相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

登戸の帝釈天として知られる「法言山安立寺」

2023-11-06 09:22:36 | 寺院
川崎市多摩区に江戸時代から「登戸帝釈天」として親しまれている日蓮宗寺院「法言山安立寺」は鎮座している。別称は飯室釋迦堂。創建は鎌倉時代初期、弘治2年(1556)に改宗。本尊は十界曼荼羅。寺伝では鎌倉時代初期、源頼朝から稲毛領を拝領した稲毛重成は枡形山頂に枡形城を築き居城とした。その際、重臣「佐伯民部吉春」は枡形山の隣山一帯を与えられて居館を構え邸内に持仏堂「釈迦堂」を建立した。向ヶ丘遊園から府中街道沿いに進み右折した緩やかな坂道を上り切ったところに安永7年=1778)に再建された「山門」より入山すると左手に入り母屋造りの「本堂」、本堂右に「庚申堂」 があり、庚申信仰の主尊は帝釈天で「青面金剛明王」、番神堂、七面堂を祀っている。堂宇横には吉原の幇間と推察される桜川ぼたんが明治33年に奉納した「手水盤」がある。当寺は「武州稲毛七福神」(毘沙門天)、「准西国稲毛三十三所観音霊場第九番札所」(正観世音菩薩)である。(2311)
 
 
 
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相模原麻溝公園」では「亜... | トップ | ミニアジサイのような可憐な... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事