Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

ブラームス「ヴァイオリンソナタ第1番」を再び聴きながら‥

2016年04月09日 23時07分36秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 ブラームスのヴァイオリンソナタ第1番を聴いている。昼間久しぶりに太陽を浴び、のんびりとはいえ歩き回って疲れた体と、少し高揚した気分を落ち着かせるには、ブラームスのヴァイオリンソナタ、3曲ともいい曲である。

   

 今までそれほど気にしなかったが、第1番の第2楽章の後半の出だし、ならびに第2楽章の最後の部分に出てくるヴァイオリンの重音がなかなか聴き応えがある、と思った。
 この曲は秋も深まった雨の日に聴くのがいいと思っていたのだが、このような日にも体にすっと入ってくる。

 明日は朝から団地の管理組合の諮問委員会の会合がある。終了後の予定は特にない。あすは休養日ということにしたい。読書三昧もいいのだが、果たしてじっとしていられるだろうか。家の中でおとなしくしていられるだろうか。明日も本日とおなじような好天気の予報。何となくそわそわしてしまう。

横浜公園のチューリップ

2016年04月09日 21時18分25秒 | 山行・旅行・散策
 久しぶりに横浜はからりと晴れあがった。横浜スタジアムのある横浜公園は野球観戦の人とチューリップを楽しむ人たちとでたいそう賑わっていた。
 腰のダルさもあり低い姿勢での撮影は無理なので、園路より一段高い花壇に植えられているチューリップは撮影はしやすいが、妻とゆっくりと1時間ほど見て回ることに重点を置いた。途中からはさらに背中のダルさにうんざりして、ファインダーを覗いたり、撮影した画面を見るのも面倒になってきた。園内を一巡したのち、一休みして馬車道まで歩いた。関内桜通の八重桜も咲き始めていた。満開はあと一週間位であろうか。
 その後、みなとみらい地区のパシフィコ横浜での買い物に付き合ったが私は広い会場にある休憩コーナーで一眠り。窓越しに日が当たりとても気持ちのいい、無料の1時間であった。

 帰宅後、静かに横になって休養した。さいわいに腰の痛みは感じないし、背中のダルさは弱まっているようだ。

                                 

腰の痛みはダルさに変わった

2016年04月09日 10時20分22秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 腰の部分の痛みはまだ少しだけ残っている。今朝は左右の肩甲骨の下あたりの広い範囲のダルさにが際立っている。そのダルさは昨晩よりも上に移動してきていると感じる。昨日の朝は痛みが右側から左側に移り、ダルさが次第に上に上がってきていた。

 これは治癒の過程なのか、よくわからないが、じっとしているのはつらい。ストレッチはまだしない方がいいようだ。もともとストレッチをするとかえって腰が痛くなることが多かった。姿勢を良くして歩くとあまりダルさを感じない。

 本日は、午前中にいつもの内科に行って降圧剤を処方してもらったのち、横浜の関内に横浜公園のチューリップを見に行くことにした。用心のために杖は折りたたんでリュックに入れていくが、出来ればそれに頼らずに歩きたいものである。