薩摩川内市皿山の皿山天主堂跡を紹介します。前回の平佐焼窯跡の隣にあります。
橋を渡って左(右岸)へ行きます。
階段の上の、木の向こうにあります。
階段を上がって行きます。
皿山天主堂跡の碑。
右手に石垣のある階段を進みます。
石垣は平たい石が積まれています。
皿山天主堂跡です。パリ外国宣教会のヨセフ・ベルナール・フェリエ神父により、明治24年に設立されました。
川内中心地から離れた辺鄙なところですが、当時は多くの窯があり、にぎわっていたでしょう。
十字架。荘厳な雰囲気が漂っています。
明治24年、大工の棟梁天辰忠兵衛によって石造り教会が完成しました。
造成時の崖に古木があり、根元にマリア像があります。
明治40年に市街地の向田町に教会ができるまで、川薩におけるカトリック宣教の中心地でした。
マリア像。
昭和26年に皿山天主堂が解体されました。
造成によって出た、このような平たい石を先ほどの石垣にしたのでしょう。
天主堂跡から、前回の平佐焼窯跡を見たものです。