Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

目を温める

2021年01月06日 22時49分35秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 最近、私のブログから俳句が消えているといわれた。確かに消えている。特にやめているわけではなくたまたま取り上げるゆとりがなかったからである。パソコンの再設定に追われているうちに結果としてそうなってしまった。そのうちに取り上げたいと思う。
 私が取り上げたり、解釈しても、それはあくまでも素人のたわごとなので、注目されても間違いがたくさんあるはず。あくまでも私の独断と偏見であることを踏まえてほしい。

 さて、まったく話は変わる。

 最近小豆とセラミックを綿の布地に封入した目元用の「温蒸気」というものを600余円で購入してきた。電子レンジで30秒ほど温めて目の上において繰り返し使うもの。繰り返し365回使えるという。
 使ってみると、なかなか気持ちがいいし、若干の重みで、ずり落ちることがなく、気持ちがいい。寝る間際、布団に入るときに使っている。濡れタオルではないので、枕や敷布団が濡れてしまうこともなく、そのまま寝てしまってもかまわない。気兼ねなく使える。
 いつもかかっている眼科で、たまたま代診の先生に教えてもらった。「昔からの小豆を使って目を温める方法が、眼精疲労用の目薬よりもいい場合もある」と言われて、ドラッグストアで探して見つけた。しばらくはこれを使ってみたい。目の周りの筋肉疲労に効果がありそうだ。


カジノ誘致強行の横浜市政

2021年01月06日 21時22分12秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日の昼からの外出は組合の会館のある石川町駅よりもさらに南にある根岸線沿線。横浜駅での乗り換えは避けて、関内駅で乗り換えた。乗り換え自体の選択は間違っていなかったと思うが、横浜駅-桜木町駅間の地下鉄はそれなりに混雑。みなとみらい地区だけでなく、市庁舎が移転した影響で桜木町駅の利用者はかなり増えたと思われる。
 帰路はかろうじて17時直前だったので、混雑は避けられたものの、やはり桜木町からかなりの人が乗り込んできた。
 横浜市では11日の成人式は強行するとのこと。今の林市政は現状に対する判断が次第におかしくなってきている。カジノ誘致にしろ、コロナ対策にしろ、中学校の昼食20分・休憩20分問題にしろ、市民の感覚との乖離が著しい。

 明日は再び組合の会館まで行く予定であったが、感染拡大の局面でもあり、家での作業に切り替えることにした。
  11日は外出は控えたほうがよさそうである。成人式に合わせて、例年地下鉄は通勤時間帯並みの混雑である。これを強行するということは、新横浜駅、横浜駅を中心に大きな混雑が予想されるということでもある。感染拡大防止策との整合性などどこにもない。お祝いをして感染を拡大してしまっては、意味がない。

 現政権にすっかりすり寄ってしまい、操り人形にでもなったかのような現市長。8日には市会で、19万名の署名に基づいた住民投票条例案を自民と公明により否決すると報道されている。横浜市政が50年、100年の長期的なビジョンを喪失してしまっている。「横浜」という都市が人を引き付けてきたものは何か、ということをもう一度考え直してもらいたいものである。

 政権にすり寄る地方自治ではなく、横浜ならではの市民のコミュニティを醸成し、国と対等にものがいえる市民自治の方向を示すべきではないのか。横浜市政がギャンブル依存症に陥ってはならない。


ベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」

2021年01月06日 10時00分12秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 昨晩はベートーヴェンのウァイオリン協奏曲が頭の中で渦をまいていた。どうしてもそこから逃れられないような状況なので、寝る直前にこの曲をCDで聴くことにした。
 傷のついたLPレコードが同じ箇所を何度も再生し続けるのを止めるために、傷ついた箇所の先に針を置き直すような気分であった。第1楽章を終え、第2楽章の終わり頃になって、落ち着いてきた上に、眠くなったので、聴くのをやめて布団に入った。
 聴いたのはグリュミオーのソロ、アルチェオ・ガリエラ指揮のニュー・フィルハーモニア管弦楽団の演奏。録音は1966年。私としては聴くことの多いCDである。
 どうやら頭の中を駆け巡っていた音楽を追い出すことができた。どういうことで昨晩のような状態になったのかわからない。頭の中では、この曲を聴くことを欲していたのかもしれない。脳の欲求が強まっていたのだろうと理解することにした。

   

 前日に続いて7時間半は寝た。寝過ぎという気もあるが、気分はすっきりしている。太陽も顔を出さず、寒々しい朝である。
 午後からは印刷会社に直接出向いて印刷原稿とデータを手渡す予定。乗換駅は、混雑する横浜駅ではなく、関内駅にした。市庁舎が桜木町駅そばに移ったため、関内駅の方が混雑は少なく、桜木町駅よりは乗り換えも近くなった。