前回の福山の夫婦イチョウから、アーチ式水汲み場へ行きます。
宮浦宮から石垣を右にして歩きます。
石垣にアーチが見えます。
正面から見た石のアーチ。中は水汲み場になっています。
アーチ部。
水汲み場です。この付近は4mほど井戸を掘ると硫黄が出るので、湧き水を利用したそうです。
さらに進むと福山郷地頭仮屋跡の看板があり、ここにもアーチ式水汲み場があります。
薩摩藩は、肥後の石工、岩永三五郎を招いて、福山港の護岸、地頭仮屋の石垣、アーチ式水汲み場の工事をさせました。
正面より見る。岩永三五郎はその腕前を買われ、その後甲突川五石橋を架けました。
アーチ部。
ここは水量が少ないです。
御仮屋跡へ行きます。福山小学校跡です。
御仮屋跡。ここに福山小学校がありました。
近くの石壁の家です。
福山は黒酢の町です。国道脇に黒酢の壷が並んでいます。