goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

「おいしい」をありがとう! 今日の助産院ごはん

2010年02月09日 18時31分57秒 | 助産院のごはん
日中に一人赤ちゃんが産まれました。おめでとうございます!
今日は、研修生や、産後ママのお客さんがいらして、にぎやかな
助産院でした。

・トマトにんにくご飯
・オートミールシチュー
  脂肪や乳製品、小麦粉を使わないシチュー。
  産後にやさしい味です。
  赤ちゃんの離乳食にもそのまま使えます。
・にんじんとかぼちゃの白あえ
  さっと蒸したきゅうりも彩りに加えました。
  かぼちゃは沖縄から。
・蒸し長いもの梅あえ
  長いもは滋養のつく食材。よく作ります。
  加熱することで、ほのぼのした味わいに。
・セロリの葉の佃煮
  じゃこを入れました。
・たんかん、キウイフルーツ

食事が終わって、みなさん「おいしい」と言ってくださいました。
元気が出る言葉、魔法の言葉です。
ありがとうございます! 明日もがんばります!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっちり福袋 レシピ

2010年02月09日 00時08分16秒 | 乾物・豆レシピ
くすっこさん、レシピです。
中に入れるのはなんでもいいのですが、大和芋だけ入れると
いうのが、自分では気に入っています。

◆もっちり福袋
[材 料]
油揚げ  4枚
かんぴょう  適宜
大和芋   小1/2本(100gくらい)
木綿豆腐 1/2丁
だし 3カップ
しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/2
みりん 大さじ1
ひじき    5g
しいたけ   4枚
[作り方]
①油揚げはまな板の上で割り箸を使って板ずりする。半分に切って
 なかを広げ袋状にする。かんぴょうはぬるま湯につける。
②大和芋はよく洗い皮ごとすりおろす。
 豆腐はゆでて、水気を絞る。
 ひじきは熱湯に5分つけて水気をきり、
 すりおろした大和芋、豆腐とよく混ぜる。
③油揚げに②をスプーンですくって入れ、口をかんぴょうでしばる。
④福袋を鍋に並べて入れ、だしと調味料を入れ、しいたけも一緒に20~30分
 弱火で煮る。
※中に入れるものは、なんでも。ひき肉やすりおりしたれんこん、にんじん、ねぎなど
 冷蔵庫の残り野菜を活用できます。
※かんぴょうでしばるのが面倒なら、爪楊枝でくちをとめても結構です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする