阿久根市の高松ダムと、いこいの森を訪ねました。
下流から見た高松ダム。重力式コンクリートダムです。
右岸から見た堤頂部。昭和44年3月竣工です。
ダムから下流を望む。川は高松川です。
上流を望む。洪水調節ダムであるため、普段は水がありません。昔の道路が見えます。
この上流に、いこいの森があるので行きました。
いこいの森の右の階段を登ると陰陽石があります。
桜並木の山道を登っていきます。
左の岩が陰石です。
陰石。高さ15m、幅9m。
ヒノキの山道を登っていきます。
山頂に陽石があります。
陽石。高さ4.1m、周囲21m。
裏は高さが高いです。
陽石からの眺め。先ほどの高松ダムが見えます。
前の写真の右にレーダーのドームが見えます。
陽石の大きさにはびっくりしています。
こんにちは~
陰石はずいぶん高いですが、陽石はそれほどでもありません。
でも、裏に回ると結構高いんですよ。
自然の造形ですね。
こういうダムもあるんですね。
ダム堤の橋から 片方はコンクリートで片方はダム湖
そんなダムしか景色としては いいけど
でも景色のためじゃないですね。
>ヒノキの山道を登っていきます。
私 アレルギー性鼻炎ですが 花粉じゃなかったから
老化現象と思ってました。
そしたら 今年は花粉症です、
こんにちは~
渇水で水が少ないダムは時々見ますが、これは最初から貯めていないんですね。
このように空っぽのダムは珍しいです。
洪水時には溜まっているでしょうね。
花粉症デビューですか。
私は、だいぶ前から花粉症です。
杉の花粉はもう終わりですが、ヒノキはまだ続きますね。
しばらく憂鬱です。