鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

塗木の菜の花畑

2017-03-14 | 風景

南九州市知覧町塗木の菜の花畑を見に行きました。

 

一面の菜の花畑。30ヘクタールだそうです。

 

菜の花祭りが行われるということでしたが、この時はありませんでした。

 

向こうには茶畑が…

 

昔は、菜種油を取るために、たくさん栽培されていましたが、今は景観用・観光用が多いです。

 

菜種油の種類より、少し小さいです。

 

トラクターで刈り取っていました。祭りで馬のレースが行われるようなので、その準備でしょうか。

 

隣はお茶畑です。向こうに見えるのが開聞岳。

 

これは、何の役目があるのでしょうか。

 

キャベツ畑。

(撮影日:3月11日)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井出取水堰跡

2017-03-12 | 史跡

鹿児島市伊敷の石井出取水堰跡を紹介します。

 

甲突川の右岸に、石井出取水跡地の碑があります。

 

水神の碑です。

 

水神のところから見た甲突川。右岸側に、立派な石畳があります。

ここに、石井出用水と言われる取水堰がありましたが、平成5年の鹿児島豪雨災害で流失しました。

 

堰は長さ40m、高さ2mでした。取水口のところにあった水神碑には、文化十年(1813年)と刻まれていました。

 

大きな石が残っていますが、これも堰の遺構です。

 

下流より見る。堰により、120ヘクタールの新田が開発されたそうです。

 

用水路には、このような石橋が架けられていました。(案内板より写す)

 

甲突川を上流へ行くと、小山田中学校の前に「ほぞ穴」という石が並んでいます。

ほぞは、材料をつなぐとき片方にある突起で、ほぞ穴は突起を入れる穴です。

 

これは、旧河道の右岸川岸にあったものを移設したものです。

 

このほぞ穴の用途については、わからないそうです。

 

聞き取りによると、「河頭太鼓橋の架橋構法を試験的に調べた跡」や「用水のための井堰跡」ではないかということです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥田の田の神他

2017-03-10 | 田の神

田の神は、田んぼの脇にあることが多いのですが、鹿児島市の住宅街にも結構あります。

そんな田の神をいくつか紹介します。

 

伊敷7丁目にある肥田の田の神です。住宅街の門の前にあります。

 

正面より見る。

 

シキを被って腰掛け、右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。寛政十二年(1800年)と刻まれています。

 

伊敷6丁目の鹿児島北インター近くにある、新村の田の神です。

 

新村土地改良記念碑の隣にあります。

 

先ほどの田の神と同様、シキを被って腰掛け、右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。

 

小野4丁目の、幸加木川右岸にある田の神です。

 

これも住宅街の一角にあります。

 

大きなシキを被り、右手にメシゲを持っていますが、シキとメシゲが一体化しています。

 

後姿。

 

伊敷7丁目の、梅ケ渕観音に行く途中にある田の神です。崖の上にあり、柵があって近づけません。

 

左手のお椀に、みかんが載っています。袖が立派です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ケ渕不動堂

2017-03-08 | 史跡

鹿児島市伊敷にある、四国八十八か所霊場ゆかりの58番札所、梅ケ渕不動堂を紹介します。

鹿児島北インターを下りて、左へ行くと突き当りにあります。

 

幟が立った坂道を登ります。

 

梅ケ渕稲荷です。

 

上で獅子が逆立ちしている、面白い形の石灯籠がありました。

 

狛犬と池です。

 

池の向こうには桁橋があり、その奥には滝があります。

 

前の写真の桁橋を、反対から見たものです。

 

一番奥に滝があり、脇に観音様があります。

 

岩の割れ目に子安観音があり、女性が二人お参りしていました。

 

小さな子安観音。子授け、安産祈願の観音様です。

 

お堂がいくつかあります。これは不動明王が入ったお堂です。

 

不動明王。

 

健康祈願の薬師如来が入ったお堂。

 

薬師如来像。

他にも、弘法大師像など多くの像があります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内高城温泉

2017-03-06 | 風景

薩摩川内市の上湯田橋と諏訪神社を見てから、川内高城(せんだいたき)温泉へ行きました。

 

西郷隆盛が訪れた温泉として有名です。全国名湯百選に選ばれています。

 

石風呂がありました。昔は、これでお風呂を沸かしていたそうです。

 

西郷さんと愛犬のツン。

 

レトロな雰囲気の温泉街を歩きます。

 

田の神がありました。

 

さらに歩いていきます。右は、うめ屋さんです。

 

共同湯と、向こうは双葉屋さんです。

西郷さんは、正城さんの家(今の双葉屋)に泊まり、この湯に入ったそうです。いつも隅に入っていたということです。

 

双葉屋です。

 

公民館に、二宮金次郎の像がありました。

 

熊野神社です。

 

熊野神社の向かいにある山桜桃。レトロな建物が多い中で、新しい温泉宿です。

この温泉に入りました。浴槽は少し小さいですが、サウナもあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上湯田橋

2017-03-04 | 石橋

薩摩川内市の、川内高城(せんだいたき)温泉へ行きました。

 

国道3号から湯田小学校を通って川内高城温泉へ向かうと、右に石橋が見えます。上湯田橋です。

 

下流から見た上湯田橋。川は湯田川です。

 橋長:12.2m

 幅員:3.9m

 架設年代:大正8年8月

 

右岸より見る。地域の重要な生活道路になっています。

 

上流より見る。拡幅されておらず、ほぼ当時のままと思われます。

 

上湯田橋から上流を望む。この上流に川内高城温泉があります。

 

さらに進むと三差路があり、正面に諏訪神社があります。川内高城温泉は右へ2kmの所です。

 

境内から見た諏訪神社。

 

向かって右の狛犬。阿像で、口の中に球があります。

 

左の吽像の狛犬です。

 

諏訪神社社殿。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃校の風景

2017-03-02 | 風景

日置市吹上町の藤元小学校跡を訪ねました。

 

県道から見た藤元小学校跡です。

 

イチョウと校舎。子供たちの成長を見守ってきたことでしょう。

 

イチョウの下から見る。

 

二階への階段。

 

私が通った小中学校も、木造校舎でした。1階建てでしたが。

 

向かって右から見た校舎。

 

正面玄関です。

 

昔の木造校舎の玄関は、こんな感じでした。

 

レトロな窓。子供たちの歓声が響いたことでしょう。

 

藤元小学校跡の碑。1985年に廃校になりました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする