本日横浜では最大瞬間風速29.5メートルを記録したと報道されている。未だに強風波浪注意報は発令されているが、風はおさまっている。
現在、天頂付近には月齢10日の月と木星がしし座のレグルスの傍にあって美しい。レグルスは横浜では月の光に邪魔されて見にくい。
夕方5時前に風がおさまったのを見てから横浜駅まで歩いてみた。団地の中はいつもケヤキの小さな枝などが落ちているが、今回は真新しい松の新芽が多数落ちていた。たぶん強い風の
為だと思われる。
関東地方でもこの風で死者が2名とのこと。どのような状況で亡くなったのわからない。しかしこのような風では無理をして外に出ない方がいい。
テレビで何度も放映される解体中のビルを覆っていた足場の崩壊、死者もけが人もいないのが奇跡のようなものである。一体どんな足場を作っていたのか、厳しく問われなければならないと思う。
またNHKのニュースでは気象庁が、布田川断層に沿って南西方向に地震の震源が移るようだ、という見解を示したというが、気象庁のホームページにはこのことの記載はない。阿蘇山の噴火と同じく、もうしばらくこのことについての発言は保留としておくしかなさそうである。
明日は退職者会の幹事会、朝から9時過ぎから資料の印刷、役員会、部会等が続いて開かれる。早寝をした方が良さそうだ。今秋からはまた忙しくなる。
現在、天頂付近には月齢10日の月と木星がしし座のレグルスの傍にあって美しい。レグルスは横浜では月の光に邪魔されて見にくい。
夕方5時前に風がおさまったのを見てから横浜駅まで歩いてみた。団地の中はいつもケヤキの小さな枝などが落ちているが、今回は真新しい松の新芽が多数落ちていた。たぶん強い風の
為だと思われる。
関東地方でもこの風で死者が2名とのこと。どのような状況で亡くなったのわからない。しかしこのような風では無理をして外に出ない方がいい。
テレビで何度も放映される解体中のビルを覆っていた足場の崩壊、死者もけが人もいないのが奇跡のようなものである。一体どんな足場を作っていたのか、厳しく問われなければならないと思う。
またNHKのニュースでは気象庁が、布田川断層に沿って南西方向に地震の震源が移るようだ、という見解を示したというが、気象庁のホームページにはこのことの記載はない。阿蘇山の噴火と同じく、もうしばらくこのことについての発言は保留としておくしかなさそうである。
明日は退職者会の幹事会、朝から9時過ぎから資料の印刷、役員会、部会等が続いて開かれる。早寝をした方が良さそうだ。今秋からはまた忙しくなる。