Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

クーラーの能力不足

2022年06月29日 22時46分53秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 横浜は昨日に続いて本日も33.1℃と今年の最高気温。こうも暑いとパソコンルーム用に今年購入した室外機のないクーラーでは能力は足りない。
 夜になっても28℃よりも低くならず、湿度も65%以下にならない。
 最大出力が240Wであし、部屋の扉は撤去してある上に、玄関扉の郵便受けから外気が入ってくるのでやむを得ない。扇風機よりは冷たく、65%未満の湿度の風が吹き出ており、おおいに助かっている。

 明日は本日よりも暑いとの予報なので、昼間は室外機のあるエアコンのあるリビングルームに非難するか、近くの喫茶店に避難したほうが良いと思われる。節電にもなる。


本日より「失われたアートの謎を解く」

2022年06月29日 21時46分07秒 | 読書

 本日から読み始めた本は「失われたアートの謎を解く」(青い日記帳、ちくま新書)。著者は美術展の事前の内覧会で幾度か解説を聞いたことがある。
 どのような著作を書いたのかはこれまで知らなかった。初めて書物を購入した。

 友人に何かにせかされるように本を読んでいないか、と笑われた。本人は特にそのようなことは意識していないが、一応「あと何年視力が続くか不明。またあと何年生きられるかわからないから‥」という風に応えることにしている。
 しかしいくら読んでも1週間に1冊が限度である。読みたい本が机と本箱に貯まるばかり。なかなか読み終わらない。
 読んでつまらなければ放り投げてしまう本は今のところ少ない。無駄遣いしないコツは、立ち読みである。
 しかしこの本は立ち読みをせずに購入した。果たして最後まで読みとおすことができるであろうか。

 


4回目のワクチン接種予約

2022年06月29日 20時47分02秒 | 日記風&ささやかな思索・批評



 本日の夕方は、いつもの内科までバスで行って、血圧の薬等を処方してもらった。右膝さえ痛くなければ歩いていくのだが、残念ながらバスを利用。
 ただし15時過ぎに家を出たが、陽射しがとても暑く、バスにして良かったと思う。

 出かける寸前に郵便物の配達があり、4回目のワクチン接種券が届いた。
 それを本日の内科まで持参。3回目はこの病院で摂取してもらったので、今回もお願いしたら快諾してくれた。ファイザー社のワクチンである。評価はいろいろあるが、4回とも同じ製品ということにした。
 診察が終わってから接種券を医師に見せたら、その場で直近の空いている日に予約してくれた。5か月目は7月19日だが、その3日後ということになった。市のホームページ上での予約も必要ないとのことで、ずいぶん楽をさせてもらった。

 最初の予約の大変さ、2回目の煩わしさに比べたら3回目、4回目はとても楽であった。あのような騒動はもうご免こうむりたい。しかし「副反応」とやらは、少しずつ強めにでるようになった。妻は発熱、わたしは倦怠感がだんだん強くなる。これは少々不安である。