本日は弱いながら一日中雨模様の転機の上、かなり寒い日であった。本日の最高気温はお昼前の13℃であったらしい。
夕方4時過ぎまでパソコンに向かって作業をし続けたのため、どうしても体を少し動かしたくなり、横浜駅まで歩いて往復した。かなり気温が低く体は温まらなかったが、取りあえず9,000歩ほど歩くことが出来た。
明日は晴れる予想になっている。天気予報は外れてほしくない。
旅行の記録集はほぼ完成した。後は若干の手直しをしてから、校閲を他の誰かに頼んで確定する予定。

先ほどからヴォーン・ウィリアムズの幻想的五重奏曲、弦楽四重奏曲第1番、第2番を聴いている。ネットで検索したところ、
弦楽による室内楽曲としては習作以外では最初の作品。
弦楽四重奏曲第1番はヴォーン・ウィリアムズによる室内楽曲としては最初の作品。 弦楽四重奏曲第2番は、室内楽の中では最後の作品である。「ジーンの誕生日に」という副題がついており、ヴァイオリニストであるジーン・スチュアートに献呈された。第2楽章や第4楽章の美しさで名高い。
というような情報がある。
私はヴォーン・ウィリアムズは「グリーンスリーヴスによる幻想曲」以外聞いたことがない。このCDも私のコレクションの中に入っていることすら知らなかった。
購入している以上少なくとも1度は聞いていると思うが、記憶にない。あらためて聞いてみて、確かに私の趣味ではないと感じた。購入した時期はCDの発売時期から考えると2001年7月以降となる。購入した当時と今とで、この曲に対する理解力や感性が深まっていないことは確かなようだ。
収録されている3曲静かな曲である。どちらかというと好感の持てるのは、晩年に作られた弦楽四重奏曲第2番。この曲は静かというよりも渋い、という言葉がぴったりの印象で、ヴィオラが活躍する。日本語の解説が添付されていないので私には詳細はわからない。 確かに第2楽章、第4楽章は美しいと思うが、他の楽章との落差が大きいと感じてしまう。
夕方4時過ぎまでパソコンに向かって作業をし続けたのため、どうしても体を少し動かしたくなり、横浜駅まで歩いて往復した。かなり気温が低く体は温まらなかったが、取りあえず9,000歩ほど歩くことが出来た。
明日は晴れる予想になっている。天気予報は外れてほしくない。
旅行の記録集はほぼ完成した。後は若干の手直しをしてから、校閲を他の誰かに頼んで確定する予定。

先ほどからヴォーン・ウィリアムズの幻想的五重奏曲、弦楽四重奏曲第1番、第2番を聴いている。ネットで検索したところ、
弦楽による室内楽曲としては習作以外では最初の作品。
弦楽四重奏曲第1番はヴォーン・ウィリアムズによる室内楽曲としては最初の作品。 弦楽四重奏曲第2番は、室内楽の中では最後の作品である。「ジーンの誕生日に」という副題がついており、ヴァイオリニストであるジーン・スチュアートに献呈された。第2楽章や第4楽章の美しさで名高い。
というような情報がある。
私はヴォーン・ウィリアムズは「グリーンスリーヴスによる幻想曲」以外聞いたことがない。このCDも私のコレクションの中に入っていることすら知らなかった。
購入している以上少なくとも1度は聞いていると思うが、記憶にない。あらためて聞いてみて、確かに私の趣味ではないと感じた。購入した時期はCDの発売時期から考えると2001年7月以降となる。購入した当時と今とで、この曲に対する理解力や感性が深まっていないことは確かなようだ。
収録されている3曲静かな曲である。どちらかというと好感の持てるのは、晩年に作られた弦楽四重奏曲第2番。この曲は静かというよりも渋い、という言葉がぴったりの印象で、ヴィオラが活躍する。日本語の解説が添付されていないので私には詳細はわからない。 確かに第2楽章、第4楽章は美しいと思うが、他の楽章との落差が大きいと感じてしまう。