鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

福山の夫婦イチョウ

2022-09-12 | 巨樹・古木

霧島市福山町の宮浦宮の夫婦イチョウを訪ねました。

 

鳥居の前から見た夫婦イチョウ。

 

宮浦宮社殿。

 

境内から見た夫婦イチョウ。紅葉の頃や、イチョウの葉のじゅうたんの頃はきれいです。

 

向かって左のイチョウ。幹周り7.6m、樹高38.6m。

 

右のイチョウ。幹周り7.55m、樹高38m。ほぼ同じ大きさです。

樹齢はいずれも千年以上という説と、600年位という説があります。

 

左のイチョウの下から見た夫婦イチョウ。

 

左のイチョウの根元。

 

反対より見る。

 

右のイチョウの下から見る。

 

右のイチョウの根元。1791年の大火の傷跡があるそうです。

 

左のイチョウの近くに、イスノキ(ユスノキ)の古木が2本あります。

材質は硬く、木刀の材料になり、示現流の剣術で利用されるそうです。

 

根元。虫こぶという、表面が硬く中が空洞の殻が葉に付き、穴をあけると笛になります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする