鹿児島市川田町の川田轟滝を紹介します。郡山温泉の近くにあります。
川田轟橋から上流を望む。川は甲突川の支流の川田川で、右が郡山温泉です。
橋から下流を見ると、川田轟滝が見えます。
上流から見た滝の上部です。
横から見た滝の上部。
下流左岸から見た滝。このときは、梅雨の大雨による増水で河床に下りられず、正面からの写真が撮れませんでした。
滝つぼに勢いよく落ちていました。
これは以前撮影したものですが、正面から見た滝です。滝つぼが広いです。
左岸に水路があり、そこに落ちる小さな滝です。
水路を下流に行くと、立体交差の水路がありました。
上の水路に落ちる小さな滝です。
滝は、水量が多いほど、迫力がありますね。
でも、河床に降りられないのが残念です。
鹿児島は、連日の雨です。
あちこちで、通行止めや避難指示もあります。
これ以上、災害がなく、梅雨明けすることを願いたいです。
水量が多そうですね。
爽快な感じがします。
鹿児島は連日、たくさんの雨が降っているようですね。
今日はいかがでしょうか?
そとそろ落ち着くといいですね。
梅雨の最中で、水量がすごかったです。
やはり、滝は水量が多いと、迫力がありますね。
危険なところには行きません。
残念ながら、この温泉は、はいったことも泊まったこともありません。
鹿児島には、温泉が多いですからね。
とても、回り切れないです。
こんなところに行ってみたいですが一人では怖いかな??
梅雨時の滝だから物凄い水量ですね!!
危険危険・・危ない所には近寄らないでくださいね!!
下に行かなくても十分物凄い滝だと解りますよ!!
夏場にはもってこいの場所ですね!!
泊った事はありますか!!
どんなご馳走が出るのかな??
これは、少し前の写真ですが、梅雨の最中で増水していました。
今は、もっと水量が多いかもしれません。
普段は、滝つぼの下流は、それほど水深は深くないです。
ただ、河床に降りる道がなく、以前は崖を降りました。
滝見台がないのが残念です。
勢いがすごく強いのが分かりますね。
轟音が聴こえるような気がします。。
これからは涼しくていいですね。
>正面から見た滝です。
ホント 滝つぼが広く きれいな水が透き透って
足湯 ならぬ 足水 したいです。