鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

神元の田の神他

2025-01-20 | 田の神

いちき串木野市の田の神を紹介します。

 

神元の田の神です。二つの田の神が並んでいます。男女ペアでしょうか。

 

左の田の神は、右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。

 

表情が少し残っています。

 

右の田の神は、笏を持っています。

 

顔は風化しています。

 

並んで田んぼを見つめています。

 

上名交流センターの庭に、田の神が並んでいます。

 

一つの石に二体の田の神が彫られた一石双体の田の神です。右が男性、左が女性で、1862年の建立です。

 

男性はメシゲとお椀を持っています。

 

女性は手振錫杖(神楽で使う鈴のように音がでるもの)を持っています。

 

もう一体の田の神です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 門前の青面金剛と金鐘寺跡 | トップ | 重富海岸 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2025-01-21 05:23:45
>並んで田んぼを見つめています。
いいですね~ 一石双体っていうんですね。
なんだかお雛様のようです。🎎

今日も暖かいそうだから 片付けものをしようと
   毎日呪文のように言ってます。
返信する
お雛様 (chiro)
2025-01-21 17:34:57
momomamaさん

こんにちは。
一石双体の田の神は、串木野、川内に多いです。
男女ペアというのが、お雛様みたいで、ほのぼのとしていいですね。
女性単体の田の神も、たまにあります。
返信する

コメントを投稿

田の神」カテゴリの最新記事