goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

‥‥な日

2013年07月25日 23時33分48秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 昨日みなとみらいまで出かけた折、横浜美術館に寄ってみた。プーシキン美術館展
混み具合がどうなっているか。すいていたら見てみようと思っていたが、はやり夏休みである。1階のチケット売り場は混雑を予想してか、いつもとレイアウトが違う。しかしチケット売り場には人は並んでいなかった。と喜んでみたものの、よく見ると、1階のあちこちに人がかなりたむろしている。会場内は大分人がいる気配がした。
 この程度の人ならばまずは入って一巡する手もあった。しかし人混みがとても嫌な気分だったので、残念ながら会場に入ることはやめた。
 夏休み期間に開催される人気展覧会だから、確かに子供の団体、小学生づれの親子か多数見受けられた。多数の人が美術館を訪れるというのは、これは喜ばしいことである。特に子供が美術に接する機会があるというのはとてもいいことである。私のように頭が固くなってから美術館に通いだしても遅い。若い子供のうちにそのような機会があるというのは羨ましい。
 とはいっても、歳をとると子供と一緒に美術館を鑑賞するのはこれは残念ながら勘弁してもらいたい。あのにぎやかさ、というより騒がしさはたまらない。耐えられない。夏休み期間中は残念ながら観覧は遠慮させてもらうことになりそうだ。とはいっても9月に入ってからと思うが、会期末でこれもまたそれなりに混雑しそうな気配である。
 幾度か様子を見ながら、小分けに見るのがいいのかもしれない。そのための年間フリーパス券でもある。
 さきほど、鑑賞ワークショップ「くらべて楽しむプーシキン美術館展!」を申し込んでみた。抽選に当たるといいのだが、最近は抽選は外れてばかり。

 ミュージアムショップに入ってみたが、ここもいつもより人が多い。いろいろな過去の展覧会のカタログや個人の作品集、他の美術館より圧倒的に豊富なポストカードの幾枚か、購入したいものがいくつかあったが、これも財布と相談した結果あきらめた。実は川瀬巴水のポストカードがいくつかあり、また作品集があった。
 以前に行った大田区立郷土博物館で開催された川瀬巴水展で手に入れた作品と重複しない範囲でポストカードがあればこの次にきたときに購入したいものである。どれがあるのか、記憶に無いので昨日は購入を断念した。作品集は値がはるのでぱらぱらめくっただけであきらめた。

 本日はどうも愚痴ばかりの内容になってしまった。気分が大分よくない状態かもしれない。こんな日はさっさと寝るしかない。

 体を動かさない日、体が動かない日は、脳もダメなようだ。健全な日とは言えない日であった。このような愚痴の文章につき合わせて失礼しました。