りました。
海外オーケストラの来日の際は上野の文化会館の大ホールや小ホールによく通ったものですが、ここ数年コロナ禍もありご無沙汰状態でした。
廻りの景色はあまり変わっていないようで何かホッといたしました。
何とも懐かしい写真をありがとうございました。